文字
背景
行間
学校のできごと
今日の授業風景(1年生・2年生)
今日は、1年生と2年生の授業の様子をお伝えします。
1年1組(左下)は、図書室で読書をしていました。みんな、もう本を借りる手続きにも慣れ、選んだ本を静かに読む姿が見られました。本が身近な存在になってくれると嬉しいです。
1年2組(右下)は、音楽の授業で、先生がピアノで弾く音にしっかりと耳を傾けながら、リズムよくお友達と卵型の小さなマラカスを交換していました。音を聞く力とリズム感が養われる取組です。
2年1組(左下)は、算数の学習でメダルの数の違い(=二桁の足し算と引き算の学習)に注目しながら、計算を行う学習をしていました。友達が発表する際には、自然に発表者に体を向けてその意見を聴く姿勢が立派でした。
2年2組(右下)は、「どうぶつ園のじゅうい」というお話の音読練習を行っていました。グループに分かれて、パートごとに読み合いをしていました。それぞれのグループが主体的に活動できている点がよかったです。
<保護者の皆様へのお願い>
今週に入り、発熱症状等、体調不良のお子様が少しずつ増えてきています。朝、発熱や咳等の症状が見られる際は、決して無理をして登校させることのないよう、各家庭でのご配慮をお願いします。子どもたちの健康が一番大切ですので、どうぞよろしくお願いします。
上砂公園清掃の様子
昨日、8:30より上砂公園清掃が開催されました。今回も暑い中での実施でしたが、50名近い方がご参加くださり、10数袋のゴミが集まりました。(=暑さを考慮して、30分間限定での活動でした)
この夏を経て大きく伸びた雑草を抜いたり、落ち葉等を拾ったりと参加されたみなさんが懸命に取り組まれたおかげで、公園はますますきれいになりました。保護者の皆様と一緒に参加した子どもたちが頑張ってくれている姿を見られたことも嬉しかったです。
ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
たてわり班活動の様子
今日は、昨日の昼休みに実施された「たてわり班活動」についてお伝えします。たてわり班は、異学年の児童で構成されたグループになります。9月27日(水)に全校児童で出かける全校遠足(昭和記念公園へGO)に向けて、6年生のリーダーたちから当日の行程やめあての確認についての説明がありました。
本校では、たてわり班活動は、「子どもたちの主体性を磨きながら伸ばしていく」というねらいを全教員で共通認識するとともに 、6年生のリーダーシップを尊重しながら、子どもたち全員で楽しい活動にすることを心がけた教育活動の場として位置づけています。また、本活動後、必ず6年生の子どもたちは、各担当教員とリフレクション(=活動のふりかえりと次の活動の目標立て)を行うことを今年は特に力を入れています。
今回の打ち合わせ&話し合いが活かされ、子どもたちが全校遠足で充実した活動ができることを楽しみにしながら、準備を見守っていきます。
体育集会の様子&明日の登校について
今朝、体育委員会主催の「鬼ごっこ」が開催されました。ここ数日、猛暑の影響で外で遊ぶことのできなかった子どもたち。久しぶりに涼しい朝でしたので、思い切り鬼ごっこで校庭を駆け回り、楽しむことができました。
写真左上では、話を聞く子どもたちの帽子が白ですが、体育委員会の子どもたちに捕まったことにより、写真下ではほぼみんな帽子が赤になっています。(すごい運動量です!)
