文字
背景
行間
学校のできごと
スキー教室最終日⑧
高速道路談合坂を過ぎました。今のところ順調です。
スキー教室最終日⑦
宿舎出発
13時48分に出発を出発しました。高速道路では国立インターで下りることになりました。八王子インターを過ぎましたらHP で連絡します。また、事故渋滞等ありましたら随時お伝えします。
スキー教室最終日⑥
昼食と宿舎の方へのお礼のことば
スキー教室最終日⑤
閉講式の様子
スキー教室最終日④
午前中の様子 本日は雪質が良く滑りやすいゲレンデ状態です。
スキー教室最終日③
レッスン前の様子
スキー教室最終日②
朝食の様子
スキー教室最終日①
本日は鹿島槍スキー場は晴れ、最高気温-5度の予定と6時15分館内放送で濵田先生から伝えられました。7時朝食に向けて、荷物整理に取り組んでいます。
黒部ビューホテル館内
スキー教室2日目⑨
スキー教室2日目が終わりました。スキー実習ではすべての班がリフトに乗りました。技能の上達も早く勢いよく滑り下りて来る生徒もいます。一方、足が痛い等途中でレッスンを休み、見学している生徒もいました。
転んでも転んでも立ち上がる経験は人生にも必ず役に立ちます。明日はスキー移動教室の最終日です。良い思い出をたくさんもって立川に帰ってきたいと思います。
実行委員会の様子
スキー教室2日目⑧
夕食の様子
スキー教室2日目⑦
宿舎内の様子
今日はお土産が買えます。
スキー教室2日目⑥
午後の様子
全員リフトに乗っています。
スキー教室2日目⑤
昼食の様子 牛丼です。
スキー教室2日目④
午前中の様子
スキー教室2日目③
午前中のレッスンが始まります
スキー教室2日目②
朝食の様子
スキー教室2日目①
スキー教室2日目を迎えました。天候は曇り、それほど寒くはないです。体調不良者は現在のところいません。今日のレッスンも楽しみにしている生徒が多いです。
黒部ビューホテル館内
スキー教室1日目⑧
スキー教室1日目が終わりました。スキー中に体調が悪くなったりケガをしたりする生徒は一人もなく、レッスンを終えました。夕食では、ご飯のおかわりをしている生徒が多い一方で、野菜を残している生徒が目立ちました。みんなが楽しく過ごすことができていると思います。
1日目の様子はこれで終了します。皆さま、おやすみなさい。
黒部ビューホテルのロビーの様子
スキー教室1日目⑦
夕食の準備と夕食の様子
スキー教室1日目⑥
宿舎内の様子
スキー教室1日目⑤
実習の様子
スキー教室1日目④
スキー場に着きました
開講式の様子
スキー教室1日目③
宿舎出発の様子
スキー教室1日目②
宿舎到着の様子
スキー教室1日目①
出発式、双葉SAの様子
バレーボール部冬季研修大会の様子(1月27日)
女子バレーボール部の冬季研修大会が始まりました。今日は小平二中会場で2試合戦います。新人戦が終えてからの一つの成長を確認する場です。鋭いサーブを打てるようになってきました。結果だけでなく、内容を確認して次に活かせるようにしていきましょう。
2年校外学習解散しました
17時20分頃、最後の班が立川駅に到着し、解散しました。たくさん歩いたり慣れないことがあったりして疲れもあるかと思います。ゆっくり休んで明日に備えて下さい。
2年校外学習⑦
立川駅解散チェックの様子
2年校外学習⑥
体験学習の様子 とんぼ玉 江戸とんぼ玉みはる
2年校外学習⑤
体験学習の様子 江戸切子 創吉
練習してから本番にのぞみました。
2年校外学習④
今回の校外学習は、私服です。どの生徒が2中生であるかカメラマンさんが分かるようにバッチを班長がつけることになりました。
2中オリジナルバッチです。
浅草仲見世通りは、人が多く2中生に出会えません。外国人がとても多いです。
会えました❗
2年校外学習③
馬の字が多いということは、昔は…
2年校外学習②
江戸切子 浅草おじまでの体験の様子
2年生校外学習①
立川駅出発チェックの様子
校外学習にむけて(1月24日)
2年生校外学習に向けて、学年集会が5校時に体育館で開かれました。クラスの実行委員長からの意気込みをはじめ、各係から大切なポイントについて確認をしました。思い出にそして記憶に残る校外学習、3年の修学旅行に結びつく校外学習の成果を期待しています。
2年生校外学習に向けて(1月23日)
2年生の校外学習が今週の26日(金)に実施されます。都内にでかけます。今回は体験学習も行います。スローガンは「めぐるめぐる街〜僕らは東京の旅人〜です。
