校長日誌

学校のできごと

上砂公園清掃の様子

 昨日、8:30より上砂公園清掃が開催されました。今回も暑い中での実施でしたが、50名近い方がご参加くださり、10数袋のゴミが集まりました。(=暑さを考慮して、30分間限定での活動でした)
 この夏を経て大きく伸びた雑草を抜いたり、落ち葉等を拾ったりと参加されたみなさんが懸命に取り組まれたおかげで、公園はますますきれいになりました。保護者の皆様と一緒に参加した子どもたちが頑張ってくれている姿を見られたことも嬉しかったです。
 ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
 

 

たてわり班活動の様子

 今日は、昨日の昼休みに実施された「たてわり班活動」についてお伝えします。たてわり班は、異学年の児童で構成されたグループになります。9月27日(水)に全校児童で出かける全校遠足(昭和記念公園へGO)に向けて、6年生のリーダーたちから当日の行程やめあての確認についての説明がありました。
 本校では、たてわり班活動は、「子どもたちの主体性を磨きながら伸ばしていく」というねらいを全教員で共通認識するとともに 、6年生のリーダーシップを尊重しながら、子どもたち全員で楽しい活動にすることを心がけた教育活動の場として位置づけています。また、本活動後、必ず6年生の子どもたちは、各担当教員とリフレクション(=活動のふりかえりと次の活動の目標立て)を行うことを今年は特に力を入れています。
 今回の打ち合わせ&話し合いが活かされ、子どもたちが全校遠足で充実した活動ができることを楽しみにしながら、準備を見守っていきます。
 

 

体育集会の様子&明日の登校について

 今朝、体育委員会主催の「鬼ごっこ」が開催されました。ここ数日、猛暑の影響で外で遊ぶことのできなかった子どもたち。久しぶりに涼しい朝でしたので、思い切り鬼ごっこで校庭を駆け回り、楽しむことができました。
 写真左上では、話を聞く子どもたちの帽子が白ですが、体育委員会の子どもたちに捕まったことにより、写真下ではほぼみんな帽子が赤になっています。(すごい運動量です!) 
 こうして、朝から元気よく体を動かすことで、心身ともにすっきりとして、1日を過ごすことができると思います。暑さが落ち着いたら、子どもたちには元気よく校庭で遊んでもらいたいと思います。
 本ホームページの上部に、「台風13号接近に伴う、明日の登校について」という文書を添付しましたので、保護者の皆様におかれましては、是非ご一読願います。尚、本日家庭数で、文書でも配布しております。お目通しください。
 

 

大山小の現在の様子

 今日は、朝から校長会で出張のため、大山小の中規模改修工事による外見の変化をお伝えします。現在、塗装のため黒いシートで校舎全体が覆われており、足場も組まれている状態です。校庭には、体育館工事用の白い大きな壁が築かれています。ただ、校庭の方は子どもたちが体育をしたり、遊んだりする上でのスペースは十分ありますのでご安心ください。
 

 また、現在は西門(通用門)のみの出入りとなっています。保護者や地域の皆様にはご不便をおかけしている面もあり恐縮ですが、私にとっては、朝、全校児童を一箇所で迎えられることで、子どもたちの表情や調子を見ることができるようになり、ありがたく思っています。
 ただ、門を入っていただき、校内に進まれる際は、通路が狭くなりますので、ご注意願えれば幸いです。工事終了まで、とにかく子どもたちの安全を最優先して、教育活動に取り組んでまいります。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
 

 

朝学習の様子

 今朝、教室を見回っていると、全学級で朝学習(算数科)に取り組んでいました。ドリルやプリント学習を通して、基礎学力の向上を図っています。こうした取組は、何より継続が大切です。また、間違えた問題をもう一度やり直したり、家庭学習で「間違えた問題ノート集」等をつくり、折に触れてやり直してみることもお勧めです。
 「継続は力なり」という言葉の通り、学校でもご家庭でもこうした基礎学習に継続して取り組んでいけるよう、今学期も子どもたちには自ら励んでもらいたいと思います。ご家庭でも子どもたちのやる気をUPさせる前向きなお声がけの程、よろしくお願いいたします。
 

 

 

避難訓練の様子

 今日は、あいにくの雨でしたが、関東では水不足の状態ですので、恵みの雨と言えるのかもしれません。子どもたちは、雨にも負けず、さわやかに挨拶をしてくれながら登校している様子を見て、私は元気をもらえました。
 2校時に行った避難訓練では、廊下までの避難となりましたが、子どもたちは一切声を発することなく素早く整列し、先生から点呼を受けていました。
 その後、私からは中規模改修下での避難経路や避難行動の在り方について、生活指導主任の先生からは、先日9月1日(=今年で100年目)にかつて発生した「関東大震災」のことや家庭で火災を防ぐための手立てについて、資料を交えながら分かりやすくお話をしてくれました。
 その間、教室を見回ったのですが、どの学級も真剣に画面を見ながら静かに先生の話を聞いている様子が印象的でした。さすがです!
 いつ、地震や天災等は起こるか分かりません。だからこそ、日々の備えが大切になります。また、ご家庭でも今日の避難訓練の内容について、お子様からお話を聞いていただき、防災意識を高める一つの契機としていただければ幸いです。
 
 
  

2学期始業式&子どもたちの様子

 今日から西門のみの使用となりましたが、大きな混乱なく、笑顔で元気よく登校して来る子どもたちを迎えることができ、本当に嬉しく思いました。朝早くから、暑い中、横断歩道に立っていただいたり、子どもたちを送ってきてくださったりした保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 始業式は、熱中症対策も兼ねてオンラインで行いましたが、画面越しからも私の講話を良い姿勢で真剣に聞いてくれる姿が見られ、この夏休みを経て、また一つ成長してくれた姿を見ることができました。
 児童代表の言葉では、4年生の二人がそれぞれ学習や学校生活において頑張っていくことをしっかりと話してくれました。「緊張する〜」と式開始前は言っていましたが、本番になるとそんな素振りを全く見せずに話せたところに感心しました!
 授業の様子を見ると、夏休みの自由研究の発表会をしたり、早速漢字練習に励んだり、校外学習の打ち合わせをしたりと、もう本番モードという感じでした。休み時間は、暑さのため今日は教室内でみんな過ごしていましたが、夏休みの思い出など、楽しそうに話す様子が見られました。初日から、こうしたよいスタートが切れたことが立派です!!
 家事都合以外の欠席児童がほぼいない中で、こうして2学期を開始できたのは保護者の皆様のご協力のおかけです。本当にありがとうございます。
 また来週から、教育活動が本格化してまいりますが、子どもたちの心身の健康を第一に考えた学校運営を行ってまいります。今学期も本校教育活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
 
   

明日は、2学期始業式です!!

 本ホームページをご覧の皆様、ご無沙汰しております。長かった夏休みも今日で終わり、いよいよ明日9月1日(金)から2学期が始まります。
 本校では、本日子どもたちを迎えるにあたり、教職員全体ミーティングを行った後、アレルギー対応訓練を実施しました。今、先生たちは子どもたちを出迎える準備を万端に整えている最中です。大山小の児童の皆さんが元気に登校してくれることを全ての先生方が心待ちにしています。
 現在、中規模改修工事が本格化しています。明日からは、西門のみの出入りとなりますので、お子様の登下校の方、よろしくお願いいたします。くれぐれも安全第一で、大山小の子どもたちが楽しい学校生活を送れるよう、チーム大山で頑張ってまいります!!
 

サマーUPはじまりました!!

 本日から28日(金)までの5日間、9:00〜10:00までの1時間集中で、補習教室「サマーUP」を全校で実施します。今回、地域コーディネーターの佐藤様の全面的なご協力のおかげで、優秀な大学生ボランティア5名の方が指導補助に来てくれました。本校教員と力を合わせて、子どもたちの基礎学力向上に向けて取り組んでもらいたいと思います。
 現在、校庭の一部に体育館補修工事用のバリケードが設置されました。常駐の安全管理員さんが8:00〜17:00まで、児童の安全のための監視及び警備をしてくれていますのでご安心下さい。
 また、本日から夏の個人面談を開始させていただきます。大変暑い中、保護者の皆様にご来校いただくのは恐縮ですが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
 
  

1学期終業式の様子

 今朝、8:25より「1学期終業式」を体育館で実施しました。コロナ禍以来、こうして体育館において、全校児童の前で話をするのは久しぶりの感があります。開始5分前位には、ほとんど全ての学級が揃っていて、とてもいい姿勢で座っている姿に感激でした。
 私からは、この夏休み挑戦してほしいことや自分の命と安全を大切にして楽しい夏休みを過ごしてほしいこと等についてのお話をしました。そして、児童代表の5年生の2名からは、この1学期成長したことや今後自分が取り組むべき課題等について、とても立派な姿で発表をしてくれました。式の最後に校歌を歌いましたが、全校児童の清々しい歌声が体育館に響き渡っていました♫
 その後、生活指導主任の先生が、「この夏休みに気をつけてほしいこと」について、スライドを交えながら分かりやすくお話をしてくれました。生活リズムを乱さないこと、お金の貸し借りは絶対にしないこと、スマホを使用したSNS等のトラブルに気をつけること、子どもたちだけでショッピングセンターやゲームセンターに行かないこと等々、どれも大切なことばかりです。本日、「夏休みの生活」についてのプリントを配布しましたので、お家の方にはお子様と是非お目通しいただきたいと思います。
 この1学期間、保護者並びに地域の皆様方には、本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。お陰様で大過なく学校経営に邁進させていただけたことに、心より感謝申し上げます。
 1学期間、本校ホームページは、22000を超えるたくさんのアクセスをいただきました。ご覧いただいている全ての方々に御礼を申し上げます。1学期の更新は、本日で一旦ストップしますが、2学期が始まる9月1日より再開いたしますので、引き続きご覧いただければ幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします!!
 