こうして、朝から元気よく体を動かすことで、心身ともにすっきりとして、1日を過ごすことができると思います。暑さが落ち着いたら、子どもたちには元気よく校庭で遊んでもらいたいと思います。
本ホームページの上部に、「台風13号接近に伴う、明日の登校について」という文書を添付しましたので、保護者の皆様におかれましては、是非ご一読願います。尚、本日家庭数で、文書でも配布しております。お目通しください。
大山小の現在の様子
今日は、朝から校長会で出張のため、大山小の中規模改修工事による外見の変化をお伝えします。現在、塗装のため黒いシートで校舎全体が覆われており、足場も組まれている状態です。校庭には、体育館工事用の白い大きな壁が築かれています。ただ、校庭の方は子どもたちが体育をしたり、遊んだりする上でのスペースは十分ありますのでご安心ください。
また、現在は西門(通用門)のみの出入りとなっています。保護者や地域の皆様にはご不便をおかけしている面もあり恐縮ですが、私にとっては、朝、全校児童を一箇所で迎えられることで、子どもたちの表情や調子を見ることができるようになり、ありがたく思っています。
ただ、門を入っていただき、校内に進まれる際は、通路が狭くなりますので、ご注意願えれば幸いです。工事終了まで、とにかく子どもたちの安全を最優先して、教育活動に取り組んでまいります。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
朝学習の様子
今朝、教室を見回っていると、全学級で朝学習(算数科)に取り組んでいました。ドリルやプリント学習を通して、基礎学力の向上を図っています。こうした取組は、何より継続が大切です。また、間違えた問題をもう一度やり直したり、家庭学習で「間違えた問題ノート集」等をつくり、折に触れてやり直してみることもお勧めです。
「継続は力なり」という言葉の通り、学校でもご家庭でもこうした基礎学習に継続して取り組んでいけるよう、今学期も子どもたちには自ら励んでもらいたいと思います。ご家庭でも子どもたちのやる気をUPさせる前向きなお声がけの程、よろしくお願いいたします。
避難訓練の様子
2校時に行った避難訓練では、廊下までの避難となりましたが、子どもたちは一切声を発することなく素早く整列し、先生から点呼を受けていました。
その後、私からは中規模改修下での避難経路や避難行動の在り方について、生活指導主任の先生からは、先日9月1日(=今年で100年目)にかつて発生した「関東大震災」のことや家庭で火災を防ぐための手立てについて、資料を交えながら分かりやすくお話をしてくれました。
その間、教室を見回ったのですが、どの学級も真剣に画面を見ながら静かに先生の話を聞いている様子が印象的でした。さすがです!
いつ、地震や天災等は起こるか分かりません。だからこそ、日々の備えが大切になります。また、ご家庭でも今日の避難訓練の内容について、お子様からお話を聞いていただき、防災意識を高める一つの契機としていただければ幸いです。
2学期始業式&子どもたちの様子
始業式は、熱中症対策も兼ねてオンラインで行いましたが、画面越しからも私の講話を良い姿勢で真剣に聞いてくれる姿が見られ、この夏休みを経て、また一つ成長してくれた姿を見ることができました。
児童代表の言葉では、4年生の二人がそれぞれ学習や学校生活において頑張っていくことをしっかりと話してくれました。「緊張する〜」と式開始前は言っていましたが、本番になるとそんな素振りを全く見せずに話せたところに感心しました!
授業の様子を見ると、夏休みの自由研究の発表会をしたり、早速漢字練習に励んだり、校外学習の打ち合わせをしたりと、もう本番モードという感じでした。休み時間は、暑さのため今日は教室内でみんな過ごしていましたが、夏休みの思い出など、楽しそうに話す様子が見られました。初日から、こうしたよいスタートが切れたことが立派です!!
家事都合以外の欠席児童がほぼいない中で、こうして2学期を開始できたのは保護者の皆様のご協力のおかけです。本当にありがとうございます。
また来週から、教育活動が本格化してまいりますが、子どもたちの心身の健康を第一に考えた学校運営を行ってまいります。今学期も本校教育活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
明日は、2学期始業式です!!
本校では、本日子どもたちを迎えるにあたり、教職員全体ミーティングを行った後、アレルギー対応訓練を実施しました。今、先生たちは子どもたちを出迎える準備を万端に整えている最中です。大山小の児童の皆さんが元気に登校してくれることを全ての先生方が心待ちにしています。
現在、中規模改修工事が本格化しています。明日からは、西門のみの出入りとなりますので、お子様の登下校の方、よろしくお願いいたします。くれぐれも安全第一で、大山小の子どもたちが楽しい学校生活を送れるよう、チーム大山で頑張ってまいります!!
サマーUPはじまりました!!
