文字
背景
行間
学校生活の様子
ニューカレドニアの生徒たちと交流しました。(3年生)
10月6日(金)にニューカレドニアのヌメア市にあるボドゥー中学校からの留学生18名と交流しました。
おもに3年生のクラスに入り、授業や給食、生徒総会の議案書討議に避難訓練そして部活動見学と、普段の立川四中の一日を、立川四中の生徒たちと一緒に経験してもらいました。
立川四中の生徒たちはフランス語(?)やボディーランゲージを使って、楽しくコミュニケーションをとっていました。ニューカレドニアと日本の文化の違いを学ぶ、よい機会となりました。留学生からはお礼として、歌のプレゼントをいただきました。
交換留学を支援いただいているNPO法人の立川ニューカレドニア交流支援ネットワークのみなさま、コーディネートいただきありがとうございました。
合唱コンクール 第一回学年リハーサル(2年)
合唱コンクールの練習が始まっています。本日は早速、学年でのリハーサルがありました。
入退場の動き方を確認し、課題曲を歌いました。他クラスから刺激を受ける良い機会になりました。
体育の授業の様子
1年生が体育の時間にバスケットボールを行っていました。
体育館にある全てのゴールを用いて、1人ずつ、連続してシュート練習を行っていました。
小学校とはゴールの高さが違いますがもう慣れた様子です。
理科の研究授業
今日の午後、市内の全中学校教員を対象にした研究授業(授業の研修会)が行われました。会場は教科ごとに違います。
四中には、各中学校の理科の先生が集まり、1年4組の授業を参観しました。理科室で光の反射や屈折に関する実験が行われました。授業後は、先生同士で協議したり研修を受講したりしました。
1年4組の生徒も理科の先生たちも皆、がんばりました。
1年家庭科の授業
1年生が家庭科の授業で、衣服のデザインについて学習していました。どこで何をするのかといったシチュエーション、自分の好み、流行等を考えながら、自分らしい衣服をデザインしました。
「進路・面接試験について学ぶ会」を実施しました
9月29日(金)に東京女子学院中学校・高等学校の野口潔人校長先生にお越しいただき、3年生は「面接試験」とコミュニケーションの基本をテーマに講義・演習をしました。前半の受験に向けての心得では、進路選択や面接のポイントについてを、後半は面接スキルについて、ワークショップ形式で行いました。
また昨年度まで本校に勤務していました、東京女子学院中学校・高等学校の梅津毅先生にもお越しいただき、お話しいただきました。
野口先生や梅津先生からいただいたポイントを意識しながら、生徒たちは面接練習を行い、お互いにアドヴァイスし合うことで、スキルアップすることができました。
お忙しい中ご来校いただきました野口先生と梅津先生、ありがとうございました。
中間テスト2日前
中間テスト2日前です。皆、集中して授業を受けています。
2年生の数学では連立方程式の文章問題に取り組んでいました。速さや道のりが関係する問題で難しそうです。
ちなみに電子黒板は設定等が終わっていないため、まだ、使用できません。今日の授業では、これまでどおり大型モニターを使用しています。
プログラミングの授業
3年生が技術科の授業で、タブレットを用いてプログラミングを行っていました。
迷路を脱出するプログラムを作成していましたが、かなり苦戦している様子でした。
2年生で福祉体験を実施
2年生が福祉体験を行いました。
順に、車いす体験、アイマスク体験を行いました。いつもは気にも止めない小さなバリアに、気が付くきっかけになりました。
この体験を活かして、相手を思いやる心、人のことを考えた行動を意識してもらいたいと思います。
美味しい給食
今日の午後、四中、幸小、柏小の先生たちが一同に集まり、幸小学校の授業を参観したり情報交換を行ったりしました。
そのため、四中生は給食を食べて下校です。今日は部活動もありません。