  

音楽集会の様子

 今朝、コロナ禍以来、久しぶりの「音楽集会」を体育館で行いました。6年生が代表として、「ありがとうの花」「Believe」「マイバラード」の3曲を全校児童の前で披露してくれました。
 久しぶりに子どもたちの澄んだ歌声を聞いて、本当に心が清々しくなりました。6年生のきれいな歌声をお手本にして、他の学年の児童もより一層、歌唱に親しんでいってほしいと思います。6年生のみなさん、お疲れ様でした!!
 いよいよ、明日は1学期の終業式です。子どもたち一人一人にとって、よい締めくくりとなるように、全教員で取り組んでまいります。
  

中規模改修工事、始まりました

 7月10日(月)の住民説明会を経て、7月15日(土)より、校舎中規模改修工事がスタートしました。
 現在、写真(左)のように、正門(=東門)から、北門のスペースにはフェンスと門が置かれ、中からも通り抜けができなくなっています。また、写真(右)のように北門側にもフェンスが設置され、入ることはできなくなっています。
 この状態が令和6年2月末日まで続く予定です。今後、校舎・校庭・体育館前にもフェンスが順次設置されていきます。
 子どもたちの安全を最優先にして工事を進めてもらいますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
  

全校集会の様子(by集会委員会)

 今日は、先週13日(木)の朝の時間に実施された全校集会の様子をお伝えします。集会委員のプロデュースによる「じゃじゃじゃじゃんけん集会」が体育館で行われました。  
 子どもたちは、舞台上の対戦相手のどちらが勝つのかを予想し、自分が勝つと思った側に移動するというゲームです。
 「赤組応援団長VS白組応援団長」・「校長VS副校長」・「1年生児童VS6年生児童」・「1年生の先生VS6年生の先生」・「集会委員VS全校児童」という対戦を見たり、勝敗を予想したりということで、会場は大いに盛り上がりました!
 今回、集会委員会では、早い段階からオンラインでイベントの告知したり、運営の打ち合わせをしたりと子どもたちと先生が一致団結して取り組んでいる姿が光っていました。会終了後には、きちんとリフレクション(=今回のイベントの振り返りと今後に向けて改善策を考えること)しているところも立派でした。
 また、次回もみんなを楽しませるイベントを企画・運営してくれることを楽しみにしています!!
 
 
  

先生方の放課後の様子

 今日は、12日(水)の先生方の放課後の様子をお伝えします。本校では、それぞれの先生方の専門的な知識をお互いに共有する研修活動を行っています。この日は、3名の先生が講師となり、「読書指導の方法」や「にじいろ学級で使用しているタブレットのソフトの扱い方」、「子どもたちの学校生活に関するアンケート“QU”の分析方法」等をみんなで学び合いました。
 先生たちもこのように放課後、お互いに得意なことを教えることを通して、学び合いをしています。全ては、子どもたちによい授業をしたり、充実した学校生活を送ったりしてもらいたいがための取組です。
 子どもたちにも、先生方のようにお互いに教え合ったり、学び合ったりする学習姿勢を大切にして、成長していってほしいと思います。
  

セーフティ教室の様子

 今回は、11日(火)5校時(=1年生〜3年生対象)・6校時(=4年生〜6年生対象)に実施された「セーフティ教室」についてお伝えします。
 5校時の1年生〜3年生対象の部では、立川警察署にご来校いただき、「いか(=ついていかない)の(=車には乗らない)お(=おおごえをだす)す(=すぐににげる)し(=しらせる)」のキーワードに基づいた不審者対応について、ご指導をいただきました。代表の子どもたちが前に出て、警察署の方とともにロールプレイをすることで、不審者から逃げたり、距離を取ったりする方法などについて具体的に学ぶことができました。
  

 6校時の4年生〜6年生の部では、東京都ファミリeルールの方にご来校いただき、SNSやインターネットにおける写真や動画の拡散リスクや利用規約をよく読まずに安易にアプリを使用することで起こる問題等について、具体的な事例を交えながらの講義を受けました。
 子どもたちは、SNSの安易な利用の怖さを体感することができたと思います。今後、スマホ等をどう活用していくのがよいのかについて、是非各ご家庭でお話をしていただく機会を設けていただければ幸いです。
 本日お世話になりました立川警察署ならびに東京都ファミリeルールの皆様方に心より感謝申し上げます。
  

2年生生活科校外学習の様子

 昨日、朝の時間に2年生は生活科の学習として、学校近隣にあるスーパー「TAIRAYA」様へ校外学習に出かけました。暑さ対策と水分補給を細やかに行いながらの移動をしました。
 スーパーでは、店長さんにご挨拶をした後、みんなでどのような商品が売られているのかについての見学を行いました。子どもたちは、気がついたことを探検バックに付けているメモ用紙に懸命に書いていました。実際に見たものは印象も強く残ります。今回お互いどういった点に気が付いたのかを各学級で情報交換してほしいと思います。
 貴重な学習の機会を提供してくださった「TAIRAYA」さんに心より感謝申し上げます。
 
 
   

1年生生活科&2年生食育授業の様子

 昨日、1年生(写真は1年1組です)は、生活科の「暑いときのあそび」という学習で、シャボン玉&水遊びを行いました。大山小学校は、緑豊かな学校ですので、とても暑い日ではありましたが、広い木陰の下で短時間集中で取り組む様子が見られました。たくさんのシャボン玉を出したり、水遊びで上手に的当てをしたりと楽しい時間になりました。暑い夏の中でも工夫すれば、楽しく遊べるということを子どもたちは体感できたと思います。
 
 

 2年生(写真は2年1組です)は、立川市共同調理場から栄養士さんにご来校いただき、食育出前授業を受けました。三大栄養素について、分かりやすい説明を聞きながら、学んだことをワークシートに記入している様子が見られました。
 子どもたちには、今日学んだ栄養について、意識しながら好き嫌いなく学校の給食や各ご家庭での食事を摂ってくれると嬉しく思います。 
  

4年生 認知症サポーター養成講座の様子

 先週6日(木)に立川市民科の学習の一環として、「認知症サポーター養成講座」の出前授業が行われました。対象は4年生です。今回は、上砂地域包括支援センター職員4名の方にご来校いただき、写真(左)のような流れでご指導をいただきました。
 子どもたちは、今回の授業を通して、認知症について理解を深めるとともに、高齢者の方に対して優しい気持ちで接することの大切さを学ぶことができました。上砂地域包括支援センターの職員の皆様方に心より御礼を申し上げます。
  

中学生職場体験&朝の集会の様子

 7月5日〜7日の3日間、立川第五中学校より3名の生徒さんが本校へ職場体験に来ています。学級に入って児童と一緒に遊んだり、下の写真のように用務主事さんが日々行っている校内清掃体験をしたりと様々な活動に対して、3名とも明るくさわやかに取り組んでいる姿が見られました。充実の3日間になり、本当に良かったと思います。これからも、各自の夢の実現に向けて、頑張っていってほしいと思います!
 
  
 また、昨日の朝、集会委員会主催の「しっぽとりゲーム」が行われました。4年生〜6年生、1年生〜3年生の2部に分けることで、思い切り走りながら、お互いの腰につけている帽子を取り合うゲームを楽しむことができました。朝方は、まだ気温が上がりきっていない状態だったので、子どもたちも気持ちよく体を動かせたと思います。
 こうして、みんなで楽しむイベントを企画する取組を通して、子どもたちには、発想力や思考力、行動力等を今後も磨いていってほしいと思います。
 

ダンスキャラバンの様子

 昨日3校時に、公益財団法人立川市地域文化振興財団様主催のダンスキャラバンとして、バレエダンサーの方が3名ご来校くださいました。
 本校からは、3年生が参加しました。バレエの歴史について丁寧にご説明してくださった後、日々のトレーニングを実演してくださったり、子どもたちが実際に体験したりすることができる機会を設定してくださいました。
 また、子どもたちがバレエダンサーの方の後ろで実際に踊る体験もさせていただき、会場は大いに盛り上がりました。
 最後にデモンストレーションとして、演目を披露して下さいましたが、優雅な一流のバレエダンサーの踊りに子どもたちは(私もですが)すっかり魅了されていました。
 こうして、本物に触れることでしか得られない体験を与えてくださった立川市地域文化振興財団様ならびに素晴らしいパフォーマンスを披露してくださった根岸様、黒木様、菅沼様に心より御礼を申し上げます。
 
 
  