現在、校庭の一部に体育館補修工事用のバリケードが設置されました。常駐の安全管理員さんが8:00〜17:00まで、児童の安全のための監視及び警備をしてくれていますのでご安心下さい。
また、本日から夏の個人面談を開始させていただきます。大変暑い中、保護者の皆様にご来校いただくのは恐縮ですが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
1学期終業式の様子
私からは、この夏休み挑戦してほしいことや自分の命と安全を大切にして楽しい夏休みを過ごしてほしいこと等についてのお話をしました。そして、児童代表の5年生の2名からは、この1学期成長したことや今後自分が取り組むべき課題等について、とても立派な姿で発表をしてくれました。式の最後に校歌を歌いましたが、全校児童の清々しい歌声が体育館に響き渡っていました♫
その後、生活指導主任の先生が、「この夏休みに気をつけてほしいこと」について、スライドを交えながら分かりやすくお話をしてくれました。生活リズムを乱さないこと、お金の貸し借りは絶対にしないこと、スマホを使用したSNS等のトラブルに気をつけること、子どもたちだけでショッピングセンターやゲームセンターに行かないこと等々、どれも大切なことばかりです。本日、「夏休みの生活」についてのプリントを配布しましたので、お家の方にはお子様と是非お目通しいただきたいと思います。
この1学期間、保護者並びに地域の皆様方には、本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。お陰様で大過なく学校経営に邁進させていただけたことに、心より感謝申し上げます。
1学期間、本校ホームページは、22000を超えるたくさんのアクセスをいただきました。ご覧いただいている全ての方々に御礼を申し上げます。1学期の更新は、本日で一旦ストップしますが、2学期が始まる9月1日より再開いたしますので、引き続きご覧いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!!
音楽集会の様子
久しぶりに子どもたちの澄んだ歌声を聞いて、本当に心が清々しくなりました。6年生のきれいな歌声をお手本にして、他の学年の児童もより一層、歌唱に親しんでいってほしいと思います。6年生のみなさん、お疲れ様でした!!
いよいよ、明日は1学期の終業式です。子どもたち一人一人にとって、よい締めくくりとなるように、全教員で取り組んでまいります。
中規模改修工事、始まりました
現在、写真(左)のように、正門(=東門)から、北門のスペースにはフェンスと門が置かれ、中からも通り抜けができなくなっています。また、写真(右)のように北門側にもフェンスが設置され、入ることはできなくなっています。
この状態が令和6年2月末日まで続く予定です。今後、校舎・校庭・体育館前にもフェンスが順次設置されていきます。
子どもたちの安全を最優先にして工事を進めてもらいますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
全校集会の様子(by集会委員会)
子どもたちは、舞台上の対戦相手のどちらが勝つのかを予想し、自分が勝つと思った側に移動するというゲームです。
「赤組応援団長VS白組応援団長」・「校長VS副校長」・「1年生児童VS6年生児童」・「1年生の先生VS6年生の先生」・「集会委員VS全校児童」という対戦を見たり、勝敗を予想したりということで、会場は大いに盛り上がりました!
今回、集会委員会では、早い段階からオンラインでイベントの告知したり、運営の打ち合わせをしたりと子どもたちと先生が一致団結して取り組んでいる姿が光っていました。会終了後には、きちんとリフレクション(=今回のイベントの振り返りと今後に向けて改善策を考えること)しているところも立派でした。
また、次回もみんなを楽しませるイベントを企画・運営してくれることを楽しみにしています!!
