ブログ

学校生活の様子

質問・補習教室が始まりました

11月13日(金)来週の期末考査に向けて、「質問・補習教室」が始まりました。
放課後の50分間、希望する教科について復習をします。参加生徒は、先生の話を一生懸命に聞きながら、ノートをまとめたり、問題に取り組んだりしました。
【学習の様子】
1学年

英語

国語

理科

社会(希望者が多く、特別集会室で行いました)

数学

自学自習

2学年

国語

数学

自学自習

3学年

英語

国語

理科

自学自習


1時間よく頑張りました。土・日も有意義に活用してください。

2年生 職場体験の発表会を行いました

11月13日(金)2年生は、5時間目に体育館で9月に実施した職場体験についての発表会を行いました。
10月には全員がクラスで発表を行っており、その中からクラスの代表を選びました。各クラスの代表だけに、資料はとてもていねいにまとめられており、発表者も大きな声で分かりやすく説明をしてくれました。
自分が体験できなかった職業に対する理解が深まりました。
【発表の様子】







発表者の皆さん お疲れ様でした

新入生保護者説明会を行いました

11月12日(木)来年度入学予定の保護者の皆様を対象に、四中の教育活動ならびに4月の入学に向けての準備に関する説明を行いました。当日は130名を超える保護者の皆様にご出席いただきました。また、説明会の開始前には授業公開を行い、四中生の頑張っている姿を御覧いただくことができました。
【5時間目 授業公開】


【保護者説明会】

校長挨拶

四中の教育および入学準備について:教務主任より

進路指導および卒業生の進路先について:進路指導主任

学校生活について:生活指導主任

保健室より:保健主任

PTAより:PTA本部役員および推薦委員

■幸小学校、柏小学校の6年生の御家庭で、本日欠席された方の資料につきましては、小学校を通じてお配りいたします。

■今後、事前にご準備頂く書類(生活・保健・給食等)や標準服・体育着等の御案内については、1月下旬に学区の小学校を通じて配付予定です。(学区外で四中に進学予定の方につきましては、本校副校長までお電話にてお問い合わせください)

全校朝礼を行いました

11月9日(月)全校朝礼を行いました。
今月は「いじめ・暴力根絶旬間」です。まず朝礼で校長先生と生活指導主任の先生からお話しをして頂き、その後、教室で生徒全員がいじめに関するアンケートに取り組みました。小さなトラブルが”いじめ”に発展することを防ぐために、アンケート結果をもとに対応をしていきます。


校長先生の話


生活指導主任の話

表彰も行いました

テニス部

陸上部

野球部

11日(水)まで、全校三者面談を行っています

あいさつ運動を行っています

11月4日(水)から2学期末まで、委員会が分担して朝のあいさつ運動を行っています。当番の委員が各学年の昇降口に立ち、登校してきた生徒に大きな声で挨拶をしています。今週の3日間は、図書委員と3年学級委員が当番でした。

1年生

2年生

3年生
次回は11月24日からです。

第41回合唱コンクールを行いました

10月29日(木)たましんRISURUホールにおいて、第41回合唱コンクールを行いました。
午前は開会式に続いて1,2年生の部、午後は3年生の部とPTA合唱、閉会式の順に進行しました。
今年から各学年の全員合唱については、生徒がステージに登壇して歌う形になり、大変迫力のある合唱を披露することができました。
クラス発表では、1年生は初々しく、2年生は堂々と、3年生は最上級生の貫禄のある歌声を聴かせてくれました。
全てのクラスが全力を出しきって最高のステージを創り上げてくれました。
【1日の様子】



ホール前に集合




1、2年生は本番前の最後の練習

成功を誓って円陣

各自の座席に着席
<開会式>

副実行委員長 開会のことば

校長挨拶

実行委員より諸注意

<第1学年の部>

学年合唱




クラス発表の様子

<第2学年の部>


全員合唱



クラス発表の様子

<昼食>


各クラスでまとまって食べました

<第3学年の部>


全員合唱






クラス発表の様子 どのクラスも最上級生としての迫力がありました

<PTA合唱>




<閉会式>

特別審査員より講評をいただきました




表彰(クラス賞、指揮者賞、伴奏者賞)

最後は全員で校歌を斉唱しました

実行委員長 閉会の言葉 

ホール全体が感動に包まれた1日になりました。

明日は合唱コンクールです

10月28日(水)いよいよ明日は合唱コンクールです。
各クラスとも実行委員や指揮者、伴奏者が中心となって、最後の練習を行いました。




明日は最高の合唱が聞けることを楽しみにしています。

職場体験のまとめを発表しました

10月26日(月)2年生は、1校時に各クラスで「職場体験」のまとめを発表しました。
画用紙に発表の要点をまとめ、書画カメラでモニターに映したり、発表者が手に持って見せたり、各グループで工夫した発表を行いました。
4日間で数多くのことを学び、進路について具体的に考えるきっかけとなりました。
また、学んだことを分かりやすく伝える工夫についても、併せて学習しました。
【各クラスでの発表の様子】






今後はクラスの代表者を決め、学年で発表をする予定です。

全校朝礼を行いました

10月26日(月)全校朝礼を行いました。
校長先生からは、ラグビーワールドカップで日本代表チームが活躍から、合唱コンクールに向けての取組のつながりについてお話しがありました。
生活指導主任の先生からは、身だしなみ(服装)についてと、合唱コンクール当日、公共交通機関を利用する際のマナーについてのお話しがありました。
朝礼終了後は、体育館で1年生が学年リハーサルを行いました。