伝統文化・芸能体験事業の様子

 昨日、「子供のための伝統文化・芸能体験事業」の方々にご来校いただき、日本の伝統芸能の一つである「和妻(わづま)」の鑑賞体験をさせていただきました。対象は、4年生〜6年生です。
 「和妻」とは、日本に古くから主に口伝で受け継がれてきた伝統的な手品のことです。和妻師のKYOKOさんが、ちぎった紙を元の状態に戻したり、机の上にあったお手玉をコップの中に瞬間移動させたり、金属の輪をつなげたり外したりと、見る者をあっと驚かせる圧巻のパフォーマンスを見せてくれました。
 その後、子どもたちに「紙变化の術(=4年のみ)・紐の術・心当てものの術(=5・6年のみ)・身体変化の術」という技の実技指導をしていただきました。また、技を人前で披露する際の口上についても、声に出しながらみんなで練習をしました。
 一つ一つ分かりやすくプロの方に教えていただいたことで、子どもたちは、充実した和妻体験をすることができました。もしかしたら、昨日もうすでに、お家の人の前で子どもたちが身に付けた技を披露してくれたのかもしれません。まだ見ていないお家の方は、是非お子様にお声掛けをいただき、和妻の世界を味わっていただければ幸いです。
 貴重な出前授業を開催してくださった「子供のための伝統文化・芸能体験事業」主催の皆様方に心より感謝申し上げます。
 
 
 
  

2年生校外学習の様子

 今日の2校時、2年生は生活科の学習で、近隣の「上砂児童館」と「上砂図書館」へ見学に出かけました。児童館・図書館双方の職員の方から丁寧に施設についてのご説明をいただいた後、施設内の見学をしました。子どもたちは、気がついたことをメモしながら、マナーよく学習活動を行うことができていました。
 次の校外学習も今日みたいな姿勢で臨んでくれると嬉しいと思います!!
 
 
  

上砂公園清掃の様子

 昨日、8:30より本校PTA主催の上砂公園清掃が実施されました。朝から気温が30℃近くに達する大変暑い中、50名近くの保護者の皆様や本校教員が参加しての開催となりました。熱中症のリスクを回避するため、30分限定で集中して行いました。
 今回ご参加いただいた皆様方に厚く御礼を申し上げます。また、地域の皆様方が日々きれいな環境を保って下さっている上砂公園を大事に使っていくよう、本校児童にも呼びかけてまいります。
 
 
  

大山ファームの様子

 地域ボランティアの宮下さんに大変お世話になりながら、立川市民科の学習で本校の「大山ファーム」では、様々な作物を育てています。現在、順調に生育中です。その一部を以下に掲載しましたので、是非ご覧ください!
 昨日は、1年生・3年生・5年生の保護者の皆様には、ご多用の中、本校保護者会にお越しいただき、誠にありがとうございました。6月もいよいよ今日で終了となります。
 7月には、各学年で外部講師・団体等を招いた出前授業や社会科見学等、多彩な学習を実施します。子どもたちには、本物に触れたり、実物を見たり、専門家からの話を聞いたりする体験を通して、各自の興味・関心の幅を広げるとともに、学びに対する意欲をさらに高めていってほしいと考えています。
 「今日は、学校でどんなことを勉強したの?」とお家の方からお子様にお声掛けいただけると幸いです。7月もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
  

今日の授業風景(3年・4年・にじいろ)

 今日は、3年生・4年生・にじいろ学級の学習の様子をお伝えします。
 3年1組(左)は、「きっともっと」さんが、本の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、読み手の方の語りにしっかりと集中しながら、話を聞いている様子が見られました。
 3年2組(右)は、理科の「ゴムの力」についての学習をしていました。模型のクルマを使って、ゴムの強弱でどれくらい距離が変わるのかについての実験をしていました。子どもたちは、何度も車を動かし、距離の違いを熱心に調べていました。
 

 4年1組(左)は、国語科の学習で漢字練習をしていました。先生とともに、それぞれの漢字の止めやはねについてのポイントをしっかりと確認している様子が見られました。
 4年2組(右)は、特別の教科道徳の「ふろしき」というお話を通して、国や郷土の伝統や文化を大切にすることについて、みんなで考えを深めていました。ワークシートに自分の考えたことを懸命に書いている姿が印象的でした。
 

 にじいろ学級1組(左)では、算数科の計算問題に取り組んでいました。3人とも黙々とそれぞれの課題に向き合う姿が見られました。みんなよくできていました。
 2組(右)では、国語科の物語文の学習をしていました。ホワイトボードに登場人物の心情を数値化した表があり、それを基に登場人物の心境を一生懸命に考えている様子が見られました。
  

今日の授業風景(5年・6年)

 昨日はご多用の中、2年生・4年生・6年生の保護者会にご来校いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 今日は、5年生(左)と6年生(右)の授業の様子をお伝えします。
 5年生は、算数科の「合同な図形」の学習をしていました。昨日学んだ方法を活かしつつ、それぞれの子どもたちがノートにコンパスや分度器、定規等を使いながら、合同な三角形を作図していました。繰り返し作業をしていくことを通して、作図に慣れていってほしいと思います。
 6年生は、外国語の学習をしていました。「日本の行事を紹介しよう」という単元で、子どもたちは、映像を見ながらお祭りについて書かれた本文のリスニングを行っていました。目で見て、耳で聞いて、口で話すという五感をフルに活用した学習活動を通して、外国語に親しみを深めてくれると嬉しいです。
  

今日の授業風景(1年・2年)

 今日は、1年生と2年生の授業の様子をお伝えします。
 1年1組(左)は、図書館で読書活動をしていました。自分の読みたい本を何冊か持って、席に座りながら集中して読書に臨んでいる様子が見られました。
 1年2組(右)は、音楽科の授業で、「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて歌唱しながら、二人一組で踊る取組をしていました。子どもたちは歌唱することを楽しみながら、上手にステップをして踊る様子が見られました。
 

 2年1組(左)・2年2組(右)ともに、国語科の「スイミー」の学習をしていました。
 1組では、みんな大きな声で姿勢良く音読をしている様子が、2組では本文に登場する「カラス貝」について、みんなでネットの写真で確認をしている様子が見られました。「スイミー」は、保護者の皆様が小学校で学ばれた時もおそらく教科書に掲載されていた名作です。是非、ご家庭でお子様の音読をたくさん聞いてあげてほしいと思います。
   

水泳指導(メガロス立川北館)の様子

 先週、副校長先生が紹介してくれましたが、昨日私にとっては、初めてのメガロス立川北館での水泳指導引率参加となりました。まず、驚いたのが立派な観光バスで、メガロスまで快適に移動できたことです。子どもたちは、先週の経験を活かし、エレベーターに順序よく乗りながら、スムーズに会場まで移動することができていました。
 午前中に、1・2年生、3・6年生、午後は4・5年生という形態(バスの乗車人数の関係です)での参加となります。
 メガロスでは、それぞれの学年を合わせ、6チームに分かれて泳力別に指導を受けました。そのため、各グループの人数が多くても12名〜13名に一人、インストラクターがついて指導してくださる恵まれた環境での水泳学習でした。
 今日1日、全学年グループの授業に引率参加しましたが、専門的できめ細やかな指導を集中して受けられることで、子どもたちの水泳に対する意欲が大きく向上し、技能面でも成長が見られるグループが多くありました。また、我々教員にとっては、子どもたちの取組を記録したり、安全管理をしたりすることに専念できるという面で大変ありがたいと感じました。
 今日は、立川市教育委員会佐藤指導課長にも民間プール活用の現場をご覧頂けましたので、引き続き子どもたちにとって本実践が有意義なものとなるよう、全教員で力を合わせて子どもたちの安全第一で取り組んでまいります。
 
 
  
 

授業風景(3年生&4年生)

 今日は、昨日の授業の様子(3年生・4年生)をお伝えします。本校では、今年度「意欲的に学ぶ児童の育成」というテーマで、先生たちが研究を行っています。
 3年1組の研究主任の先生が国語科の授業を先生方に公開していました。こうして、お互いに授業を見合うことで、先生たちもよりよい授業を行うための力を磨いていきます。 今回は、「まいごのがき」というお話で、「あなたは、どこにかぎをさしたいですか。また何が起きるでしょうか。」という問いに対して、子どもたちはワークシートに自分の意見を書き、その後グループで活発な意見交流をしていました。
 このグループでの意見交流がどう効果的であったかどうかを視点に先生たちは授業を観ていました。子どもたちも先生たちも、授業を通して共に学び、共に成長していく実践をこれからも続けていきます。
 

  3年2組は、図画工作科の授業で、点々で絵を描く取組をしていました。下絵のそれぞれの場所に応じた色を注意深く塗りつけていました。みんな、私が教室に入ったのを気づかないくらい、集中して作品作りに没頭していました。
 

  4年1組・4年2組は、算数科の「小数のしくみを調べよう」の学習をしていました。「2.45は0.01を□こ集めた数です→この□に入る数を考える」という問題に対し、子どもたちはまず、2.45を2と0.4と0.05に分けて考え始めていました。今日学んだ内容をお家でも復習して、理解を確実なものにしてくれると嬉しいです。
        