先生方の放課後の様子
先生たちもこのように放課後、お互いに得意なことを教えることを通して、学び合いをしています。全ては、子どもたちによい授業をしたり、充実した学校生活を送ったりしてもらいたいがための取組です。
子どもたちにも、先生方のようにお互いに教え合ったり、学び合ったりする学習姿勢を大切にして、成長していってほしいと思います。
セーフティ教室の様子
5校時の1年生〜3年生対象の部では、立川警察署にご来校いただき、「いか(=ついていかない)の(=車には乗らない)お(=おおごえをだす)す(=すぐににげる)し(=しらせる)」のキーワードに基づいた不審者対応について、ご指導をいただきました。代表の子どもたちが前に出て、警察署の方とともにロールプレイをすることで、不審者から逃げたり、距離を取ったりする方法などについて具体的に学ぶことができました。
6校時の4年生〜6年生の部では、東京都ファミリeルールの方にご来校いただき、SNSやインターネットにおける写真や動画の拡散リスクや利用規約をよく読まずに安易にアプリを使用することで起こる問題等について、具体的な事例を交えながらの講義を受けました。
子どもたちは、SNSの安易な利用の怖さを体感することができたと思います。今後、スマホ等をどう活用していくのがよいのかについて、是非各ご家庭でお話をしていただく機会を設けていただければ幸いです。
本日お世話になりました立川警察署ならびに東京都ファミリeルールの皆様方に心より感謝申し上げます。
2年生生活科校外学習の様子
スーパーでは、店長さんにご挨拶をした後、みんなでどのような商品が売られているのかについての見学を行いました。子どもたちは、気がついたことを探検バックに付けているメモ用紙に懸命に書いていました。実際に見たものは印象も強く残ります。今回お互いどういった点に気が付いたのかを各学級で情報交換してほしいと思います。
貴重な学習の機会を提供してくださった「TAIRAYA」さんに心より感謝申し上げます。
1年生生活科&2年生食育授業の様子
2年生(写真は2年1組です)は、立川市共同調理場から栄養士さんにご来校いただき、食育出前授業を受けました。三大栄養素について、分かりやすい説明を聞きながら、学んだことをワークシートに記入している様子が見られました。
子どもたちには、今日学んだ栄養について、意識しながら好き嫌いなく学校の給食や各ご家庭での食事を摂ってくれると嬉しく思います。
4年生 認知症サポーター養成講座の様子
子どもたちは、今回の授業を通して、認知症について理解を深めるとともに、高齢者の方に対して優しい気持ちで接することの大切さを学ぶことができました。上砂地域包括支援センターの職員の皆様方に心より御礼を申し上げます。
中学生職場体験&朝の集会の様子
また、昨日の朝、集会委員会主催の「しっぽとりゲーム」が行われました。4年生〜6年生、1年生〜3年生の2部に分けることで、思い切り走りながら、お互いの腰につけている帽子を取り合うゲームを楽しむことができました。朝方は、まだ気温が上がりきっていない状態だったので、子どもたちも気持ちよく体を動かせたと思います。
こうして、みんなで楽しむイベントを企画する取組を通して、子どもたちには、発想力や思考力、行動力等を今後も磨いていってほしいと思います。
ダンスキャラバンの様子
本校からは、3年生が参加しました。バレエの歴史について丁寧にご説明してくださった後、日々のトレーニングを実演してくださったり、子どもたちが実際に体験したりすることができる機会を設定してくださいました。
また、子どもたちがバレエダンサーの方の後ろで実際に踊る体験もさせていただき、会場は大いに盛り上がりました。
最後にデモンストレーションとして、演目を披露して下さいましたが、優雅な一流のバレエダンサーの踊りに子どもたちは(私もですが)すっかり魅了されていました。
こうして、本物に触れることでしか得られない体験を与えてくださった立川市地域文化振興財団様ならびに素晴らしいパフォーマンスを披露してくださった根岸様、黒木様、菅沼様に心より御礼を申し上げます。
伝統文化・芸能体験事業の様子
「和妻」とは、日本に古くから主に口伝で受け継がれてきた伝統的な手品のことです。和妻師のKYOKOさんが、ちぎった紙を元の状態に戻したり、机の上にあったお手玉をコップの中に瞬間移動させたり、金属の輪をつなげたり外したりと、見る者をあっと驚かせる圧巻のパフォーマンスを見せてくれました。
その後、子どもたちに「紙变化の術(=4年のみ)・紐の術・心当てものの術(=5・6年のみ)・身体変化の術」という技の実技指導をしていただきました。また、技を人前で披露する際の口上についても、声に出しながらみんなで練習をしました。
一つ一つ分かりやすくプロの方に教えていただいたことで、子どもたちは、充実した和妻体験をすることができました。もしかしたら、昨日もうすでに、お家の人の前で子どもたちが身に付けた技を披露してくれたのかもしれません。まだ見ていないお家の方は、是非お子様にお声掛けをいただき、和妻の世界を味わっていただければ幸いです。
貴重な出前授業を開催してくださった「子供のための伝統文化・芸能体験事業」主催の皆様方に心より感謝申し上げます。
2年生校外学習の様子
次の校外学習も今日みたいな姿勢で臨んでくれると嬉しいと思います!!
