文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
あいさつ運動最終日でした
12月9日(金)11月から続けてきたあいさつ運動も、今日が最終日でした。
各委員会は2日間の担当でしたが、生徒会本部役員は12日間全てに参加してくれました。あいさつ運動は終わりますが、日ごろから気持ちよくあいさつができる学校にしていきましょう。




保健体育では、男女ともに柔道の授業も始まっています

各委員会は2日間の担当でしたが、生徒会本部役員は12日間全てに参加してくれました。あいさつ運動は終わりますが、日ごろから気持ちよくあいさつができる学校にしていきましょう。
保健体育では、男女ともに柔道の授業も始まっています
英検申し込みがありました
12月8日(木)来年1月に実施される英語検定の申し込みがありました。
今回の受検日は1年生のスキー教室中のため、1年生が受検できないのが残念ですが、
2,3年生の31名が申し込みをしました。ここ数年で、各種検定資格の取得を目標にする生徒がとても増えました。

あいさつ運動は、今日と明日は生活委員会が担当です。


三者面談も続いています
今回の受検日は1年生のスキー教室中のため、1年生が受検できないのが残念ですが、
2,3年生の31名が申し込みをしました。ここ数年で、各種検定資格の取得を目標にする生徒がとても増えました。
あいさつ運動は、今日と明日は生活委員会が担当です。
三者面談も続いています
あいさつ運動継続中です
12月6日(火)今週もあいさつ運動を行っています。今日と明日は図書委員が担当です


もちろん授業も頑張っています
午後は三者面談でした
もちろん授業も頑張っています
午後は三者面談でした
全校朝礼を行いました
12月5日(月)全校朝礼が行われました。
今日も8時20分過ぎにはほぼ全員の生徒が体育館に集合しました。まずはじめに、11月3日に行われた立川市中学生の主張大会に四中代表として参加した生徒が、主張作文を全校生徒に発表してくれました。あいさつについて自分の経験や考えをまとめた、すばらしい主張文でした。続いて表彰があり、生活指導主任の話ののちに、校長先生からは生徒が安心して学校生活が送れる環境をつくるためのお話がありました。

主張作文の発表

表彰:野球部

表彰:人権作文コンテスト

生活指導主任の話

校長先生の話
朝礼後に、各クラスでアンケートに答えました。
本日よ全学年で三者面談が始まりました。
今日も8時20分過ぎにはほぼ全員の生徒が体育館に集合しました。まずはじめに、11月3日に行われた立川市中学生の主張大会に四中代表として参加した生徒が、主張作文を全校生徒に発表してくれました。あいさつについて自分の経験や考えをまとめた、すばらしい主張文でした。続いて表彰があり、生活指導主任の話ののちに、校長先生からは生徒が安心して学校生活が送れる環境をつくるためのお話がありました。
主張作文の発表
表彰:野球部
表彰:人権作文コンテスト
生活指導主任の話
校長先生の話
朝礼後に、各クラスでアンケートに答えました。
本日よ全学年で三者面談が始まりました。
ウインターコンサートを行いました
12月4日(日)PTA成人教育部による「ウインターコンサート」が体育館で開かれました。
今年も立川第四中学校吹奏楽部、柏小学校吹奏楽クラブ、ヒルフラット吹奏楽団が参加し、自慢の曲を披露してくれました。素晴らしいコンサートになりました。
PTA手作りの看板
四中管楽7重奏
ヒルフラット4重奏
柏小学校
立川第四中学校
ヒルフラット
合同演奏
出演くださった皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました。
PTA成人教育部の皆様、お疲れさまでした。
訪問者数
3
0
1
9
2
2