クラブ活動の様子

 写真①陸上クラブ ②球技クラブ ③工作クラブ ④手芸クラブ ⑤イラストクラブ ⑥科学クラブとなります。
 ①陸上クラブは、リレーを行う前のウォーミングアップとして、「ドロケイ」をして体を動かしていました。みんな動きが軽やかでした。
 ②球技クラブは、体育館全面を使ってのドッジボールを行っていました。勢いのあるボールを投げたり、うまく避けたりてしている様子が見られました。
 ③工作クラブは、各自が自由に作品作りを行っていました。電動のこぎりの扱いも上手にできていました。
 ④手芸クラブは、各自で小物入れなどを作っていました。みんな自分の作業にのめり込んでいる様子が見られました。
 ⑤イラストクラブは、インターネットで自分が描きたいキャラクターなどを選択したり、タブレット上のペイントソフトを活用して、イラストを巧みに描いたりする様子が見られました。 
⑥科学クラブは、「なぜ色水が引っ越していくか」というテーマで、2つのビーカーに入っているそれぞれの色水が紙をつたって、どのように真ん中のビーカーに移動していくのかという実験を行い、熱心に観察をしていました。
 それぞれのクラブで、子どもたちが主体的に取り組めている姿を見ることができて本当に良かったと思います。
 
 
 ⑥  

音楽鑑賞教室の様子♫

 昨日、本校5年生を対象に、公益財団法人立川市地域文化振興財団の小学校訪問演奏事業が行われました。
 今回も昨年に引き続き、箏曲奏者の田中 奈央一(たなか なおいち)様及び尺八奏者の佐藤 將山(さとう しょうざん)様にご来校いただきました。楽器の運搬は北川楽器店さんがご協力くださいました。
 普段、目の前で箏や尺八という和楽器の演奏を聞くという体験はなかなかできません。そのため、子どもたち達は本物の楽器を見たり、超一流の奏者の方の奏でる圧倒的な音の響きを体感したりと本当に貴重な時間を過ごすことができました。
 また、本校の「校歌」や「Believe」等の曲を箏と尺八の演奏に合わせて歌う場面では、子どもたちの清々しい声が教室内に響き、聞いている私の心も温かくなりました。昨年は、新型コロナの影響で大きな声での歌唱はできなかったので、今回はとてもよい経験ができたと思います。
 こうした機会を与えてくださった公益財団法人立川市地域文化振興財団様、素晴らしい演奏をしていただいた田中様・佐藤様、北川楽器店様に心より感謝申し上げます。
 
  

読書旬間スタート

 昨日から読書旬間を開始しました。私は、「全ての教員で全ての子どもたちを支援する」という考えを学校経営において重視しています。その方針を図書担当の先生が酌んでくださり、今回は各教員が自分の担当学年以外の教室に行き、読み聞かせを行う新しい取組を企画してくれました。(私も1年1組で読み聞かせを行いました)
 月曜日の朝から、子どもたちに新鮮でよい刺激を与えられたのではないかと思います。そして、どの学級でもそれぞれの先生方の読み聞かせを静かに聞くことができたところがさすがですね!これからもより多くの本に触れることで、子どもたちの心が豊かになっていってほしいと思います。
 
 
 
  

1年生生活科の様子

 先週、私が6年生の日光移動教室に出かける前日に、1年1組(左)と1年2組(右)の子どもたちが生活科の学習の一環で、校長室に訪れてくれました。みんな校長室にある物に興味津々で、歴代の校長先生方の写真の数を数えたり、椅子に座って会議!?をしてみたりする様子が見られました。
 その後、「校長先生は、どんなお仕事をしていますか?」「校長室にはどんな人が来るんですか?」「給食は、いつ食べているんですか?」等、たくさんの質問をしてくれました。その後、職員室にも行き、副校長先生にも様々な質問をしたようです。
 私にとって、本当に微笑ましい心が和む時間でした。これからも子どもたちが楽しく安心して学校に通えるよう、よりよい大山小学校づくりに邁進していきたいと思います。
   

メガロス立川にて水泳スタート!

本日より、メガロス立川にて水泳指導が始まりました。
大山小学校からメガロス立川まで10分ほど専用バスに乗車します。
6年生を除く全学年が屋内プールで水泳を楽しむことができました。

日光江戸村にて・・・

日光江戸村では、各グループで見学&体験学習を行います。
天気にも恵まれ、子どもたちも大張り切りです!!
日光江戸村大人気キャラクターのにゃんまげに会い、大喜びの子どもたち。
また、新選組のショーに見入ってしまう子どもたち。
さらには、下駄を積み上げる遊びを楽しむ子どもたち。
無料でスルメイカを焼いてくださるコーナーやスリルを味わえる地獄寺へ入る
子どもたちなどなど・・・日光江戸村を心から楽しんでいる6年生です!!

日光移動教室3日目の朝

日光移動教室3日目の朝を迎えました。子どもたちは今日も元気です!!
いよいよ日光も最終日です。今日は日光江戸村での活動を楽しんでほしいと思います。
そして、日光での最後の朝食です。「美味しそう!」と子どもたちは喜びの声を上げながら朝食を食べていました。

日光移動教室2日目の夕食

日光移動教室2日目、いよいよ最後の夕食・・・
カレーライスをお昼にたくさん食べましたが、夕食も旺盛な食欲でした!!

華厳の滝・奥日光温泉の源泉・足湯

華厳の滝では、壮大な景観に子どもたちは感動していました!
少し雨が降っていましたが、記念写真もバッチリ撮ることができました。
奥日光温泉の源泉では、硫黄の匂いがかなりすごいですが、
子どもたちは大興奮で手を水の中に浸したりして楽しんでいました。
足湯では、少し熱めのお湯でしたが、みんな気持ちよさそうに満喫した時間を過ごすことができました。

昼食とアイス

2日目の昼食はカレーライスでした。ほぼみんなおかわりをするほど元気もりもりです!
食後のデザートは、お楽しみのアイスです!みんなは夢中になってアイスを食べました。

竜頭の滝へ

戦場ヶ原ハイキングを無事に終え、予定よりも早く赤沼に到着したため、
先に竜頭の滝に行きました。子どもたちは間近に見る滝の迫力に魅了されていました。

湯滝から戦場ヶ原ハイキングへ

湯滝を見て大興奮の子どもたち・・・いよいよ戦場ヶ原のハイキングへ出発です。
そして、戦場ヶ原でのハイキングも順調に進んでいます!!

上砂公園合同清掃

本日、午前10時より「上砂公園合同清掃」が実施されました。
大山自治会をはじめ地域の皆様、PTA本部役員及び保護者の皆様、心より御礼申し上げます。

1年生・立川市民科「花いっぱいにな〜れ」

本日、1時間目に1年生が「花いっぱいにな〜れ」(立川市民科)を行いました。
地域の方のご厚意により、毎年花をたくさんいただきます。その花を1年生が正門前と校舎前に植えます。この活動には、地域の方も参加してくださり、1年生に花の植え方を教えていただくことができました。花を植えた後に、
地域コーディネーターの佐藤様から、「1年生の皆さん、花に水をあげるときには、是非花に話しかけてほしいです。みなさんの温かな言葉がお花を育てるのです。」との素敵な言葉をいただきました。本当にありがとうございました。

日光移動教室・ふくべ細工

一日目の夕食後、子どもたちは、ふくべ細工に取り組みました。
それぞれの個性が出ていて、いい感じです!!充実の活動となりました。

日光東照宮にて

日光東照宮に着きました。幸い雨も降っていません。
子どもたちはグループに分かれて各所を見学しました。
眠り猫を見た後、徳川家康公の御墓所に行くグループもありました。

日光移動教室スタート!!

本日より日光移動教室がスタートしました!!6年生は元気いっぱいに出発です。
予定よりも40分早く「レストラン福助」に到着し、子どもたちは早めのお昼ご飯を食べました。

今日の授業風景

 1年2組は、算数の「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習で、ワークシートに自分で足し算の問題を作って書いていました。よく書けていますね!
 

