文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
2学期最後の各種・中央委員会と補充教室が行われました
12月14日(水)2学期最後の各種・中央委員会と補充教室が行われました
委員会では、それぞれが充実した活動が行われるよう話し合いをしました。
会議終了後に作業をする委員会もありました。
<委員会の様子>






<補充学習の様子>



2学期も残すところ1週間となりました
委員会では、それぞれが充実した活動が行われるよう話し合いをしました。
会議終了後に作業をする委員会もありました。
<委員会の様子>
<補充学習の様子>
2学期も残すところ1週間となりました
避難訓練を行いました
12月12日(火)師走らしい底冷えのする中、6時間目終了後に避難訓練を行いました。今回は火事を想定した訓練です。生徒は真剣な態度で訓練に臨むことができました。

校舎を出てからは、走って避難


整列も整然と

「やらなければいけないことは、しっかりやる」 今日もこの姿を見せてくれました
校舎を出てからは、走って避難
整列も整然と
「やらなければいけないことは、しっかりやる」 今日もこの姿を見せてくれました
あいさつ運動最終日でした
12月9日(金)11月から続けてきたあいさつ運動も、今日が最終日でした。
各委員会は2日間の担当でしたが、生徒会本部役員は12日間全てに参加してくれました。あいさつ運動は終わりますが、日ごろから気持ちよくあいさつができる学校にしていきましょう。




保健体育では、男女ともに柔道の授業も始まっています

各委員会は2日間の担当でしたが、生徒会本部役員は12日間全てに参加してくれました。あいさつ運動は終わりますが、日ごろから気持ちよくあいさつができる学校にしていきましょう。
保健体育では、男女ともに柔道の授業も始まっています
英検申し込みがありました
12月8日(木)来年1月に実施される英語検定の申し込みがありました。
今回の受検日は1年生のスキー教室中のため、1年生が受検できないのが残念ですが、
2,3年生の31名が申し込みをしました。ここ数年で、各種検定資格の取得を目標にする生徒がとても増えました。

あいさつ運動は、今日と明日は生活委員会が担当です。


三者面談も続いています
今回の受検日は1年生のスキー教室中のため、1年生が受検できないのが残念ですが、
2,3年生の31名が申し込みをしました。ここ数年で、各種検定資格の取得を目標にする生徒がとても増えました。
あいさつ運動は、今日と明日は生活委員会が担当です。
三者面談も続いています
あいさつ運動継続中です
12月6日(火)今週もあいさつ運動を行っています。今日と明日は図書委員が担当です


もちろん授業も頑張っています
午後は三者面談でした
もちろん授業も頑張っています
午後は三者面談でした
訪問者数
2
6
4
7
6
7