校長先生の話

生活指導主任の話


1年生リハーサル

合唱コンクールまであと3日です。

合唱コンクールの練習が続いています

10月23日(金)今日から5時間授業となり、放課後の練習時間が増えました。
本番まで1週間をきり、どのクラスとも練習に熱をおびてきました。


1年生リハーサル

2年生リハーサル


放課後クラス練習

来週はいよいよ合唱コンクールです

PTA本部役員による花壇の整備が行われました

10月21日(水)PTA本部役員の皆様が、1年昇降口横の花壇の整備をして頂きました。11月12日に新入生保護者説明会が予定されており、小学生の保護者が多数御来校頂く予定です。その際に、四中のイメージが一層明るく感じられるようにという思いを込めて、すてきな花壇に仕上げて頂きました。
【花壇整備の様子】




PTA役員の皆様 ありがとうございました

各種委員会・中央委員会が行われました

10月21日(水)合唱練習終了後、各種委員会・中央委員会が行われました。
先週の生徒総会で承認された活動方針・内容をもとに、各委員会で具体的な取組の分担や作業を行いました。



委員の皆さん、頑張って下さい

合唱コンクールの練習が続いています

10月21日(水)放課後の合唱コンクールも3日目となりました。
どのクラスも練習に慣れてきて、短時間に密度の濃い練習を進めています。
また、昨日は6校時に3年生のリハーサルが体育館で行われ、迫力のある歌声が響いていました。

3年 学年リハーサル





クラスの団結を高めていきましょう

合唱コンクールの練習が始まりました

10月19日(月)今日から、合唱コンクールに向けての練習が本格的に始まりました。
1校時は2年生が体育館でリハーサルを実施。帰りの学活を昼休みに行い、6時間目終了後は、教室や音楽室を使ってクラス練習を行います。
29日の本番まで、各クラスが一生懸命に取り組みます。

職員室前の掲示


2年生リハーサル



放課後の練習

廊下のポスター

限られた時間を有効に使い、最高の合唱を創り上げましょう

生徒総会を実施しました

10月16日(金)6校時に生徒総会を実施しました。
生徒会本部役員をはじめ、各委員会でも2年生が中心となって活動がスタートしています。今日は、各委員会の活動方針や活動内容について審議し、質疑応答を経て承認に至りました。
事前に委員会に対する質問内容が整理されていたことに加えて、議長団の努力のおかげで、スムーズに議事が進行し、生徒全員が生徒会本部および各委員会の活動方針案の承認をしました。
【生徒総会の様子】

出席人数の確認

生徒会長の話

生徒会本部紹介

議長団選出




活動方針の発表と質疑応答

後期の委員会活動が、活発になることを期待しています

生徒会朝礼を行いました

10月15日(木)生徒会朝礼を行いました。
今日は、7月18、19日に実施された、「立川市・大町市姉妹都市中学生サミット」の報告会を行いました。
四中からは、会長と副会長の2名が代表として参加しましたが、事前のしおりづくりなどは、本部役員全員で準備をすすめました。今回の報告会も、プレゼンテーション用のパワーポイントを使って、本部役員全員が発表する形式で報告しました。
大町市と立川市の交流を一層深めましょうという思いのこもった発表でした


本部役員全員で発表を行いました

カヌー体験の様子

和太鼓演奏体験の様子

生徒はしっかりと説明を聞きました

四中生全員が、大町市との交流に関心をもつことができました。
本部役員の皆さん、ありがとうございました。

補充・発展教室を行いました

10月14日(水)2学期2回目の補充・発展教室を行いました。
中間試験も終わり、各自の目標に向かって学習を進める雰囲気の中で時間を過ごしました。英語検定は2次試験対策も進めました。
【学習の様子】





次回は11月25日の予定です

薬物乱用防止教室を行いました

10月13日(火)6校時に体育館で「薬物乱用防止教室」を行いました。
今年度は、薬物依存経験者の社会復帰を支援する団体「八王子ダルク」より2名の講師をお招きし、お話しを伺いました。
お二人からは、薬物の種類や依存症の苦しみ、なぜ薬物に手を出してしまったのかについて、生の声を聞かせて頂きました。最後には、軽い気持ちで薬物に手を出しては絶対にいけないことだけでなく、たくさんの友達を大切にして、自分の居場所をたくさん作ることが大事であることも力強く語って頂きました。
生徒達も講師のお話を真剣に聞き、薬物には絶対に関わってはいけないことを改めて理解出来たようです


施設長のお話

施設でリハビリをされている方のお話

代表生徒による感謝の言葉

学校公開、進路説明会を行いました

10月10日(土)今日は5時間の学校公開、午後3時からは第2回進路説明会を行いました。
学校公開は、約90名の保護者の方に御参観頂きました。
中間試験も終わり、生徒達はリラックスした雰囲気の中で授業に臨んでいました。
全員がしっかりと授業に参加する様子を御覧いただけたかと思います。
5時間目終了後は、保護者対象の進路説明会を行いました。3年生にとっては、いよいよ具体的な進路選択を考えていく時期になりました。説明会で使用した資料も参考にして頂き、11月の三者面談につなげていただければと思います。

【学校公開の様子】
<1年生>







一人一人の合唱コンクールへの思いを掲示

<2年生>





上級学校訪問のまとめを掲示

<3年生>



修学旅行のまとめを掲示

【進路説明会の様子】


説明会終了後、PTA3学年部主催の茶話会(修学旅行ビデオ上映)を行いました

英語検定を行いました

10月9日(金)放課後に英語検定を行いました。
今回は準2級から5級までの級を、全校で30名を超える生徒が受検しました。
各自が英語の実力を高めようと、目標を決めて準備を進めてきました。受検者全員が合格することを期待しています。
準2級と3級は、今回の試験に合格すると2次試験があります。



全力で取り組みました