 3年1組は、習字の「筆で書いてみよう」の学習をしていました。筆の穂先の向きに注意しながら、色々な線を書く練習に取り組みました。これから、筆の使い方に徐々に慣れていってほしいと思います。
 

 4年2組(左)は、体育の「キャッチバレーボール」の学習をしていました。ボールの扱いに慣れることを大事にしながら、ボールをパスしたり、相手に返したりする練習に元気よく取り組んでいました。 
 5年1組(右)は、算数の「小数の倍」の学習をしていました。2つのリボンの長さを比べる際に、もとにするものを決めたり、数直線を用いながら答えを求めるたりすることに取り組みました。もとになるものを見極めることに子どもたちは注意を払いながら、問題を解いていました。
 明日から、16日(金)までの3日間、6年生の日光移動教室引率で校外へ出ます。6年生の子どもたちにとって、有意義な学びとかけがえのない思い出をつくる機会となるよう、取り組んでまいります。
  

生命の安全教育の様子

 今朝のオンライン朝会では、養護教諭の先生から「生命(いのち)の安全教育」についてのお話がありました。
 学習のめあては、①自分と他の人の心と体を大切にする態度を身に付けることができるようにする、②自分と他の人の大切なところ(水着で隠れる部分)を理解し、大切なところを守るルールを理解する、という内容です。
 今週末からは、水泳学習も始まります。文科省の動画も活用しながら、上記の内容について、養護教諭の先生が分かりやすくお話をしてくださいました。
 子どもたちには、お互いの心と体を尊重し合うことをこれからも大切にしていってほしいと思います。
  

放課後補習教室「UP」の様子

 昨日の放課後、全学年で放課後補習教室「UP」が行われました。漢字や計算、算数の文章等、それぞれの子どもの学習理解状況に応じた学習内容に取り組んでいます。各教室で子どもたちは、よく集中して学習に取り組む様子が見られました。基礎学力を向上させていくためには、やはり継続的な取組が重要です。
 子どもたちの学ぶ意欲を全教員で喚起しながら、少しでも学力向上につなげられるよう、これからも「UP」に取り組んでまいります。各ご家庭においても、子どもたちへの励ましをよろしくお願いいたします。
  

朝のオンライン集会(図書委員会)

 今朝の集会では、図書委員会の子どもたちから6月19日(月)より実施する読書旬間に伴う「4つの取組」についての説明がありました。①本を借りる毎に名言が書かれたしおりがもらえること、②読書旬間啓発ポスターを校内に掲載すること、③給食時にオンライン上で「おすすめ本」の紹介を行うこと、④読書に関する新聞を各学級に配布することの4点です。
 また、昨年度から実施している「OT(=大山図書)カード」を本を借りる際に提示すると、1冊借りる毎にポイントが貯まり、一定のポイントに達すると、普段よりも借りられる本が1冊増えるという嬉しいイベントが発生します。
 担当の先生と子どもたちがよく話し合いながら、校内の読書活動の推進に向けてこうした具体的な取組を実践してくれていることを頼もしく思います。
 読書は、心を豊かにし、学ぶ力を高める大切な取組です。ご家庭でも子どもたちと一緒にお家の方も読書をしていただく時間をお取りいただければありがたいです。どうぞよろしくおねがいします。
    

東京都統一体力テストの様子

 昨日、東京都統一体力テストを実施しました。1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアとなってお互いに協力し合いながら測定を行いました。校庭では「ソフトボール投げ」を、体育館では「反復横跳び」「上体起こし」の計3種目を全校で実施しました。子どもたちは、先生方の話をよく聞き、円滑に取り組むことができていました。
 また、それ程気温も高くなりすぎない環境で行うことができたこともよかったと思います。残りの種目は各学年での対応となりますが、本調査の結果に基づき、子どもたちの体力向上に全教職員一丸となって取り組んでまいります。
 
 

5年生立川市民科の様子

 昨日、私が校長会から帰校した際(4校時)に、5年生が立川市民科の一環で「田植え」を行っていました。晴天の下、子どもたちは泥に塗れながら、実に楽しそうに稲の苗を植える様子が見られました。こうした実体験は、米作りへの理解を大いに高める取組になる貴重な機会です。
 今日のために、地域ボランティアの宮下さんが田植えの準備を万端にしてくださいました。本当にありがとうございました!!
  

集会(代表委員会からの呼びかけ)の様子

 今日は、先週木曜日に代表委員会が行ってくれた集会の様子をお伝えします。私が着任して以来、本校は青少年赤十字加盟校となっています。本校の教育目標でもある「心豊かに助け合う子」の実現のため、青少年赤十字活動の精神に則りながら、学校で様々な活動に取り組んでいきたいと考えています。
 今回、その中心を担う代表委員会の子どもたちが、4つの取組について話をしてくれました。①挨拶・見回り活動 ②1円玉募金をはじめとした支援活動 ③給食を通した健康キャンペーン ④校内青少年赤十字活動PRポスターの作成です。
 子どもたちがこうしたアイデアを出し合い、校内で行動してくことで、大山小にはさらに「しあわせの風」が吹くことにつながると思います。こうして、子どもたちには「気付き」「考え」「実行する」ことを大事にして、新しいことに挑戦してほしいと思います。
  

委員会活動の様子

 本日は、6年生の「こころの劇場」引率で校外へ出かけているため、先日行われた委員会活動の様子をお伝えします。
 委員会活動とは、「子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動」です。
 代表委員会(青少年赤十字活動等)・広報委員会(お昼の放送の内容)・図書委員会(本のしおりづくり)・保健委員会(校内における安全啓発ポスター作成の準備)・体育委員会(体力テストに向けた集会の準備)・集会委員会(全校で行うイベント集会の企画)というような感じで話し合いや作業に取り組んでいました。
 よりよい大山小づくりのため、子どもたち一人一人が知恵を出し合い、新たな試みを生み出していく取組を積み重ねながら、全教員で子どもたちの主体性を育んていきたいと思います。
   
 

 
  

体力向上旬間(2年生)

 5月30日〜6月5日まで体力向上旬間として、中休み等に全校で「上体起こし」「反復横跳び」「シャトルラン」に取り組んでいます。これらは、東京都統一体力テストの種目でもあります。
 体力は、何事を成すにしても大事な要素となりますので、子どもたちには体力テストを一つの契機として、外で元気よく遊ぶことを通して、体力UPを図っていってほしいと思います。
  

授業風景(5年生)

 昨日、5年生が家庭科で調理実習を行いました。「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の2品を作りました。子どもたちは、各班共に、とても和やかな雰囲気で先生の指示をよく聞きながら、一つ一つの調理工程を落ち着いてこなす姿が見られました。初めての調理実習でしたが、実によく取り組めていたと思います。
 今回、学んだことをそれぞれのご家庭でも活かしていってくれると嬉しく思います!
 
  

歯科検診&にじいろ学級(3・4・5年生)の様子

 今朝、子どもたちの様子を見ていると、みんないつも通り元気な表情が見られました。また今日から通常の授業が始まります。運動発表会で深めた仲間との絆を大切にして、一歩ずつ成長していってほしいと思います。
 歯科検診(1年生〜3年生対象)では、子どもたちは廊下で静かに待つとともにスムーズな検診になるよう、落ち着いて移動する様子が見られました。歯は、一生大事にしていかなければならないものですので、治療勧告が通知された場合は早めの通院・治療をお願いいたします。
 2校時には、にいじろ学級2組(3年生・4年生・5年生)の3名が校長室に来てくれました。国語科の「インタビューをしよう」という学習で、私に、飼ってみたいペットや好きな食べ物、犬派or猫派等、様々な質問をしてくれました。そして、私の回答をよく聞いてメモしてくれていました。また、逆に私からの質問に対して、それぞれの考えを聞かせてくれたのが嬉しかったです。インタビュー内容をまとめて、お互いに発表するとのことです。発表会が楽しみですね!
 
  

運動発表会大成功!!

 本日は、たくさんのご来賓・保護者・地域の皆様方にご来校いただき、誠にありがとうございました。快晴で少し暑いコンディションでしたが、子どもたちの輝く姿をたくさんご覧いただくことができました。
 子どもたちは、練習の成果を活かし、本番でそれそれの力を精一杯発揮しながら、競ったり、走ったり、踊ったりと、どの瞬間も名シーンの連続でした。こうして、たくさんの皆様にご覧いただくことで、子どもたちの成長を大きく後押ししていただけることを改めて実感しました。
 また、運動発表会終了後には、たくさんの有志の保護者の皆様の献身的なご協力のおかげで、驚く程短時間でテントや大きな道具類を片付けることができました。本当にありがとうございました。
 今日は、子どもたちもとても疲れていると思いますで、この週末ゆっくりと体を休めて、また来週<=5月30日(火)>から元気よく登校してほしいと思います。
 5月29日(月)は、運動発表会の振替休業日のため、学校はお休みとなりますのでよろしくお願いいたします。
     
     
        

明日は、いよいよ運動発表会です!!

 今月の大型連休が明けてから、子どもたちは運動発表会練習に対して本格的に取り組んできました。学習と学校行事の両立は、なかなか大変な面もありますが、子どもたちにとっても我々教員にとっても共に成長できる機会でもあります。
 明日は、これまで励んできた練習の成果を保護者や地域の皆様方の前で思い切り披露してくれることと思います。また、日頃の子どもたちの善行のおかげで、明日も好天に恵まれそうです。今日はできるだけ早めに寝て、明日を万全の状態で迎えられるよう、保護者の皆様におかれましてはお子様へのお声掛けをよろしくお願いいたします。
 尚、明日は8:20より受付開始となります。開会式は9:00開始ですので、慌てずにゆっくりご来校いただければ幸いです。また、できる限り徒歩でのご来校をお願いいたします。
 保護者の皆様におかれましては、保護者証(名札)のご着用及びPTA会費をご持参の上、ご来校くださいますようよろしくお願い申し上げます。
 
 
    

運動発表会練習&会場準備の様子

 3,4年生の団体競技「台風の目〜ぐるぐる回ってつきぬけろ〜」の練習では、棒を回転させる際に支点となる子どもがしっかりと体の重心を落とすことで、うまく回転することができます。そうしたポイントを意識しながら、子どもたちは懸命に動いていました。チームワークが大きく影響する競技ですので、お互いに声を掛け合いながら取り組んでほしいと思います。
 5,6年生の表現「ダンスフェスティバル〜全力で楽しくおどろう!」の練習では、フラッグダンスや組体操の個人技の要素を取り入れた動きや隊形移動等、様々な練習に取り組んでいました。子どもたちは、先生のアドバイスをよく聞きながら、さすが高学年という真剣な姿勢で練習に励んでいました。
 水曜日の放課後には、全教職員でテントの組み立てやロープ張り等、会場設営を行いました。こうして、子どもも教職員(=大人)も一丸となって運動発表会の練習や準備に取り組んでいくことで、みんなの絆がさらに深まりを見せています。本当に嬉しいことです!!
 
