ブログ

学校生活の様子

合唱コンクールの放課後練習(10月26日)

 合唱コンクールまで後3日となりました。今日から校庭を使って放課後の合唱の練習を行いはじめました。教室の中では、全員で歌をそろえて歌う機会は少ないことやマスクをして歌わなければいけません。残り3日間では、校庭で全員がそろって歌う機会を作りました。本番まであと少し。心を込めてすばらしい歌を作り上げていきましょう。

     

    

全校朝礼(放送朝礼)の様子(10月26日)

 全校朝礼が放送で行われました。校長先生からは有意義な学校生活を送るために①一人一人が目標に向かって努力すること。②集団生活をする上でお互いのことを意識しながら生活すること。のお話がありました。2学期も折り返し地点を過ぎましたので、意識して生活していきましょう。

     

中学生の主張大会の練習(10月23日)

 11月3日に行われる第40回中学生の主張大会に本校から3名の生徒が発表者として参加します。幸町・柏町青少年健全育成委員会の方がこぶし会館で発表の練習会を企画していただきました。当日は1年生の原君が参加し、皆さんの前で発表しました。(後2名の生徒は体調不良で発表練習会に不参加)委員の皆さんからは、たくさんの励ましと助言をいただきました。2回目の練習発表では、助言を生かして原君は、発表することができました。当日もまた練習を積んでより良い発表を目指してください。幸町・柏町青少年健全育成委員会の皆さま、ありがとうございました。

  

生徒総会の様子(10月16日)

 本日、6校時に生徒総会が開催されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、タブレットや大型テレビを使用しリモート会議形式で行いました。まさに新しい生活様式に応じた形で工夫された生徒総会でした。これからもより良い学校生活を目指し、励んでいきましょう。

    

    

    

道徳の様子(10月15日)

 本日から「特別の教科 道徳」は、担任だけでなく、他のクラスの担任や副担の先生が行うようになります。色々な先生方から「特別の教科 道徳」の授業を受けられるのは楽しみですね。

    

    

    

進路説明会(10月9日)の様子

 第2回進路説明会が、3年生生徒、保護者対象に開催されました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策予防のために、例年と変わっている点が多くあります。不明な点は3学年の教員にご連絡ください。

     

福祉体験の様子(10月8日)

 2年生は1校時の総合的な学習の時間に福祉体験を行いました。車いす体験やアイマスクの体験を行いました。体験を通して様々なことを感じたことと思います。その思いを大切にして福祉について深く学んでいきましょう。

    

  

面接対策講座の様子(10月8日)

 3年生を対象に1時間目は、面接対策講座が行われました。講師の先生が来校し、面接だけに関わらず、人生にとって大切なお話もたくさんありました。礼一つとってみても授業のはじめ、終わりの挨拶ですぐに実践できますね。今日学んだことを意識して、取り組んでいきましょう。感謝の気持ちをもって!