ところで、2学期から始まった給食ですが、準備から片付けまで、全クラス、スムーズにできています。
毎日、美味しくいただいています。
ご飯を大盛りにしている生徒、おかわりジャンケンに参加する生徒等、食欲旺盛の生徒も少なくありません。
立川市民科での探究学習
3年生が立川市民科の授業でグループごとの活動に取り組んでいます。
グループ分けは、生徒の希望を優先しています。
まず、プラモデル班です。
株式会社寿屋様にご協力いただいて、プラモデルを作ったり、コトブキヤについて調べたりして、最後に発表します。
今日は、映像を見ながらプラモデルについて理解を深めました。
こちらは、モノレール班です。
多摩都市モノレール株式会社様にご協力いただいて、多摩モノレールの施設を見学したり、多摩モノレールの安全性や利便性等について調べたりして、最後に発表する予定です。
今日は、早速、多摩モノレールについて調べ始めました。
こちらは、散歩班です。
四中周辺のおすすめスポットについて調べ、お散歩コースを考えます。
誰向けのお散歩コースにするのか考えるところからスタートします。
ちなみに、完成したコースは、砂川七番駅で紹介する予定です。
最後は、販売班です。
砂川地区や立川市の魅力を発信するために、地元らしさを活かした菓子等を企画します。
今日は特産品等についてタブレットで調べました。
企画した商品は実際に販売する予定です。
どれも初めての取組です。
3年生が試行錯誤しながら取り組んでいます。
職場体験(2年)実施中 9月12日(火)〜14日(木)
職場体験学習を実施中です。
緊張感をもって仕事に取り組んでいます。3日間という限られた期間ですが、親切に仕事を教えてくださっている事業所の方々に感謝しながら全力で取り組んでもらいたいと思います。
1年生の英語の授業
今日の1年生の英語の授業の様子です。
英語と数学は、全学年で少人数授業を行っています。
先生に質問しやすいアットホームな雰囲気の中で授業が行われています。
職場体験学習の事前指導
明日から3日間、2年生を対象に職場体験学習を行います。
楽しみにしている生徒も多いことと思います。
本日、6時間目に事前指導を行いました。
保育園や幼稚園、小学校、福祉施設、公共施設、農園、バス会社、飲食店、小売店、宿泊施設等、様々な業種で、多くの事業者様にお世話になります。
明日からどうぞよろしくお願いします。
生徒会役員選挙
本日、生徒会役員選挙を行いました。
6時間目に行った立会演説会では、立候補者が1人ずつ生徒会役員に立候補した理由を発表しました。立候補者も応援者も皆、立派な態度でした。
投票は、タブレットで行いました。紙での投票と異なり効率よく集計できます。
TVモニターを活用した授業
今日の2年生理科の授業風景です。
生徒は、「タブレット」と「ノート」を併用しています。
先生は説明するために、「TVモニター」「黒板」「人体模型」を使用しています。
学校にある教具をフル活用中です!
ちなみに、今月末からは、「TVモニター」に代わって「電子黒板」が導入されます。更に、活用の幅が広がります。
中学生サミットの報告会
現地では、SDGSについて学び、「水」の大切さについて理解を深めた旨の報告がありました。その上で、森林を守りながら水を大切にしていくことの重要性を全校生徒に訴えかけました。
マナー講習会 2年
慣れてきた食缶給食
準備もスムーズにできています。
温かい給食を美味しくいただいています。
おかわりのジャンケンには、多くの生徒が参加しています。
漢字テスト
スマホやパソコンが普及していることもあり、「読めるけれど書けない」「何となく形はわかるけれど正確には書けない」という人も多いかもしれません。
漢字は、何度も書いて正確に覚える必要があります。
ところで、教室の中をよく見ると、生徒席に担任の先生の姿が・・・。
担任の先生も生徒と一緒に漢字テストを受けていました!