  

運動発表会開会式練習の様子

  昨日、雨のため体育館で開会式の練習を行いました。1年生代表が「はじめの言葉」を元気よく言ってくれたり、応援団長の二人が気持ちのこもった「選手宣誓」を行ってくれたりする等、子どもたちの頑張る姿が随所に見られました。また、応援合戦でもみんなが一丸となって取り組めていました。
 昨日と今日の寒暖差が大きいので、子どもたちには体調を崩さないように過ごしていってほしいと思います。
 
 

民間等屋内プール視察の様子

 先週金曜日の午後、本校職員数名で今年の水泳学習でお世話になる「メガロス立川北館」へ視察に行きました。場所は、立川市曙町のパークアベニュー9Fです。子どもたちが乗降するバスの停車位置、エレベーターでの移動、施設内の設備等について、丁寧に説明をしていただきました。とてもきれいなプールかつ様々な水泳指導のための設備が整っていることを確認することができました。今回視察で得た情報は、校内教員研修において全教員で情報共有を行います。
 開始当初は、移動等で少し手間取るかと思いますが、利用の仕方に慣れれば子どもたちの泳力に合わせた専門的な水泳指導を効率的に受けられる機会となるはずです。何よりも子どもたちの安全を第一優先にして、焦らずに水泳指導に臨んでいきたいと思います。
 後日、保護者の皆様には、水泳指導のご案内を配布しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

第1回上砂公園清掃の様子

 5月21日(日)8:30より、本校PTA主催の「上砂公園清掃」が行われました。朝から、少し気温が高い感じでしたが、参加してくださった保護者や子どもたちは、一生懸命、落ち葉拾いに取り組まれていました。私も子どもたちと楽しくお話をしながら公園清掃を行わせていただいたおかげで、朝から清々しい気持ちで休日を過ごすことができました。
 参加していただいた皆様方に心より感謝申し上げます。これから毎月1回のペースで行われますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
 

運動発表会練習風景

 今回は、1,2年生の練習風景をお伝えします。熱中症対策として、木陰を活用しながら、できる限り子どもたちの体に負担をかけないよう、先生方も注意を払いながら指導していました。
 50Mかけっこの練習では、スタート時にラインを踏まないように気をつけながら走っていました。みんな全力でゴールを目指して走っている姿が見られ、嬉しく思いました。
 体育館での表現練習では、良い姿勢でしっかりと先生の説明を聞いた後、音楽に合わせながら、伸び伸びと大きく体を動かしていました。これからの練習で、一つ一つの動きにさらに磨きがかかると思います。みんな、よく頑張りました!!
 
  

運動発表会 準備運動の様子

 今朝、清々しい晴天の下、全校で運動発表会の準備運動の練習を行いました。全員が体操できる隊形に広がるための練習を行った後、準備運動の練習に取り組みました。子どもたちは、体育委員会のリーダーの掛け声をよく聞いて、軽快に隊形移動をすることができていました。また、準備運動にもしっかりと取り組む様子が見られました。
 準備運動は、運動を行うにあたってはとても大切ですので、しっかりと体をほぐして、それぞれの種目に全力で取り組めるように当日も臨んでほしいと思います。
 
 
 

耳鼻科検診の様子

 昨日、全校児童対象の耳鼻科検診が行われました。予め、養護教諭の先生が各学級に受診のやり方をイラストで表した資料を配布してくれたおかげで、スムーズに受診が進んでいました。
 受診結果に応じては治療していただく必要が出てきます。その場合は、できる限り6月16日(金)の水泳指導前までの通院へのご協力をお願いいたします。
 

校庭の石拾いの様子

 今朝、運動発表会に向けて、入場練習と校庭の石拾いを行いました。子どもたちは、自分たちが練習に対して安全に取り組めるよう、みんなで力を合わせて懸命に石を拾ってくれました。おかげで校庭の石はかなり取り除けたので、これからの運動発表会練習に思い切り励んでほしいと思います。
 今週は明日からかなり気温が上昇する予報が出ています。十分な水分補給と休憩を取りながら、練習を行っていきます。先日もお願いさせていただいておりますが、水分補給用の水筒と汗ふきタオルを必ずお子様に持たせていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
 
  

にじいろ学級の様子

 今日は、先週木曜日に実施したにじいろ学級(1年生・2年生)と2年2組との交流授業の様子をお伝えします。
 最初に、「にじいろ学級ってこんなところ」というテーマで、担当の先生からスライド資料を用いてのお話がありました。その後、にじいろ学級の3名から、自己紹介とそれぞれの子どもたちが考えたクイズが出題されました。
 その後、にじいろ学級で行っている自立活動の学習体験として、みんなで「ありんこドッジ」を行いました。このありんこドッジは、転がってくる大玉に当たらないように枠内で避けるゲームです。また、学習のめあてとして、ボールに当たっても怒ったり泣いたりすねたりしないということで、ゲームのルールを守るとともに自分の気持ちをコントロールする学習でした。子どもたちは、ボールに当たっても笑いながら自らエリアから出ていくことができていました。
 学習の最後には、にじいろ学級の子どもたちから、「もっと遊びたい」「もっとみんなと一緒にいたい」という声が上がり、2年2組の子どもたちも「また遊ぼうね」と声をかけていました。
 こうした交流学習は、両学級の子どもたちの人間性や社会性を高めていく上で、とても大切であることを改めて実感しました。またこうした交流活動の機会を徐々に増やしていけるよう、校内で取り組んでまいります。
 
 

運動会は、「運動発表会」へ

 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、ポストコロナを踏まえた運動会の在り方として、今までの実践を大切にしながらも新たなスタイルで行っていくという意味を込めて、今年度より「運動発表会」という名称で行わせていただきます。
 昨年度同様、精選を図ったプログラムで実施するとともに、午前中のみでの開催となります。詳細は、本日配布のプリントをご覧ください。
 昨日の朝、運動発表会の入場行進練習を行いました。8:25開始でしたが、5分前には、ほぼ全ての子どもたちが準備万端という状態で、まさに子どもたちの運動発表会への意気込みが感じられる雰囲気でした。
 そして、堂々とした姿勢で元気よく行進する姿が立派でした。終了後、応援団のメンバーがすぐに今日の練習の振り返りをしたり、1年生が教室まで行進練習して戻ったりする等、限られた時間を有効に活用することができていました。
 これから、練習が本格的に始まりますが、子どもたちの健康第一で、熱中症対策を十分に講じながら進めていきたいと思います。お手数ですが、保護者の皆様におかれましては水分補給用の水筒と汗拭き用タオルのご準備へのご協力、よろしくお願いいたします。
 
 

1,2年生学校探検の様子

 昨日の3,4校時、生活科の学習で1,2年生が学校探検(案内)を実施しました。2年生が1年生を連れて校舎内の各施設を案内し、どのような用途で使われているのかを優しく教えている姿が見られ、嬉しく思いました。
 授業中ということを子どもたちはよく意識して、静かに校舎内を歩くことができていた点が立派でした。2年生のみなさん、お疲れさまでした!
  
  

水道キャラバンの様子

 昨日の5,6校時、4年生を対象に「水道キャラバン」が実施されました。水道キャラバンとは、水道文化や東京都水道局の取組を通じて、子どもたちに水道水に対する理解や感心を高める出前授業のことです。
 キャラバン隊のみなさんの軽快なトークと説明の巧みさにより、子どもたちは、高度浄水処理システムや水のろ過等、種々の実験を通して楽しく学ぶことができました。
 水道キャラバン2023運営事務局の皆様、本日は子どもたちに貴重な学びの機会を与えてくださり、誠にありがとうございました。
 
 
※他への転用はご遠慮ください。 

今日の授業風景

 今日は、2年生の様子をお伝えします。2年1組は、国語科の「ふきのとう」の音読発表会に向けて、グループで役割を分担するとともに、どう工夫して読むのかを話し合っていました。このように子どもたち同士の話し合いで、学習を進めていくことは、大事なことです。どんな発表会になるのか、今から楽しみですね。
 
 
 2年2組は、国語科の「ともだちをさがそう」の学習をしていました。「人の話を聞くときに大切なことは何?」という先生からの問いかけに対して、ペアで話し合い、色々な答えを出し合っていました。その後、人の話を聞いてメモをする際には、短い言葉で書くことが大切であるということを学びました。そして、実際に先生が話した内容をメモして、それが教科書内のイラストのどこを表したものなのかをみんなで考えました。子どもたちは、メモのコツをつかんで、先生からの問題を楽しそうにクリアしていく様子が見られました。
 

