学校でのできごと

本日の給食【4月27日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、豆腐ハンバーグ、豚汁、じゃこ入りサラダ、牛乳
 今日のハンバーグは、豆腐、おからで作った大豆の栄養がたっぷりのハンバーグです。タンパク質、カルシウム、食物繊維が多く、体の調子をよくしてくれます。

本日の給食【4月26日(月)】

 本日の給食のメニュー
 魚のフリッター、カレーポテト、麦入りスープ、食パン、イチゴジャム、牛乳
 食パンという名前は、日本だけの呼び名です。名前の由来はいくつも説があり、美術のデッサンの線を消すための「消しパン」に対して、食べるパンを「食パン」と呼んだとするものや、外国人の主食用のパンだから「食パン」と呼んだというものがあります。

令和3年度PTA定期総会について

今年度のPTAの定期総会は
書面総会にて行います。

PTA定期総会の「議案書」を
上記の「PTA」のタブに保存しました。

本校PTAの方々は、議案書を
ご確認いただき、
「書面表決署」を5月6日(木)までに
ご提出ください。

よろしくお願いいたします。

今日の子どもたち

緊急事態宣言が発令され、一層緊張感が高まった中での1週間の始まりです。
全校朝会では、改めて感染症拡大予防の対策を確認しました。

そんな制限のある中でも子どもたちは元気に過ごしています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

4年生は社会の勉強で地図帳の使い方や地図の見方、東京都の地形について勉強していました。
教科書を参考にして、東京都の地図をノートに書いた子どもたち。
今日はその地図に地形に沿って色を塗っていきます。
自分たちが住んでいる東京都はどんな地形なんだろう?と
一生懸命色を塗っている4年生です。

 

6年生はALT(外国語補助指導員)の先生と一緒に外国語の勉強をしていました。
今日の単元は「This is me」。
得意なことを伝える言い方を勉強します。
ALTの先生の発音をしっかり聞きながら楽しく勉強していました。

緊急事態宣言が発令されました

政府より、新型コロナウィルス感染症に対する「緊急事態宣言」が発令されました。

現在、感染が拡大している変異型ウィルスは、それまで感染が確認されてこなかった若い世代への感染例が多く確認されています。また、子どもへの感染も非常に心配されています。

医療崩壊を防ぐため・子どもと大人、地域の「安心・安全」を守るために、これから迎えるゴールデンウィーク中の人流を削減することが非常に重要です。

不要不急の外出は避けてください。

新型コロナウィルス感染拡大は、一人の力では防止することができません。

みんなで、力を合わせ、協力しながら、一緒に乗り越えていきましょう。

なかよし班長会議

今日は、なかよし班長会議がありました。
なかよし班とは、1〜6年生が24の班に分かれて、異学年の交流をする班のことです。
5月から始まるなかよし班活動に向けて、班長と副班長の役割をする5・6年生が準備を行いました。

なかよし班の活動では、6年生が遊びの内容を考えます。
今年も感染症対策をしながらできる遊びを考えていきます。

5月に集まることがとても楽しみになりました。

 
 
 
 
 
 

本日の給食【4月26日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ちゃんこうどん、桜エビとウドのかき揚げ、おかか和え、レモンゼリー、牛乳
 立川産のウドを使ってかき揚げを作りました。立川で作っている白ウドは、畑の地下に日の当たらない室を作って、白い茎をのばして栽培します。ウドは天ぷらにしたり、酢水であく抜きをして、煮びたしやサラダにしても美味しいですよ。また、皮も柔らかく、きんぴらにするとおいしいので、白いウドは、捨てる所がほとんどありません。

今日の子どもたち

晴れが続いて木々の緑も濃くなってきました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

5年生は、高学年になって始まった家庭科の授業を行っていました。
今日は、「私の生活、大発見!」という単元です。
教科書を見ながら、自分たちの生活について改めて振りかえってみました。
 

6年生は、国語の書写の学習を行っていました。
今日は、「かまえ」のある文字の組み立て方に気をつけて書くことがめあてです。
「仲間」の「間」の漢字について、良い手本と悪い手本を見ながらどのような書き方が良いか考えました。

 

本日の給食【4月22日(木)】

 本日の給食のメニュー
 かやくご飯、ホタテ入り玉子焼き、芋団子汁、きよみオレンジ、牛乳
 今日の芋団子汁に入っている芋団子は、ジャガイモをつぶしたものにデンプンを混ぜて、団子の形にしたものです。

八ヶ岳自然教室の延期について

日頃より、本校の教育活動へご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

さて、5月19日〜21日に予定されておりました、5年生 八ヶ岳自然教室ですが、新型コロナウィルス感染症「まん延防止等重点措置」の発出や、東京都における新型コロナウィルス感染症感染の状況等を鑑み、大変残念でありますが2学期以降の延期といたしました。

