文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
中学生サミットの報告会
「立川市・大町市姉妹都市中学生サミット(7月15日〜16日)」に参加した本校3年生の生徒2名が、本日の生徒会朝礼で、当日の様子やそこで学んだことについて発表しました。
現地では、SDGSについて学び、「水」の大切さについて理解を深めた旨の報告がありました。その上で、森林を守りながら水を大切にしていくことの重要性を全校生徒に訴えかけました。
現地では、SDGSについて学び、「水」の大切さについて理解を深めた旨の報告がありました。その上で、森林を守りながら水を大切にしていくことの重要性を全校生徒に訴えかけました。
マナー講習会 2年
職場体験に向けて、ハローワークから講師の先生を招き、マナーについて学びました。




慣れてきた食缶給食
これまでのお弁当給食(ランチボックス給食)が食缶給食に変わって今日で4日目です。
準備もスムーズにできています。

温かい給食を美味しくいただいています。


おかわりのジャンケンには、多くの生徒が参加しています。

準備もスムーズにできています。
温かい給食を美味しくいただいています。
おかわりのジャンケンには、多くの生徒が参加しています。
漢字テスト
1年生が国語の時間に漢字のテストを受けていました。
スマホやパソコンが普及していることもあり、「読めるけれど書けない」「何となく形はわかるけれど正確には書けない」という人も多いかもしれません。
漢字は、何度も書いて正確に覚える必要があります。
ところで、教室の中をよく見ると、生徒席に担任の先生の姿が・・・。
担任の先生も生徒と一緒に漢字テストを受けていました!
こういう光景、ほのぼのします。
スマホやパソコンが普及していることもあり、「読めるけれど書けない」「何となく形はわかるけれど正確には書けない」という人も多いかもしれません。
漢字は、何度も書いて正確に覚える必要があります。
ところで、教室の中をよく見ると、生徒席に担任の先生の姿が・・・。
担任の先生も生徒と一緒に漢字テストを受けていました!
こういう光景、ほのぼのします。
教育実習生による1年音楽科の授業
昨日から教育実習が始まりました。教員免許の取得を目指す3名の大学生が本校で3週間の実習を受けています。
今日は、1年生の音楽科で実習生による授業が行われていました。若干、緊張した雰囲気です・・・。
四中生も実習生も頑張っていました。
今日は、1年生の音楽科で実習生による授業が行われていました。若干、緊張した雰囲気です・・・。
四中生も実習生も頑張っていました。
訪問者数
3
2
7
6
1
1