はたらく消防の写生会の様子

 大型連休も終わり、今日からまた新たな学校生活のスタートです。今回は、先日2日(火)に実施した1・2年生対象の「はたらく消防の写生会」の様子をお伝えします。
 当日、立川消防署から消防車を2台、本校に持って来てくださいました。また、消防士さんが50秒以内に装備を着装する実演をしてくださいました。子どもたちの数字のカウントが実際の時計とぴったり合っていることに、消防士さんが驚かれていました。
 
 
 
 装備を身に着けた消防士さんが消火ホースを持って、消防車とともに立ってくださいました。子どもたちは、それぞれの場所に分かれ、消防車と消防士さんを見ながら、懸命に絵を描いていました。
 爽やかな天候の下で、充実の活動を行うことができました。今回こうした機会を提供してくださった立川消防署の皆様に心より感謝申し上げます。
    

離任式の様子

 本日の5校時、離任式を無事に行うことができました。8名の先生方がご来校くださいました。久しぶりに会う先生たちの姿を見て、子どもたちは大喜びしていました。先生方お一人お一人の言葉を聞いていると、本当に大山小の子どもたちを大事に思い、育ててくださったということがひしひしと伝わってきました。
 今後、先生方にお会いした時に成長したと褒めてもらえるよう、子どもたちには今日よりも明日という気持ちで、成長していってほしいです。
 また、大型連休中、安全に気をつけて楽しい時間を過ごすとともに、来週月曜日には元気よく登校してほしいと思います。
 
 
 
  

集団下校訓練&応急救護訓練の様子

 4月28日(金)に集団下校訓練を全校一斉で行いました。不審者事案の発生や台風等により下校路に影響が生じた際に集団下校を行う場合があります。今回は、生活指導主任の先生の指示をよく聞き、子どもたちみんなが落ち着いてそれぞれの下校方面に向かうことができました。
 
 
  この日の放課後には、今年度の水泳指導に備え、全教員対象の応急救護訓練を行いました。立川消防署の方にご来校いただき、心臓マッサージやAEDの使用についての訓練を受けました。子どもたち全員が安全に水泳学習を終えられるよう、教員一同緊張感をもって取り組んでいきます。
   

交通安全教室の様子

 今日の2校時(1年生)、3校時(2年生)に「交通安全教室」が実施されました。立川警察署交通課及び交通安全協会の方々にご来校いただき、歩行者用の信号機や横断歩道を渡る際の安全確認、交通標識等、交通ルールの遵守についての説明を受けました。
 その後、各クラスごとグループに分かれて、北門から西門まで実際に歩行しました。子どもたちは、教えていただいた内容にそって、しっかりと安全確認をしながら横断歩道を渡ったり、道路を歩いたりすることができました。
 これからも今日学んだことを活かして、交通ルールをしっかりと守り、安全に日々を過ごしていってほしいと思います。本日、ご指導いただきました立川警察署交通課及び交通安全協会の皆様に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。(写真は1年生です)
 
 
  

1年生を迎える会の様子

 今日の2校時、1年生を迎える会を体育館で行いました。1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで、嬉しそうに入場してきました。
 
 
 代表委員会の6年生から、1年生に向けての歓迎の言葉の後、全員で校歌を歌いました。全員で校歌を歌う光景は、とても壮観でした。澄んだ子どもたちの歌声が体育館に響いていました。
 

 2年生(左)は、かしこい小学生になる秘密(挨拶・話の聞き方・感謝を伝える等)をやさしく丁寧に伝えてくれました。3年生(右)は、運動会について、「徒競走・玉入れ・ダンス」等、実演を交えながら教えてくれました。
 

 4年生(左)は、「あたりまえ体操」の曲に合わせて、「大山小での勉強の楽しさ、先生のやさしさ、広い校庭での遊び方」等について、踊りながら楽しく教えてくれました。
 5年生(右)からは、「大山小に関するクイズ(10問)」の出題がありました。1年生を大いに盛り上げてくれましたが、全てを出題するには時間が足りないということで、残りは動画で見てほしいという話がありました。
 
 
 6年生は、音楽に合わせて「大山小学校の守るべきルール」について分かりやすく話をしてくれた後、「大山小の先生紹介ブック」や「50周年キャラクターのキーホルダー」等、工夫を凝らして制作した物を1年生にプレゼントしてくれました。その後、1年生からは、今回のお礼に「さんぽ」の曲を元気よく歌ってくれました。
 

 最後に代表委員会の6年生から、1年生に向けて「一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。そして、分からないことは何でも聞いてくださいね。」という挨拶がありました。
 こうして全員が体育館で集まって、1年生を迎えることができたことは本当に嬉しいことです。体育館を後にする1年生からも満足そうな様子が伺えました。1年生とともに、2年生から6年生も大きく育っていってほしいと思います。
  

委員会活動スタート

本日5校時に、委員会活動が行われました。委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、
より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自主的に取り組んでいく活動です。

高学年の子どもたちは個々の良さやリーダー性を発揮しながら、全校児童のお手本となる憧れの存在です!
大山小学校のために頑張ってほしいです!!

離任式お手紙コーナー設置の様子

 5月2日(火)に離任式を行います。子どもたちがより多くの先生や職員の方々にお手紙を書き、当日お渡しできるよう、「離任式お手紙コーナー」が設置されました。
  こちらを設置するにあたり、本校スクールサポートスタッフがきれいなBOX(=各先生・職員宛用)を丁寧に作ってくださいました。こちらのコーナーが設置されると、すぐに子どもたちがやってきて、色とりどりの紙をもって教室に戻って行く様子が見られました。
 お世話になった先生や職員の方々にお礼の手紙を書くことは、人としてとても大切なことです。子どもたちには、自分の感謝の気持ちとその方に対する思いを丁寧に書いてほしいと思います。
 

1年生 引き渡し訓練

本日13時45分より、1学年による引き渡し訓練を実施しました。
入学してから間もない訓練となりましたが、子どもたち一人一人が集中した態度で臨んでいました。
引き取りに来てくださった保護者の皆様、ご協力に心より感謝申し上げます。

保護者会のお礼とたてわり班活動の様子

 先週は、ご多用の中、多くの保護者の皆様に保護者会へご参加いただきました。誠にありがとうございました。新しい学級、新しい先生とともに、子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、全校で一丸となって取り組んでまいります。今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
 たてわり班活動(先週木曜日実施)では、新6年生がリーダーとなって、各班で自己紹介と互いの親睦を深めるゲームを行いました。どの教室からも朗らかな笑い声が聞かれるとともに、和やかな雰囲気が伝わってきました。まさに、大成功の第1回目でした!
 
 

朝の集会の様子

 木曜日の朝のオンライン集会で、各委員会の委員長紹介及び所信表明が行われました。「代表・広報・図書・保健・体育・集会」の6つの委員会の長から、今年度よりよい大山小学校づくりを進めていくにあたり、どんなことを実践していくのかについて分かりやすく話をしてくれました。 
 各委員長の話を聞いて感じたことは、みんな大山小学校を「楽しい学校にしたい」というそれぞれの強い思いをもっているということです。
 これまでの良かったところを踏襲しつつ、新たな試みにチャレンジすることで、学校の一層の活性化に貢献していってほしいと思います。
  
  

避難訓練の様子

 昨日、職員室から出火という想定で、今年度最初の避難訓練を実施しました。それぞれの場所で学習していた子どもたちは、校庭の第一避難場所を目指して集合します。誰一人、声を出す子どもがいないところがさすがです。
 
 
 集合後、子どもたちの人数確認を各担任の先生が素早く行い、副校長先生に報告します。1年生も落ち着いた避難行動がとれていました。子どもたちの中には、煙を吸わないように口元に手を当てている様子も見られ、感心しました。
 
 
 私からは、常に落ち着いて避難行動を行うことや自分の命は自分で守るという意識を大事にすること等について話をしました。その後、生活指導主任の先生からは、「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束について、イラスト資料を使って分かりやすくお話をしてもらいました。
 火災や地震等、有事の際にできるだけ冷静に避難行動を取り、子どもたち全員の安全を確保できるよう、これからも毎月の避難訓練をしっかりと行っていきます。
 

1年生初めての給食の様子

 昨日、1年生は初めての給食でした。私が教室に様子を見に行くと、両クラスともに準備を整え終えていて、ゆったりとした雰囲気の中でおいしそうに食べる様子が見られました。子どもたちからは、「ポテトがおいしい!!」という声も聞かれました。先生方の的確な指示や準備の手際の良さもそうですが、子どもたちの給食に臨む姿勢が立派だと思いました。
 これから、色々なメニューが登場しますが、できるだけ好き嫌いをせずに、毎日元気よくたくさん給食を食べてくれると嬉しいですね。(メニューの写真は、校長検食用のものです。↓写真 左が1組 右が2組です。)
  
  

6年生全国学力・学習状況調査の様子

 本日、6年生は全国学力・学習状況調査(国語科・算数科)を実施しました。本調査は、文部科学省が日本全国の小中学校の最高学年全員を対象に、学力・学習状況調査を目的として行う学力調査です。
 子どもたちは、問題に悩みながらもそれぞれ集中して取り組んでいる様子が見られました。本テストの結果が出た際には解答状況等を分析し、今後の子どもたちの学力向上に資するよう、教育活動を行っていきます。
 6年生のみなさん、お疲れさまでした!!
 