こういう光景、ほのぼのします。
教育実習生による1年音楽科の授業
今日は、1年生の音楽科で実習生による授業が行われていました。若干、緊張した雰囲気です・・・。
四中生も実習生も頑張っていました。
今日から2学期がスタート
体育館で始業式を行い、クラスごとに学活、そして避難訓練(大地震発生時の下校方法を確認)を行いました。
また、夏休み中に開催された部活動の大会で入賞した生徒の表彰も行いました。
始業式での生徒代表の言葉、夏休み中に頑張ったことにも触れながら2学期の抱負についての話がありました。
2年生の学活では、職場体験学習でお世話になる事業所様にご覧いただくための自己紹介カードを作成していました。
給食開始に向けたシミュレーション
調理から配膳、片付けまでを本番同様に行い、職員の動きを1つずつ確認していきました。
配膳前に手洗いをする生徒役の職員
給食当番も今日は大人です。
アレルギー食は、ミスが起きないようダブルチェックを行います。
温かい給食開始まであと少しです。
吹奏楽コンクールで金賞を受賞しました♪
今日の部活動
校庭で行う部活動は、暑さ対策のため早朝に活動しています。それ以外の部活動の時間帯は様々です。
今日の午後は体育館で卓球部が活動していました。卓球部では、活動前に教室で勉強(夏休みの宿題)に取り組む姿も。皆、頑張っていました。
本日のStudy Room〜最終日〜
本日、最終日です。
現在の混雑状況: 空いています
本日のStudy Room
現在の混雑状況: 空いています
夏季自習教室〜Study Room〜
生徒の皆さんは自由に入室できますので、ぜひ利用してください。
現在の混雑状況: 空いてます
2年 救命講習
テキストを使った講義に加え、胸骨圧迫や心肺蘇生法、AEDの使い方等の実習を行いました。
胸骨圧迫の様子1
胸骨圧迫の様子2
気道確保の様子
AED使用の練習1
AED使用の練習2
1年和太鼓教室
クラスごとに1時間ずつ体育館で、計3名の先生から和太鼓の叩き方を教えていただきました。
体験、説明、模範演奏と充実した時間となりました。
土曜授業を行いました。
土曜日ですが、1時間目から3時間目まで授業を行いました。
1、2時間目、1、2年生は通常の授業を行い、3年生は、都立普通科、都立商業科、私立普通科の高校の先生3名をお招きして、高校説明会を行いました。
皆、真剣に聞いていました。
3時間目は、道徳授業地区公開講座として、命の尊さをテーマに、全学級で道徳の授業を公開しました。
その後、事前にお申込みいただきました保護者・地域の皆様をお招きして「大人の学級会(校長との意見交換会)」を行いました。
本日限定の「四中動物探し」には、13名のちびっこが参加してくれました。
学校公開週間にご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
2年 合唱コンクール自由曲決め
各クラスで自由曲決めを行いました。
クラスの目標や雰囲気、男声女声のバランス、曲の難易度など、いろいろなことを考えながら候補曲を選びます。
先生たちも勉強中
前回は、学習評価について学びましたが、今日は、生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じた支援のあり方について理解を深めました。
大学の先生にご来校いただき教えていただきました。
先生たちも日々、勉強中です。
2年生の美術の授業
2年生が美術の時間に取り組んだ「着物のデザイン」も完成間近です。
学校公開週間開始
早速、朝から数名の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。
学校公開週間は、7月15日(土)までとなっています。
音楽プロジェクト第1弾「オペラ鑑賞教室」を実施
オペラ歌手4名、プロのピアニスト1名の計5名の皆さんが四中にお越しくださいました。
皆さん、本校学区域内にある国立音楽大学を卒業されたプロの方々です。
プログラムは、「オー・ソレ・ミオ」「ます」「フニクリ・フニクラ」「落葉松」からはじまり、
「オペラ『フィガロの結婚』より“もう飛ぶまいぞ、この蝶々”」
「オペラ『ジャンニ・スキッキ』より“私のお父さん”」
「オペラ『カルメン』より“ハバネラ”」
「オペラ『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ”」
「大地讃頌」
の全9曲でした。
迫力ある歌声に皆、魅了されました。
やはり本物は違います。
歌の魅力、オペラの楽しさ、音楽の素晴らしさを実感した1日となりました。
なお、「大地讃頌」は、3年生と一緒に合唱していただきました。
ご来校いただきましたオペラ歌手、ピアニストの皆さん、ありがとうございました。
2年生の国語の授業
気になるプレゼンのテーマは、「魅力的な提案をしよう」です。どんな提案がされるのか楽しみです。
期末テストの返却
間違えた問題はそのままにせず、きちんと復習してマスターすることが大切です。
