〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
自転車教室
5時間目には、3年生の自転車教室がありました。
立川警察の方をお迎えして、自転車の安全な乗り方を学びました。
今日の合言葉は、「ぶたはしゃべる」です。
ブレーキはしっかりと
タイヤの空気が抜けていないかチェック
ハンドルは両手で持つ
車体の点検を忘れずに
ベルを鳴らして知らせる
今後、3年生は、自転車の免許をもらうために、練習をします。
次回の練習のために、一生懸命聞いていた3年生でした。
立川警察の方をお迎えして、自転車の安全な乗り方を学びました。
今日の合言葉は、「ぶたはしゃべる」です。
ブレーキはしっかりと
タイヤの空気が抜けていないかチェック
ハンドルは両手で持つ
車体の点検を忘れずに
ベルを鳴らして知らせる
今後、3年生は、自転車の免許をもらうために、練習をします。
次回の練習のために、一生懸命聞いていた3年生でした。
本日の給食【6月17日(木)】
本日の給食のメニュー
大豆ご飯、ちくわフライ、韓国風肉じゃが、ピリ辛きゅうり、牛乳
大豆は畑の肉と言われるほど、タンパク質やカルシウム、脂質、食物繊維などの栄養がたくさん含まれています。しっかり食べてほしい食材です。
大豆ご飯、ちくわフライ、韓国風肉じゃが、ピリ辛きゅうり、牛乳
大豆は畑の肉と言われるほど、タンパク質やカルシウム、脂質、食物繊維などの栄養がたくさん含まれています。しっかり食べてほしい食材です。
ファーレ立川へでかけました(5年生)
梅雨の晴れ間を縫って、5年生は、「ファーレ立川」へアート鑑賞にでかけました。
ファーレクラブの皆さんのガイドで班毎に街にちりばめられたアートを鑑賞しました。
学校外へ出かけることが少なくなっていたため、集団で公道を安全に歩くことも、大切なねらいでした。
ファーレクラブの皆さんのガイドで班毎に街にちりばめられたアートを鑑賞しました。
学校外へ出かけることが少なくなっていたため、集団で公道を安全に歩くことも、大切なねらいでした。
今日の子どもたち
今日は、薄暗い雲が広がっていましたが、子どもたちが学校にいる間はあまり雨がふらずにすみました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
3年生は国語の授業で「まいごのかぎ」というお話に取り組んでいます。
このお話は、令和2年度版の教科書から掲載された新しい教材で、主人公の「りいこ」が、学校からの帰り道にかぎを拾ったことをきっかけに、不思議な出来事が繰り返し起こるファンタジー作品です。
3年生では、今まで学習してきたことを活かしながら、「主人公の気持ちの変化」を読み取る学習をしていきます。
一つ一つの場面を丁寧に確認しながら、学習をすすめる3年生です。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
3年生は国語の授業で「まいごのかぎ」というお話に取り組んでいます。
このお話は、令和2年度版の教科書から掲載された新しい教材で、主人公の「りいこ」が、学校からの帰り道にかぎを拾ったことをきっかけに、不思議な出来事が繰り返し起こるファンタジー作品です。
3年生では、今まで学習してきたことを活かしながら、「主人公の気持ちの変化」を読み取る学習をしていきます。
一つ一つの場面を丁寧に確認しながら、学習をすすめる3年生です。
本日の給食【6月16日(水)】
本日の給食のメニュー
塩ラーメン、鶏の唐揚げ、卵とキクラゲの炒めもの、牛乳
キクラゲには、食品の中でもトップクラスのビタミンDが含まれています。ビタミンDは、カルシウムやリンの吸収を助け、骨や歯を丈夫にしてくれます。
塩ラーメン、鶏の唐揚げ、卵とキクラゲの炒めもの、牛乳
キクラゲには、食品の中でもトップクラスのビタミンDが含まれています。ビタミンDは、カルシウムやリンの吸収を助け、骨や歯を丈夫にしてくれます。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
6
7
6
7
8
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。