対面式&全校朝会の様子

 今朝は、校庭で全校朝会を行いました。まず、はじめに1年生と在校生がお互いに挨拶をし合う形での対面式を行いました。今日から1年生は校庭デビューをします。広い校庭で思い切り遊んでほしいと思います。
 その後、私からは目標をもって生活すること(学校目標の確認も含めて)及び命を大切にすること等についての講話を行いました。最後に生活指導主任の先生から、大山小学校のルールについてのお話がありました。朝礼台から子どもたちの様子を見ていて感じたのは、体を動かしたり、よそ見をしたりする子どもがほとんどいないということです。みんなよく話し手の方を見て、話を聞いてくれていました。とても立派だったと思います。
  
 
 1年生も初めての全校朝会でしたが、本当に良く頑張ってくれていました。後ろ姿からも伝わってきますね。朝会終了後、音楽のリズムに合わせて元気よく行進して歩く姿がとても微笑ましかったです。これからの学校生活がますます楽しみになってきました!!
  

授業風景&教員アレルギー研修の様子

 今日は、にじいろ学級の様子をお伝えします。にじいろ学級は、1年生・2年生で1クラス、3年生・4年生・5年生・6年生で1クラス、計2クラスの形態で学んでいます。 
 まだ学校が始まったばかりですが、子どもたちそれぞれに応じた学習を先生方が試行錯誤しながら工夫して進めています。学習はもちろん大切ですが、まずは大山小学校に慣れることを第一目標にして、慌てず一歩一歩着実に教育活動を積み重ねていきます。
 
 
 少し前(=4月7日)のことになりますが、給食開始前に全教員でアレルギー対応訓練を実施しました。保護者の皆様には、平素から本校のアレルギー対応にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。本校では毎月、必ず全教員でアレルギー対応の研修や訓練を行っています。こうした地道な取組を大事にして、アレルギーをはじめ学校事故ゼロを目指していきます。

3年生自転車教室の様子

 今日の3,4校時、立川警察署の方々にお越しいただき、3年生の「自転車教室」を行いました。また、多数の保護者の皆様にご来校いただき、23台もの自転車をご準備いただきました。ご多用の中、多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 
 
 子どもたちは、実際の道路を想定した校庭に準備されたコースを自転車で回りました。その際、横断歩道や標識での自動車の停止の仕方や駐車されている自動車の死角を意識した運転等、実際の場面に近い体験ができました。「右よし」「左よし」「右後ろよし」としっかりと声を出しながら、安全確認をして慎重に自転車に乗る姿が見られました。
 今日こうして学んだことをこれからの日々の生活の中で活かし、安全運転で自転車に乗るようにしてほしいと願っています!
 
 
  

委員会活動始動

 本日の5校時、委員会活動の第1回目が行われました。本校では、「代表・広報・図書・保健・体育・集会」の6つの委員会活動があります。今日は、各委員会で「委員長・副委員長・書記」などの役割決めを実施していました。
 委員会活動の充実は、今年度の本校の重要な教育活動の一つです。子どもたちが学校をよりよくするため、主体的に「気付き・考え・行動」していくことが求められます。最初は、各先生の指示によって動くと思いますが、徐々に自発的に活動できるよう、我々教員も導いていきたいと思います。
  
  
  

身体計測・視力検査の様子

 今日は、全校児童対象の身体計測と視力検査が行われました。各学年の子どもたちは、先生の指示をよく聞き、静かに自分の順番を待っている姿が見られました。また、自分の体の成長を実感して、笑顔が見られたのも印象的でした。
 視力については、それぞれのお子さんの状況により、眼科に受診へ行っていただく必要があります。その際は、ご協力の程、よろしくおねがいします。
 尚、本日より5年生担任が復帰しました。ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。子どもたちとまた新たに学校生活をスタートさせてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  
 

今日の授業風景

 今日は、4年生・5年生・6年生の学習の様子をお伝えします。
 4年1組は、漢字の学習をしていました。空書き等で入念に練習をした後、みんな黙々とドリルに取り組んでいました。
  
 
 4年2組は、図画工作の「絵の具でゆめもよう」の学習をしていました。まずは、絵の具等の道具類をきちんと準備した後、絵の具を細かい網に塗り、それをブラシで擦るスパッタリングを行っていました。みんな夢中で取り組んでいました。
  
 
 5年1組と6年1組は、合同体育で「リレー」を行っていました。晴天の下、元気よく思い切り走ってバトンをつなぐ様子が見られました。5,6年生の親睦も深まったようです。
  

交通安全教室の様子

 今日は、立川警察の方にご来校いただき、3校時(3年生・4年生)、4校時(5年生・6年生・にじいろ学級)を対象に交通安全教室を実施していただきました。
 自転車の安全な乗り方についてのDVDを見た後、交通標識の確認や自転車の点検のポイント等について、実演を交えながら教えていただきました。
 私は、3校時の方に参加しましたが、子どもたちは警察の方のお話をよく聞き、自分たちがこれから安全に自転車の運転を行うことを再確認している様子が見られました。また、お礼の言葉もしっかりとお伝えすることができ、立派でした。
 放課後、自転車に乗って遊びに行くことがこれからあると思いますが、たった一つしかない命を大切にしながら、安全運転を心がけてほしいと思います。
 本日は、ご多用の中ご来校いただいた立川警察の皆様に、心より御礼を申し上げます。
  
  
  

新学期初日の様子

 昨日の始業式・入学式を終えて、今日から通常授業の開始です。新しい環境で子どもたちは、それぞれの場で落ち着いたスタートをきることができた感があります。
  
 1年生は、両学級<1組(左)2組(右)>ともに身辺整理等、学校生活を行う上で大事な基礎を学んでいました。初日ですが、みんな穏やかな雰囲気で先生のお話を聞いている姿が見られました。
  
2年1組(左)は、教科書をみんなで理科室に取りに行っていました。とても静かに廊下を歩けていました。
2年2組(右)は、連絡帳の書き方等、もう一度学校生活の基本的な部分の確認を徹底していました。両クラスともみんな落ち着いて学習に取り組めていました。
  
3年1組(左)は、今学期の目標と自己紹介のカードを書いていました。どんな目標を立ててくれるのでしょうか? 3年2組(右)は、算数の授業で、2年生の復習をしていました。かけ算九九を数唱する元気な声が聞こえていました。
 
4年1組(左)は、係決めをしていました。自分たちで相談しながら進めている様子が見られました。
4年2組(右)は、自己紹介カードを書いていました。得意なことや好きな食べ物等、考えながら書いている様子が見られました。
 
5年1組(左)・6年1組(右)ともに、算数の学習に取り組んでいました。これからの授業の進め方の確認や演習問題等に取り組んでいました。みんなしっかりと問題に向き合う姿が見られる等、さすが高学年という感じでした。
 
にじいろ学級(左)は、校内巡りをしていました。校長室にも来てくれて、歴代校長が14名いらっしゃることにすぐに気付いた発言には驚きました。学校の施設の場所を覚えて、これから活動の幅を広げてほしいと思います。
1年生は、今日から各方面に分かれての集団下校となります。シルバーさんともしっかりと挨拶をして、大きなトラブル等なく安全に下校することができました。お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

始業式・入学式

 本日、皆様のおかげで無事に始業式と入学式を終えることができました。新1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。かわいくて立派な1年生の姿を見ることができて、教職員一同、思わず笑みがこぼれてしまいました。また、明日から新しい学校生活が始まりますが、慌てすに温かい眼差しでお子様を見守っていただけると幸いです。
 始業式は、少雨でしたが校庭で内容を精選して実施いたしました。新6年生の決意を聞き、私達教職員もまた新たな刺激をもらうことができました。今日は、各教室で短時間でしたが、新たな先生方との対面を通して、子どもたちの嬉しそうな様子が各教室から伝わってきました。
 令和5年度の大山小学校の教育活動へのご理解とご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
 
   

入学式準備の様子

 いよいよ、明日には始業式及び入学式が行われます。それに伴い、本校新6年生が入学式準備のため、9:00〜11:00までみっちりと仕事をしてくれました。机や椅子の移動、教室や玄関の清掃等、懸命に取り組む姿が見られ、本当に嬉しく思いました。また、さすがこの学校のリーダーとなる子どもたちだと頼もしさも感じました。
 明日を迎えるのが今から楽しみです。8:15から校庭で始業式、10:30より体育館で入学式を行います。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
  
  

祝 第51回卒業式

 昨日、雨が降りましたが、本日は子どもたちの門出を祝うように晴天に恵まれました。6年生の子どもたちは、最高学年としての姿を参列していた5年生にしっかりと見せてくれました。呼びかけや歌など、我々教職員の心に響くものがありました。ご来賓ならびに保護者の皆様にもお喜びいただけたことと思います。6年生の保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。
 卒業生のこれからの飛躍を心から応援しています。これまで本校教育活動に対し、ご理解とご協力をいただいた全ての方々に心より感謝申し上げます。
 お陰様で、この1年間で本校ホームページは、約6万ものアクセスをいただくことができました。ご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。次年度も引き続き、できる限り更新してまいりますので、ご期待ください。
 本年度の更新は、本日をもって終了となります。また、4月6日からどうぞよろしくお願い申し上げます。