今日の四中
3年生は、進路選択に向けて、実力テストです。午前中は疲れた様子の3年生も6時間目の学年集会は元気いっぱいでした。
放課後には避難訓練を行いました。
火事を想定した訓練でしたが、どの学年の生徒も素早く避難することができました。
薬物乱用防止教室を実施
期末考査1日目
今日は数学と社会と技家、明日は国語と保体と音楽、明後日は理科と英語と美術のテストが行われます。これまで学習してきた内容を思い出しながら、みんな頑張っています。
1年生の家庭科の授業
放課後の自習室
生徒たちは、来週から始まる期末考査に向けて、集中して学習に取り組んでいました。
1年生理科のテスト
制限時間内にマッチで火を付け、炎を青色にします。そして、火を消してガス栓を閉じたら終了です。
マッチの使い方に苦戦している場面も見られましたが、皆、上手にできていました。
テスト1週間前
どの学年の生徒も真剣な態度で授業に集中しています。
さて、今日は、時間割変更に対応するため、2年1組と3組では校長先生が数学の授業を行っていました。
2年生の数学の授業
生徒会朝礼
進路説明会
今日は、高校に限らず、中学卒業後の進路全般についての説明がありました。一人ひとりの生徒に適した進路選択ができるよう努めてまいります。
1年生の社会の授業
体力テスト
昨年度より結果が大きく伸びた生徒もいるようです。
2年生の英語の授業
2年生の英語の授業では、タブレットを用いてクイズ形式で出題される英語の問題に挑戦していました。
避難訓練
ある日の昼休みの様子(音楽室)
生徒たちはみんな熱心で、この日の昼休みは、45名ほどの生徒が集まって、自主練習に励んでいました。友だちと教え合いながら、楽しく取り組んでいます。みんなよく頑張っていました。
緊張気味の授業
今日の先生はやや緊張気味です。実は、後ろに教育委員会の先生が観察にいらっしゃっています。授業終了後、授業をよりよく行うためのポイントを教えてくださいました。生徒はもちろん、先生も日々勉強中です!
修学旅行事後学習の様子
1年生の家庭科の授業
放課後の活動
礼儀正しく演奏も上手な吹奏楽部の皆さん
給食の食器等を展示中
しかし、2学期からは小学校と同様に、食缶に入った温かい食事をお皿に盛り付ける形式に変更します。
現在、職員室前に、2学期以降使用する食缶や食器等のサンプルを展示しています。
食缶での給食開始に向けて、学校も教育委員会も準備中です。
お楽しみに!
校外学習を受けての国語の授業
一昨日、昭和記念公園(校外学習)で調べた内容をもとに、「相手に魅力を伝える」ことを意識しながら作成していきます。
タブレットを用いて作成するガイドブック、発表も楽しみです。
3年修学旅行(3日目)
ホテルでの食事もこれで最後です。
今日も美味しくいただきました。
自宅に送る大きい荷物をトラックに積み込みました。
今日は、ホテルから班ごとに貸切のタクシーに乗って、京都市内を巡ります。
揃った班から出発です。
金閣寺、龍安寺、仁和寺に行く班が多いです。
昼食後、午後1時45分頃、タクシーが京都駅に戻ってきました。
午後3時、新幹線の車内は軽食タイムです。
無事、東京駅に到着しました。班ごとに中央線に乗って立川駅で解散です。
多くのことを学んだ修学旅行になったことと思います。
3年修学旅行(2日目)
6時30分に起床して、7時から朝食です。
まだ眠い生徒も少なくない様子です。
朝8時15分、ホテルから貸切バスに乗って京都市内に向かいます。
東寺でクラス写真を撮影後、9時30分から班行動で京都市内を巡ります。
今日は、電車や路線バスを利用します。清水寺や伏見稲荷大社等、事前に計画したコースに沿って、各班、3〜4箇所程度見学します。
また、地元に詳しいガイドさんが各班に1名ずつ付いて案内してくれます。
清水寺の参道は、傘をさした修学旅行生でいっぱいです。歩くのも大変です。
午後4時30分には全班、京都駅に帰ってきました。
貸切バスでホテルに戻ります。修学旅行中、貸切バスに乗るのもこれで最後です。
午後6時30分、夕食の時間です。おかわりをしている人も少なくなく、今日も美味しくいただきました。
夕食後は入浴の時間です。うれしい温泉です。
雨が降っていますが露天風呂が今日も人気です。
ホテルで過ごすのもいよいよ明日までとなりました。
3年修学旅行(1日目)
団体専用列車が東京駅を8時42分、定刻どおり出発しました。新幹線での過ごし方は、カードゲームや会話を楽しんだり、車窓の風景を眺めたり、人それぞれです。ゆっくり休んでいる人、読書している人もいます。
京都駅から貸切バスに乗って、奈良に向かいました。
最初の見学先は法隆寺です。午後1時に予定どおり到着しました。
2番目の見学先は薬師寺です。
そして、今日の最後の見学先は東大寺です。
これから、再び貸切バスに乗って、奈良から京都に戻ります。
今日と明日は、亀岡のホテルに連泊します。
午後6時20分、ホテルに到着しました。
京都駅からは離れていますが、ものすごく豪華です!
