ブログ

学校生活の様子

道徳の様子(10月15日)

 本日から「特別の教科 道徳」は、担任だけでなく、他のクラスの担任や副担の先生が行うようになります。色々な先生方から「特別の教科 道徳」の授業を受けられるのは楽しみですね。

    

    

    

進路説明会(10月9日)の様子

 第2回進路説明会が、3年生生徒、保護者対象に開催されました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策予防のために、例年と変わっている点が多くあります。不明な点は3学年の教員にご連絡ください。

     

福祉体験の様子(10月8日)

 2年生は1校時の総合的な学習の時間に福祉体験を行いました。車いす体験やアイマスクの体験を行いました。体験を通して様々なことを感じたことと思います。その思いを大切にして福祉について深く学んでいきましょう。

    

  

面接対策講座の様子(10月8日)

 3年生を対象に1時間目は、面接対策講座が行われました。講師の先生が来校し、面接だけに関わらず、人生にとって大切なお話もたくさんありました。礼一つとってみても授業のはじめ、終わりの挨拶ですぐに実践できますね。今日学んだことを意識して、取り組んでいきましょう。感謝の気持ちをもって!

   

   

自習教室の様子(9月29日)

  中間考査が10月1日、2日と実施されます。9月28日~30日まで自習教室が開かれています。分からないところは質問をしたりして、良い準備をして定期考査にのぞみましょう。

      

     

     

道徳授業の様子(9月17日)

 木曜日の1時間目は「特別の教科 道徳」です。題材に応じて、しっかり考え、生徒同士で意見交換して、新たな気付きや考えを深めたりしています。教育実習生も教職大学院生も授業を行いました。一年生は「ゴミ箱をもっとふやして」二年生は「なみだ」三年生は「好きな仕事か安定な仕事か悩んでいる」資料で学習を深めました。

  

  

  

挨拶運動の様子(9月9日)

 挨拶運動が始まっています。職員室にいても生徒の元気な挨拶の声が聞こえてきます。
気持ちの良い挨拶で1日の始まり、喜ばしいことです。