校長日誌

学校のできごと

大山小のアイドルになれるか・・・?

下の写真にはある生き物が隠れています。それは何でしょう?


正解は



ニホントカゲです。ここ数週間で高学年の子が何匹も捕まえてきた個体です。以前は休み時間ごとに低学年の児童も含めみんなでなでなでしてかわいがっていたのですが、日に日に弱っていったので私(副校長)が預かっていたのです。住環境を整え、適切に餌を与えたところみるみる回復し、今では水槽内の個体を捕まえようとしても、素早くてなかなか捕まえることができないまでになりました。

来週から職員室前の【大山水族館】でお披露目する予定です。今度はなでなですることはできませんが、ニホントカゲの生態を自然に近い形で見ることができます。おそらく産卵する姿も見ることができると思います。

ウーパールーパーを超えるアイドルになれるか。楽しみです。



餌を食べた後は日光浴(実際には蛍光灯の光ですが)です。体温を上げないとうまく消化できないそうです。最近YouTubeで知りました。

体力テストの様子

 今日は、東京都体力テストを全学年で実施します。
 1校時:1,6年 2校時:2,5年 3校時:3,4年生の
 スケジュールです。
 全部で8種目ありますが、各学年・学級単位で取り組めるものを
 除いた①ソフトボール投げ、②反復横跳び、③上体起こしの3種目
 を実施していきます。
 
 ソフトボール投げは、投げる場所であるサークルの線を踏まずに
 できるだけ遠くに投げることが求められます。
 さすが、6年生です。投げるフォームもいいですね。
 
 
 1年生もみんな全力で投げていました。いい感じです!
 

 反復横跳びの様子です。リズムよくステップし続ける
 瞬発力と持続力が求められます。
 子どもたちのステップを踏む足音が心地よく体育館に
 鳴り響いていました。
 
 
 上体起こしの様子です。これは、30秒間で何回上体を
 起こすことができるのかを数えます。
 なかなかハードですが、1年生も6年生も頑張っていました。
 今日は、最高気温27℃予報なので、午前中(11:20)には
 終えるとともに、水分補給と適切な休憩時間を設けることで、
 子どもたちが体調を崩すことがないように取り組んでまいります。
 

令和4年度運動会の様子

 本日は、たくさんのご来賓、地域並びに保護者の皆様に
 ご来校いただき、心より感謝申し上げます。
 昨日は大雨が降り、運動会が実施できるのかどうか心配に
 なりましたが、本日は晴天に恵まれ、皆様のおかげで無事に
 運動会を終えることができました。
 子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮するとともに、
 この運動会を通して、また新たな成長を遂げることが
 できました!!
 今日はかなり疲れていると思いますので、ゆっくりと体を休めて
 ください。
 5月30日(月)は振替休業日となり、学校はお休みです。
 また、5月31日(火)に元気に登校してほしいと思います。
       
 
 
 
 
 
 
     

立川市民科

 市民科の学習『新清掃工場について調べよう』の取り組みを始めました。大山小学校のすぐ近くにある新清掃工場についてより深く知ることで、立川市民としての心情(郷土愛等)を醸成していくことが活動の大きな目当ての一つです。あらかじめ教員が工場を見学させていただき、そこで撮影した写真資料を基に「もっと知りたいこと
」「疑問に思ったこと」をまとめました。
 子供たちは「煙突の高さは?」「燃やしたごみはその後どうなるのか」など様々な質問事項を思いつきました。

 


そしてその数日後、『新清掃工場』の方々が説明に来てくれました。工場ができる過程をドローンで撮影した映像を見せていただいたり、詳しい資料を基に説明していただいたりしました。
 
感想で「清掃工場のイメージが変わった」「立川市で働いてみたい」なんて感じた人もいました。住んでいる町のために自分が何ができるかを考え実践するのが市民科の学習の一つです。その目標は十分に達成できたと感じています。

上砂公園清掃の様子(PTA活動) 

 PTA活動の一環として、5月15日(日)に上砂公園清掃が
 実施されました。
 

 朝8時半から約1時間、公園内の雑草を抜いたり、
 落ち葉を掃いたりする等、公園清掃が行われました。
 ご参加していただいた皆様お一人お一人が、懸命に
 作業をされている姿が印象的でした。
 子供たちもよく頑張りました!!
 
 
 
 
 最後にPTA会長のご挨拶をいただき、活動を終えました。
 今日は、約50名の参加者がありました。
 ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
 子供たちが健やかな成長を遂げていく上で、上砂公園は貴重な
 場です。
 次回は、6月5日(日)に行われます。
 保護者ならびにPTAの皆様、今後とも本活動へのご理解とご協力を
 よろしくお願いいたします。