スキー移動教室のスローガン(1月22日)
1年生のスキー移動教室が1月31日から始まります。スキー移動教室のスローガンが昇降口に掲示されています。一滑りに魂を込める「一滑入魂」の思いはすばらしいですね。「スキルをみがいて冬走中」も当て字を上手に使っています。楽しみですね。
立川市民駅伝大会(Hello校長室 1月21日)
立川市民駅伝大会が行われました。本校からは陸上部、硬式テニス部、教員と共同事務室との合同チームが参加しました。雨でしたので、自分の体調と相談しながら参加者を当日決めて走りました。市内の1、3、5、6中の生徒も参加していました。雨の中の力走に応援にも熱が入りました。はじめて駅伝を経験した生徒もいるかもしれません。沿道の応援を受けて力をもらった人も多かったと思います。人とのつながりに感謝です。
体調管理をしっかりして風邪等を引かないようにしてください。
参加した陸上部
参加した硬式テニス部
教員と東部事務室の合同チーム
駅伝の様子
アンサンブルコンテスト(1月20日)
吹奏楽部の7名が府中の森芸術劇場のウィーンホールでアンサンブルコンテストに出場しました。緊張の中、息をあわせて演奏していました。
3年生 風景画(1月19日)
美術室の廊下の壁に3年生の風景画が掲示されています。どれも力作ぞろいです。
地域未来塾・放課後数学質問教室の案内(1月18日)
放課後による数学の質問教室の案内を生徒にすでに配布しております。
プリントが家に届いていない場合があるかもしれませんので、
HPに案内しました。ご覧になってください。
学校だより1月号を配布しています(1月18日)
学校だより1月号をご家庭に配布しております。
書き初め作品の様子(1月16日)
1,2年生の教室では、冬休みの宿題であった書き初めの作品が掲示されています。2学期に取り組んだ習字の学習の成果が発揮されている作品です。
保健だより1月号(1月15日)
保健だより1月号を掲載しました。御覧ください。
生徒会朝礼の様子(1月15日)
生徒会朝礼がミートで行われました。寒さが増してきていることと感染拡大防止の為、1月の朝礼はミートで行います。生徒会、各種委員長からは12日(金)の一斉委員会での反省、これから協力してほしいことなどを中心に話がありました。
第68回北多摩地区中学校美術展(1月12日)
第68回北多摩地区中学校美術展が令和6年1月14日(日)〜21日(日)まで府中市美術館(10時〜17時、最終日は13時まで)で開催されます。案内はすでに生徒を通して配布しています。本校からも作品が展示されていますので、ご覧になっていただければ生徒の励みにもなると思います。
3学期始業式の様子(1月9日)
3学期始業式が体育館で行われました。今朝はかなり冷え込んでいました。朝から管理員さんに暖房をいれていただきました。私(校長)からは、能登半島地震を受け「今このように始業式を迎えることができること、当たり前のことが当たり前にできることに感謝しましょう」また、今年が辰年であるので、竜のついた言葉「登竜門」について元々の言葉の意味について話をしました。鯉が急流「竜門」を登って竜になったいわれから「逆境を乗り越えて一回りも二周りも成長した自分に出会える年にしていきましょう」と生徒に伝えました。生活指導主任の濵田先生からは、冬休みに起きた事故や怪我についてあれば報告してくださいとの話がありました。2024年が君たちが大きく飛躍する年であることを願っています。
中学1,2年生スピーキングテストについて(12月28日)
中学1,2年生のスピーキングテストが3学期に実施されます。東京都教育委員会からお知らせが来ていますので、御覧ください。
5-1(別紙1)令和5年度 中学校1・2年生対象中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR 1,ESAT-J YEAR 2)のお知らせ.pdf
2学期終業式の様子(12月25日)
2学期終業式が行われました。また各学年、学年集会やクラスで担任から話がありました。振り返りをしっかり行い、規則正しい冬休みを過ごしましょう。
クリスマスコンサート(12月23日)
本日、本校の体育館で吹奏楽部によるクリスマスコンサートを開催しました。今まで練習してきた成果を発表することができました。たくさんの保護者や生徒が演奏を見に来てくれました。ありがとうございます。心のこもった演奏に感謝です。