ブログ

学校生活の様子

英語検定が行われました

1月22日(金)放課後 第3回の英語検定が行われ、1,2年生が中心に63名が受検しました。実力が十分に発揮するよう、真剣に取り組む様子が印象的でした。



全員が合格することを祈っています

都立高校推薦入試の出願がありました

1月21日(木)今日は都立高校推薦入試の出願日でした。
出願の生徒は自宅から直接高校に行き、手続きを済ませました。ほぼ全員が午前中に四中に戻り、受検番号の報告ができました。



試験は1月26、27の2日間です。受検予定の皆さん、頑張ってください。

補充学習を行いました

1月20日(水)放課後に今月2回目の補充学習を行いました。
どのコースも生徒の頑張っている姿が見られます。特に英検が今週金曜日に行われるので、英検受検者は最後の練習になりました。

次回は2月3日を予定しています

2年生 校外学習を行いました

1月19日(火)2年生が校外学習を行いました。
見学場所は上野・浅草を中心とする都内各所で、朝立川駅を出発してから、夕方立川駅に到着するまで1日班行動でした。前日の雪の影響が心配されましたが、交通機関も平常通り運行され、歩道の雪もほとんどなく、全ての班が計画通りに見学場所をまわることが出来ました。班長が中心となって、充実した1日を過ごせたようです。




昼のチェックポイントの様子(上野)


夕方 立川駅到着チェック

5月の修学旅行つながる経験になりました

大雪の月曜日でした

1月18日(月)未明から降り出した雪は勢いを増し、朝の登校時刻には積雪が20cmに達していました。部活動で早く登校した大勢の生徒が、職員と一緒に校門から昇降口までの通路を確保してくれました。


協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

市民駅伝に参加しました

1月17日(日)「立川市民駅伝」が行われました。中学生の部には、市内各校が主に部活動単位でチームを編成して出場しています。今年の四中は、野球部が2チーム参加してくれました。1人3.2kmを6人でタスキをつなぐレースを、最後まで全力で走りきってくれました。

校内書写展を行っています

1月15日(金)冬休みに取り組んだ書き初めを廊下に掲示し、校内書写展を実施中です。どの学年も力作揃いで、新年の始まりにふさわしい雰囲気をつくり出してくれています。

1年生

2年生

3年生

展示は1月22日(金)まで行います

各種委員会・中央委員会 補充・発展教室を行いました

1月13日(水)放課後に各種・中央委員会と補充・発展教室を行いました。
委員会活動は、各委員会が2学期に引き続き計画的に活動を進めています。補充教室もこれまで同様、月2回のペースで行います。どちらの活動も、生徒は頑張って取組んでいます
【各種・中央委員会の様子】






【補充・発展教室の様子】




数検申込みがありました

1月13日(水)数学検定の申込みを行いました。
今回は、主に水曜日の発展教室に参加している人が申し込んでくれました。
英語検定や漢字検定よりも受検者は少ないですが、様々な機会を積極的に活用してください。

受付の様子

検定は2月13日(土)に行います

全校朝礼を行いました

1月12日(火)先週までの暖かさから一転し、底冷えのする中、全校朝礼を行いました。
今日は副校長先生から成人の日に関連したお話しがありました。
気候の変化が急な日々です。健康に気をつけて毎日を過ごすようにしてください。

副校長先生の話

3学期がスタートしました

1月8日(金)13日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
朝の冷たい空気で気持ちが引き締り、体育館への入場はとても静かで緊張感がありました。
始業式は校長先生の話から始まり、校歌斉唱、生徒会役員のことば、生活指導主任の話と続きました。全員が集中し、節目としてふさわしい始業式となりました。
式の終了後は、各学級で学活やテスト等を実施しました。

校長先生の話

校歌斉唱

生徒会本部役員の話

生活指導主任の話

式後は、各クラスで午前授業でした

3連休をはさんで、火曜日から授業を再開します。

2学期が終わりました

12月25日(金)1校時に終業式を行いました。全校生徒が校長先生、生徒会役員、生活指導主任の話に集中して耳を傾け、校歌斉唱でも素晴らしい歌声を体育館に響かせてくれました。2学期の終わりにふさわしい式を行うことができました。
2校時には、担任から一人一人に通知表が手渡されました。また、1,2年生には振り返りシートも手渡され、3学期に向けての学習目標を立てることになっています。

校長先生の話

校歌斉唱

生徒会本部役員の話

生活指導主任の話



通知表、振り返りシートの配付

冬休みも健康に気を付けて、充実した13日間にしましょう。

大掃除を行いました

12月24日(木)教科授業が5時間目で終わり、6時間目は全校で大掃除を行いました。
日頃はできない部分を中心に、協力して掃除に取り組みました。担当した場所を少しでもきれいにしようと、みんなで力を合わせて頑張りました。
【大掃除の様子】





放課後に整美委員がワックスがけをしてくれました
明日は終業式です

2学期の授業が終了しました

12月24日(木)今日で教科の授業は終了です。どの学年の生徒も最後まで一生懸命取り組みました。




6時間目は大掃除を行いました

スキー教室保護者会を行いました

12月22日(月)1年生のスキー教室保護者会を行いました。
1年生は来年の2月4日から2泊3日でスキー教室を実施する予定です。
今日は保護者向けの説明を行いました。各担当者から日程や生活、保健等の説明を行い、取り扱い旅行業者から費用に関する説明を行いました。







各御家庭で書類の内容を御確認ください

生徒会朝礼を行いました

12月21日(月)2学期最後の生徒会朝礼を行いました。
始めに図書委員会、生活委員会からの発表があり、その後本部役員からの話がありました。
各委員会では、生徒の皆さんに活動を理解してもらうために、様々な工夫をしています。

図書委員会より(Book Qestionの紹介)

生活委員会より(教科書を持ち帰ろう)

本部役員より

その後、表彰と生活指導主任の話がありました。

表彰:バトミントン部

生活指導主任の話

2学期もあと4日で終わります

あいさつ運動最終日

12月18日(金)11月から4週間にわたって継続してきた「あいさつ運動」も、今日が最終日でした。
日常生活にあいさつが一層あふれるよう、全ての委員会が分担して行いました。2学期の取組は終了しますが、今まで同様、「あいさつが伝統」と言えるような生活を送りましょう。




今週は生活委員会と1年学級委員会が担当でした。

補充学習が続いています

12月16日(水)水曜日の放課後に行っている補充学習も、今日が2学期の最後となりました。生徒の皆さん、よく頑張りました。
【学習の様子】






3学期は1月13日から再開します

落ち葉掃きの担当は1年生です

12月15日(火)整美委員会による朝の落ち葉掃き、今週は1年生が担当です。
雨上がりで掃きにくい時でも、力を合わせて頑張っています。




18日まで活動が予定されています

ウインターコンサートが行われました

12月13日(日)今年で12回目となるウインターコンサートが行われました。
このコンサートは、四中PTA成人教育部の皆さんが中心となって企画・運営する行事で、今年は柏小学校吹奏楽クラブ、ヒルフラット吹奏楽団、四中吹奏楽部が出演しました。
それぞれの団体による演奏に加え、最後は合同で迫力ある演奏を披露してくれました。たくさんの児童・生徒・保護者・地域方にお集まり頂き、冬の寒さの中、心温まる一時を過ごすことができました。

四中生による5重奏

ヒルフラットによる5重奏

柏小学校吹奏楽クラブ

四中吹奏楽部

ヒルフラット吹奏楽団


合同演奏

すばらしい演奏をありがとうございました