夕食会場もおしゃれです。
夕食はボリューム満点でした。さらにご飯をおかわりする人も。ちなみに鍋の中はハンバーグです。
1年校外学習
昭和記念公園にて、植物観察やバードサンクチュアリでの野鳥観察など、
各班でテーマを設定し、課題解決に向けて調査活動を行いました。
雨天による昨日からの延期となりましたが、晴天の下での校外学習となりました。
2年福祉学習 クラス発表
1年生は校外学習の予定でしたが、あいにくの雨で延期になってしまいました。
そんな中ですが、2年生は福祉学習のクラス発表を行いました。
3年生の様子
今日の6時間は体育館て修学旅行の最終確認を行いました。京都に送る荷物は、今朝、トラックに詰め込みましたし、学校での事前の準備は完了です。
いよいよ明後日、出発です!
2年福祉学習 調べ学習
1年生の理科の授業
スケッチして、相違点や共通点をワークシートにまとめました。
1年生の音楽の授業
修学旅行のしおりの確認
今日は、学活の時間にしおりの内容について確認しました。今から楽しみですね。
運動会を行いました
昨日より天気が心配されましたが、
予定どおりの8時45分の生徒入場で運動会がスタートしました。
生徒一人一人がスローガンのとおり「一勝懸命(一生懸命)」に力を出した運動会となりました。
保護者の皆様及びPTA をはじめとした関係者の皆様、生徒たちへのご声援ありがとうざいました。
生徒にとって素晴らしい経験になったことと思います。
運動会前、最後の練習
練習終了後に雨が振り始めました。明日には止む予報です。
明日の運動会では、練習の成果を出し切りましょう。
2年生英語の授業
使える英語をマスターする必要があります。英語に限らず実践的な場面を想定した授業がどんどん増えてきています。
2年音楽鑑賞教室
午後に国立音楽大学まで歩いて行き、1時間程オーケストラを鑑賞しました。
最初に、「軽騎兵」序曲の演奏がありました。
次に、楽器紹介です。弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器、そしてとても立派なパイプオルガンの紹介がありました。
それぞれ、子どもたちがよく知っている曲を短く演奏してくださり、その楽器の音色や特徴について教えていただきました。
「トランペット吹きの休日」は運動会の定番曲です。
最後に、有名な「スターウォーズ」メインタイトルを演奏してくださいました。
そして、アンコール曲は、皆で楽しく手拍子をしながら「ラデツキー行進曲」を聴きました。
オーケストラの魅力や楽しさを実感した1日となりました。
音楽好きの生徒が増えたことでしょう。
運動会の係会
当初、係ごとに会場の準備も行う予定でしたが、天候が優れないためできる範囲で実施しました。明日がんばりましょう。
いよいよ今週末が運動会です。明日以降の天気は心配なさそうです!