5年生の児童の皆さんには、本日 延期の経緯などを説明いたしました。保護者の皆様向けに、文書を配布いたしました。ご家庭でご確認ください。

今日の子どもたち

今日は午前中に、全校児童対象の耳鼻科検診がありました。
疾病や異常(またはその疑い)があった場合のみ、数日以内に保護者の方にお知らせします。

今日の子どもたちの様子です。
音楽室では、4年生が音楽の授業をしていました。

先生がピアノで弾いてくれた曲はなんだろう?
曲あてクイズをしていました。

その後は、新しい歌です。
楽しく明るい歌に、思わず体を揺らして聞いている4年生でした。

 

本日の給食【4月21日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ポークシチュー、こんにゃくサラダ、ミニトマト、あげパン、牛乳
 今日のミニトマトは、立川産です。トマトは、世界に8000種を超える品種があるとされ、日本でも120種を超えるトマトが品種改良されています。日本では、赤く丸形のトマトがほとんどですが、世界には黒、緑、白、オレンジ、黄色、二種混合などのカラーバリエーションがあります。形も細長いものや、フルーツと呼ばれるヒダが入ったものもあるそうです。

今日の子どもたち

いいお天気ですね。

今朝はPTAの保護者の方々が来校されました。
「小中連携あいさつ運動」を行いました。
登校する子どもたちは元気にあいさつをしていました。


今日のこどもたちの様子をお伝えします。

2年生は生活科の時間に、ナズナの観察をしていました。
ナズナは別名「ぺんぺん草」とも呼ばれ、
耳の近くで振るとカラカラ音がなる、よくある植物です。
学校にもたくさん生えています。



でも、このカラカラ鳴っているハートの部分はいったい何なのだろう?
とみんなで考えてみます。
「たね?」
「つぼみ?」
「葉っぱ?」
といろんな意見が出ていました。
身近な植物もよく見てみると面白いことがいっぱいです。

最後には虫めがねで観察をして、観察カードを書きました。
 

本日の給食【4月20日(火)】

 本日の給食のメニュー
 焼きそば、サツマイモの唐揚げ、豆腐と卵のコーンスープ、牛乳
 サツマイモにはビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などが多く含まれていて、生活習慣病の予防や肌のトラブル改善に役立ちます。とくに食物繊維は、ジャガイモの約2倍、ビタミンCは、リンゴの約5倍以上も含まれています。アメリカのサツマイモは、皮を向くとオレンジ色で甘くなく、繊維質なニンジンに似ているそうです。

本日の給食【4月19日(月)】

 本日の給食のメニュー
 タケノコご飯、赤魚の塩焼き、味噌汁、ほうれん草の胡麻和え、牛乳
 竹の根元の土の中にある茎から、春になると出てくる新しい芽がタケノコです。茹でた時につく白いものは、「チロシン」というアミノ酸の一種で、頭の働きをよくして、暗い気分やストレスを和らげてくれます。

心臓検診

今日は、心臓検診がありました。
主に1年生が検診を受けました。

心臓検診は、少し動いてしまったり体に力が入ってしまうと検査ができません。
難しい検査ですが、全員スムーズに行うことができました。
看護師さんに「みんなじょうずだったね」といってもらいました。

 

初めての委員会

今日は、今年度第一回目の委員会活動がありました。
各委員会で、メンバーの確認や仕事の確認、委員長・副委員長決めを行いました。

初めての委員会だった5年生。
委員会のめあてに「学校のために活動をがんばります」と責任感ある言葉を書いていました。
6年生は、「去年の6年生に教わったことを思い出しながら最高学年として5年生を引っ張っていきます。」と書いている様子がありました。

これから1年間、協力して第六小学校を支えていきます。

【代表委員会】←4年生も参加しました。


【集会委員会】


【体育委員会】


【保健美化委員会】


【放送委員会】


【飼育委員会】


【図書委員会】

本日の給食【4月16日(金)】

 本日の給食のメニューは、次の通りです。
 カレーライス、ワカメサラダ、リンゴ、牛乳
 今日は、皆さんの好きなカレーライスです。全国の好きな給食のランキングに昔から入っています。大人の人に聞いてみても、五本の指に入るのではないでしょうか。

聴力検査と初めての給食

今日は、2・3年生の聴力検査がありました。
他の人の妨げにならないよう、静かに協力しておこなうことができました。

【聴力検査】
 

また、1年生は今日が初めての給食でした。
昨日、栄養士の先生が教室に来て実際にお盆とお皿を使って練習をしました。
その時から、「早く給食が食べたーい!」と、とても楽しみにしていた子どもたち。
給食当番も配膳も、みんなで協力して行いました。

 