上砂公園清掃の様子
今回ご参加いただいた皆様方に厚く御礼を申し上げます。また、地域の皆様方が日々きれいな環境を保って下さっている上砂公園を大事に使っていくよう、本校児童にも呼びかけてまいります。
大山ファームの様子
昨日は、1年生・3年生・5年生の保護者の皆様には、ご多用の中、本校保護者会にお越しいただき、誠にありがとうございました。6月もいよいよ今日で終了となります。
7月には、各学年で外部講師・団体等を招いた出前授業や社会科見学等、多彩な学習を実施します。子どもたちには、本物に触れたり、実物を見たり、専門家からの話を聞いたりする体験を通して、各自の興味・関心の幅を広げるとともに、学びに対する意欲をさらに高めていってほしいと考えています。
「今日は、学校でどんなことを勉強したの?」とお家の方からお子様にお声掛けいただけると幸いです。7月もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の授業風景(3年・4年・にじいろ)
3年1組(左)は、「きっともっと」さんが、本の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、読み手の方の語りにしっかりと集中しながら、話を聞いている様子が見られました。
3年2組(右)は、理科の「ゴムの力」についての学習をしていました。模型のクルマを使って、ゴムの強弱でどれくらい距離が変わるのかについての実験をしていました。子どもたちは、何度も車を動かし、距離の違いを熱心に調べていました。
4年1組(左)は、国語科の学習で漢字練習をしていました。先生とともに、それぞれの漢字の止めやはねについてのポイントをしっかりと確認している様子が見られました。
4年2組(右)は、特別の教科道徳の「ふろしき」というお話を通して、国や郷土の伝統や文化を大切にすることについて、みんなで考えを深めていました。ワークシートに自分の考えたことを懸命に書いている姿が印象的でした。
にじいろ学級1組(左)では、算数科の計算問題に取り組んでいました。3人とも黙々とそれぞれの課題に向き合う姿が見られました。みんなよくできていました。
2組(右)では、国語科の物語文の学習をしていました。ホワイトボードに登場人物の心情を数値化した表があり、それを基に登場人物の心境を一生懸命に考えている様子が見られました。
今日の授業風景(5年・6年)
今日は、5年生(左)と6年生(右)の授業の様子をお伝えします。
5年生は、算数科の「合同な図形」の学習をしていました。昨日学んだ方法を活かしつつ、それぞれの子どもたちがノートにコンパスや分度器、定規等を使いながら、合同な三角形を作図していました。繰り返し作業をしていくことを通して、作図に慣れていってほしいと思います。
6年生は、外国語の学習をしていました。「日本の行事を紹介しよう」という単元で、子どもたちは、映像を見ながらお祭りについて書かれた本文のリスニングを行っていました。目で見て、耳で聞いて、口で話すという五感をフルに活用した学習活動を通して、外国語に親しみを深めてくれると嬉しいです。
今日の授業風景(1年・2年)
1年1組(左)は、図書館で読書活動をしていました。自分の読みたい本を何冊か持って、席に座りながら集中して読書に臨んでいる様子が見られました。
1年2組(右)は、音楽科の授業で、「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて歌唱しながら、二人一組で踊る取組をしていました。子どもたちは歌唱することを楽しみながら、上手にステップをして踊る様子が見られました。
2年1組(左)・2年2組(右)ともに、国語科の「スイミー」の学習をしていました。
1組では、みんな大きな声で姿勢良く音読をしている様子が、2組では本文に登場する「カラス貝」について、みんなでネットの写真で確認をしている様子が見られました。「スイミー」は、保護者の皆様が小学校で学ばれた時もおそらく教科書に掲載されていた名作です。是非、ご家庭でお子様の音読をたくさん聞いてあげてほしいと思います。
水泳指導(メガロス立川北館)の様子
午前中に、1・2年生、3・6年生、午後は4・5年生という形態(バスの乗車人数の関係です)での参加となります。
メガロスでは、それぞれの学年を合わせ、6チームに分かれて泳力別に指導を受けました。そのため、各グループの人数が多くても12名〜13名に一人、インストラクターがついて指導してくださる恵まれた環境での水泳学習でした。
今日1日、全学年グループの授業に引率参加しましたが、専門的できめ細やかな指導を集中して受けられることで、子どもたちの水泳に対する意欲が大きく向上し、技能面でも成長が見られるグループが多くありました。また、我々教員にとっては、子どもたちの取組を記録したり、安全管理をしたりすることに専念できるという面で大変ありがたいと感じました。