全校生徒での運動会練習
入場行進、ラジオ体操、大縄跳びを練習しました。みんな一生懸命がんばっていました。
大縄跳びは学年ごとにクラス対抗で行いますが現時点では接戦です。
来週の練習、作戦決めが勝敗に影響することでしょう。本番までわかりません。
1年生の家庭科の授業
運動会練習も真っ盛りですので、栄養バランスを考えながら1日3食、しっかり食べることが大切ですね。
ちなみに、TVモニターに写っているのは、立川市内で多く生産されている「うど」です。
3年生の音楽の授業
右手の親指、人差し指、中指に琴爪をはめて、1音ずつ丁寧に演奏していました。
2人グループで、箏の定番曲「さくら」に取り組み、なかなか難しそうでしたが、和音も含めて、楽譜通り弾けると、日本らしい美しい音色が聞こえてきました。
運動会練習が始まっています。
写真は、1年生の学年種目「台風の目」の練習風景です。
練習も始まったばかりですので、まだ慣れていない様子でしたが、今後、練習を重ねていけばどんどん上達することでしょう。
今日も比較的涼しく、練習しやすい気候でした。
1年生の美術の授業
プリントにある左側のマスは薄く、右に行くにつれて濃く塗っていました。絵を書く上での基礎トレーニングといったところでしょうか。みんな上手に出来ていました。
2年生の社会の授業
タブレットのデジタルホワイトボード機能(共同編集機能)を使って、自由に自分の考えを書いて、皆で共有していました。この機能、実際のホワイトボードのように、同じ画面を見ながらリアルタイムで書き込み、情報を共有できる優れものです。
効果的にタブレットを活用することで、従前よりスムーズに授業が進みます。
離任式行いました。
異動・退職された先生のうち、5名の先生方がお越しくださいました。
先生方からは、四中生にあたたかいメッセージをいただきました。
また、代表生徒の手紙も感謝の気持ちを表現した素晴らしいものでした。
最後に、心をこめて校歌を歌いました。
入退場時は、吹奏楽部が演奏してくれました。
異動・退職された先生方、今まで大変お世話になりました。
2年生の理科の授業
タブレットやTVモニターを活用した授業がここ数年で多くなってきています。
小学校の先生が来校
特に、1年生にとっては、馴染みが深い先生方との再開に、うれしい気持ちになった人も多かったのではないでしょうか。
帰りがけに小学校の先生に手を降る生徒の姿が多く見られました。
生徒が下校した後は、テーマごとに集まり、小・中学校の教員間で情報交換会を行いました。
3年生の数学・国語の授業
写真は数学の授業の様子です。公式を使いながら文字式の計算をしていましたが、文字を別の文字に置換するなどレベルが上がってきています。でも、皆、スラスラ解いていました。さすが3年生です。
国語の授業では助動詞について学習していました。助動詞の活用表を桃太郎の歌(メロディー)に合わせて覚えていました。
2年生の英語の授業
教科書の英文やイラストがTVモニターに表示されています。学校でもデジタル化が進んでいます。
こちらのクラスでは、生徒が自分のタブレットを使って英語の問題に取り組んでいます。クイズ形式で次々と問題が出題され、皆、テンポよく解答していました
2年生の理科の授業
1年生の理科の授業
生徒会朝礼
生徒会長が、冒頭で、「全員が体育館に集まって、生徒会朝礼がまた開催できることを嬉しく思います。」と話していました。感染対策を講じながらも、徐々に、通常の学校に戻り始めています。また、「目安箱についての話」「各委員会の委員長の紹介」もありました。
生徒の皆さん、よりよい四中にしていくためにも、生徒会活動を引き続き、充実させていきましょう。
2年レクリエーション
じゃんけんで勝つと人間に進化していく「進化じゃんけん」、ジェスチャーのみで誕生日順に並ぶ「バースデーライン」、バスケットボールの「フリースロー対決」などなど、内容もりだくさん。
どの生徒も楽しそうに協力し合いながらリクリエーションに参加していました。友達と交流を深められた1日となったことでしょう。
1年オリエンテーション
新入生歓迎会
令和5年度入学式
卒業式
生徒会朝礼
全校朝礼
たちかわ交流大使出張授業
音楽の授業の様子(2月21日)
3年生の音楽の授業では、ギターの実習を行いました。友だちと教え合いながら、基礎練習や曲の練習に取り組みました。生徒たちは自分なりに工夫しながら、楽しく学習することができました。
弁護士さんの話を聞く会(2月21日)
2月21日(火)に2年生は弁護士の佐賀優季さまより「いじめ」をテーマに、実際に起きた事例を交えて、お話をいただきました。大切なことは「心配なことを一人で抱えずに、信頼できる身近な大人に相談すること」や「傍観者にならず、勇気をもって声をあげること」です。今日いただいたお話を、これからも忘れないでほしいです。
鎌倉校外学習(2月3日)
2月3日(金)に2年生は鎌倉へ校外学習に行きました。
事前の取組では、実行委員を中心に生徒たちで服装や持ち物の決まりや班行動する上で守らなくてはならないルールを考えました。また担当の係りを中心に、鎌倉についての調べ学習を行ったり、班別行動のコースを計画したりしました。
事後学習では、模造紙に今回見学した場所についてまとめたり、写真を貼ったりしました。さらに鎌倉で撮影してきた写真のフォトコンテストも実施しました。
友だちと協力し合って、楽しみながら、主体的に学ぶことができました。今回の経験が修学旅行でも生かせることを期待しています。