今日は、立川市教育委員会佐藤指導課長にも民間プール活用の現場をご覧頂けましたので、引き続き子どもたちにとって本実践が有意義なものとなるよう、全教員で力を合わせて子どもたちの安全第一で取り組んでまいります。
授業風景(3年生&4年生)
3年1組の研究主任の先生が国語科の授業を先生方に公開していました。こうして、お互いに授業を見合うことで、先生たちもよりよい授業を行うための力を磨いていきます。 今回は、「まいごのがき」というお話で、「あなたは、どこにかぎをさしたいですか。また何が起きるでしょうか。」という問いに対して、子どもたちはワークシートに自分の意見を書き、その後グループで活発な意見交流をしていました。
このグループでの意見交流がどう効果的であったかどうかを視点に先生たちは授業を観ていました。子どもたちも先生たちも、授業を通して共に学び、共に成長していく実践をこれからも続けていきます。
3年2組は、図画工作科の授業で、点々で絵を描く取組をしていました。下絵のそれぞれの場所に応じた色を注意深く塗りつけていました。みんな、私が教室に入ったのを気づかないくらい、集中して作品作りに没頭していました。
4年1組・4年2組は、算数科の「小数のしくみを調べよう」の学習をしていました。「2.45は0.01を□こ集めた数です→この□に入る数を考える」という問題に対し、子どもたちはまず、2.45を2と0.4と0.05に分けて考え始めていました。今日学んだ内容をお家でも復習して、理解を確実なものにしてくれると嬉しいです。
クラブ活動の様子
①陸上クラブは、リレーを行う前のウォーミングアップとして、「ドロケイ」をして体を動かしていました。みんな動きが軽やかでした。
②球技クラブは、体育館全面を使ってのドッジボールを行っていました。勢いのあるボールを投げたり、うまく避けたりてしている様子が見られました。
③工作クラブは、各自が自由に作品作りを行っていました。電動のこぎりの扱いも上手にできていました。
④手芸クラブは、各自で小物入れなどを作っていました。みんな自分の作業にのめり込んでいる様子が見られました。
⑤イラストクラブは、インターネットで自分が描きたいキャラクターなどを選択したり、タブレット上のペイントソフトを活用して、イラストを巧みに描いたりする様子が見られました。
⑥科学クラブは、「なぜ色水が引っ越していくか」というテーマで、2つのビーカーに入っているそれぞれの色水が紙をつたって、どのように真ん中のビーカーに移動していくのかという実験を行い、熱心に観察をしていました。
それぞれのクラブで、子どもたちが主体的に取り組めている姿を見ることができて本当に良かったと思います。
① ②
③ ④
⑤ ⑥
音楽鑑賞教室の様子♫
今回も昨年に引き続き、箏曲奏者の田中 奈央一(たなか なおいち)様及び尺八奏者の佐藤 將山(さとう しょうざん)様にご来校いただきました。楽器の運搬は北川楽器店さんがご協力くださいました。
普段、目の前で箏や尺八という和楽器の演奏を聞くという体験はなかなかできません。そのため、子どもたち達は本物の楽器を見たり、超一流の奏者の方の奏でる圧倒的な音の響きを体感したりと本当に貴重な時間を過ごすことができました。
また、本校の「校歌」や「Believe」等の曲を箏と尺八の演奏に合わせて歌う場面では、子どもたちの清々しい声が教室内に響き、聞いている私の心も温かくなりました。昨年は、新型コロナの影響で大きな声での歌唱はできなかったので、今回はとてもよい経験ができたと思います。
こうした機会を与えてくださった公益財団法人立川市地域文化振興財団様、素晴らしい演奏をしていただいた田中様・佐藤様、北川楽器店様に心より感謝申し上げます。
読書旬間スタート
月曜日の朝から、子どもたちに新鮮でよい刺激を与えられたのではないかと思います。そして、どの学級でもそれぞれの先生方の読み聞かせを静かに聞くことができたところがさすがですね!これからもより多くの本に触れることで、子どもたちの心が豊かになっていってほしいと思います。
1年生生活科の様子
その後、「校長先生は、どんなお仕事をしていますか?」「校長室にはどんな人が来るんですか?」「給食は、いつ食べているんですか?」等、たくさんの質問をしてくれました。その後、職員室にも行き、副校長先生にも様々な質問をしたようです。
私にとって、本当に微笑ましい心が和む時間でした。これからも子どもたちが楽しく安心して学校に通えるよう、よりよい大山小学校づくりに邁進していきたいと思います。
メガロス立川にて水泳スタート!
大山小学校からメガロス立川まで10分ほど専用バスに乗車します。
6年生を除く全学年が屋内プールで水泳を楽しむことができました。
日光江戸村にて・・・
天気にも恵まれ、子どもたちも大張り切りです!!
日光江戸村大人気キャラクターのにゃんまげに会い、大喜びの子どもたち。
また、新選組のショーに見入ってしまう子どもたち。
さらには、下駄を積み上げる遊びを楽しむ子どもたち。
無料でスルメイカを焼いてくださるコーナーやスリルを味わえる地獄寺へ入る
子どもたちなどなど・・・日光江戸村を心から楽しんでいる6年生です!!
閉校式から日光江戸村へ
日光移動教室3日目の朝
いよいよ日光も最終日です。今日は日光江戸村での活動を楽しんでほしいと思います。
そして、日光での最後の朝食です。「美味しそう!」と子どもたちは喜びの声を上げながら朝食を食べていました。
日光移動教室2日目の夕食
カレーライスをお昼にたくさん食べましたが、夕食も旺盛な食欲でした!!
華厳の滝・奥日光温泉の源泉・足湯
少し雨が降っていましたが、記念写真もバッチリ撮ることができました。
奥日光温泉の源泉では、硫黄の匂いがかなりすごいですが、
子どもたちは大興奮で手を水の中に浸したりして楽しんでいました。
足湯では、少し熱めのお湯でしたが、みんな気持ちよさそうに満喫した時間を過ごすことができました。
昼食とアイス
食後のデザートは、お楽しみのアイスです!みんなは夢中になってアイスを食べました。
竜頭の滝へ
先に竜頭の滝に行きました。子どもたちは間近に見る滝の迫力に魅了されていました。
湯滝から戦場ヶ原ハイキングへ
そして、戦場ヶ原でのハイキングも順調に進んでいます!!
上砂公園合同清掃
大山自治会をはじめ地域の皆様、PTA本部役員及び保護者の皆様、心より御礼申し上げます。
1年生・立川市民科「花いっぱいにな〜れ」
地域の方のご厚意により、毎年花をたくさんいただきます。その花を1年生が正門前と校舎前に植えます。この活動には、地域の方も参加してくださり、1年生に花の植え方を教えていただくことができました。花を植えた後に、
地域コーディネーターの佐藤様から、「1年生の皆さん、花に水をあげるときには、是非花に話しかけてほしいです。みなさんの温かな言葉がお花を育てるのです。」との素敵な言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
日光移動教室2日目・朝の様子
戦場ヶ原でのハイキングに向かいます!!
日光移動教室・ふくべ細工
それぞれの個性が出ていて、いい感じです!!充実の活動となりました。
宿舎にて夕食です!
宿舎に着きました!
避難訓練を行いました!!
日光東照宮にて
子どもたちはグループに分かれて各所を見学しました。
眠り猫を見た後、徳川家康公の御墓所に行くグループもありました。