感染症対策で食事中のおしゃべりはできないけれど、
給食の美味しさに、思わずお友達と目を合わせてニッコリしていた1年生でした。

本日の給食【4月15日(木)】

 マカロニグラタン、春キャベツのスープ、パインゼリー、チョコチップパン、牛乳
 今日から1年生も給食がはじまります。初めて食べる物もあるかもしれません。給食は、みなさんの心と体が健康になるように考えて作っています。しっかり食べてくださいね。

本日の給食【4月14日(水)】

 本日の給食のメニューは、次の通りです。
 麦ご飯、鯖のねぎ味噌焼き、吉野煮、デコポン、牛乳
 「吉野煮」とは、くず粉や片栗粉を材料にまぶした煮物や、煮汁にとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方がくず粉の産地で有名なことから、この名前がつけられています。

1年生を迎える会

朝の時間に「1年生を迎える会」がありました。
感染症対策のため、例年のように体育館での開催ではなく、
教室でテレビを見ながら新しい仲間を迎えました。

司会は、昨年度代表委員会だった6年生が行いました。
また、昨年度の集会委員会だった6年生が「学校紹介クイズ」を出題してくれました。

1年生からは、仲間入りのことばがありました。
「さんぽ」の音楽に合わせながら、「よろしくおねがいします」と元気に挨拶していました。

2年生からはプレゼントの紹介がありました。
プレゼントは「あさがおのたね」です。
2年生が1年生だったときに育てたあさがおのたねを
1年生に受け継ぎます。

全校で仲良くしていきましょう。

 

今日の子どもたち


今日は風の強い一日でしたね。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

図工室では、2年生がはじめての図工室での図工を行っていました。
図工専科から、図工室の使い方や、図工の時間に大切にしてほしいことなどの話がありました。
専科の授業が始まり、ドキドキワクワクの2年生です。



今日は、第六小学校の人気者の紹介もしたいと思います。
3羽のうさぎたちです。

【ミルク】


【ココア】


【ラテ】


飼育委員会のメンバーが毎日世話をしています。
今年から、日中は校長室の前で過ごしています。

 

低学年のこどもたちからも大人気な3羽です。

本日の給食【4月13日(火)】

 本日の給食のメニューは、次の通りです。
 かつ丼、五目味噌汁、塩だれダイコン、牛乳
 今日の「かつ丼」は、ヒレ肉にパン粉をつけて揚げ、まずトンカツを作り、それに出し汁、卵と一緒に紙カップに入れて、カツ煮を作りました。ご飯にかけて食べてください。

! 新型コロナウィルス感染症感染拡大防止にご協力ください

政府より、東京23区・八王子市・立川市・武蔵野市・府中市・調布市・町田市を対象に、新型コロナウィルス感染症に対する「まん延防止等重点措置」が発出されました。

夜間・不要不急の外出、会食は自粛し、感染拡大防止に努めるようにしてください。

 

「重点措置」の発出に伴い、本校では、感染拡大防止の観点から、以下の教育活動について、中止・内容変更をいたします。

 

・学校公開(5月8日)

  公開は中止 【児童の皆さんは、予定通り3時間授業となります

 

 

なお、それ以外の教育活動についても、感染の状況を鑑み、慎重に判断をして参ります。その際は、ホームページ等でお知らせして参りますので、ご確認ください。

 

本校では、日頃より校舎内換気や、手洗いの励行、職員室内の常時換気等を行い、感染拡大防止に努めています。

児童の皆さんは、引き続き、マスクを着用し、登校前に検温・健康観察をして、健康管理表に記入の上、安心して登校してください。

! 新型コロナウィルス感染症陽性者等に対する人権保護について

本日、政府より、立川市に対して新型コロナウィルス感染症「まん延防止等重点措置」の発出がされました。

新型コロナウィルスは、いつ、どこで感染してもおかしくない状況が続いています。

 

噂話や根拠のない情報を流したり、たとえ根拠があったとしても感染者を特定したりすることは、人権侵害です。このような人権侵害は絶対に許されるものではありません。

 

「もし、自分が感染してしまった立場だったら」

「もし、自分が医療従事者だったら」

「もし、自分が誹謗・中傷を受けたら」

という視点を忘れることなく、大人達の会話をしていかなければなりません。

 

子どもの模範となる大人たちが、子どもの健全育成のために気をつけていく必要があります。

 

「ゆっくり休んでね」「治ったら、また、一緒に遊ぼうね」と声をかけられるような環境を作っていきましょう。

 

令和3年4月13日

立川市立第六小学校

本日の給食【4月12日(月)】

 本日の給食のメニューは、次の通りです。
 豆と野菜のスープ煮、ジャガイモのサラダ、フルーツサラダ、ピザトースト、牛乳
 ヨーグルトは、家畜の乳に乳酸菌や酵母を混ぜて作る発酵食品です。乳酸菌がおなかの調子を整えて、脂肪の吸収を穏やかにしてくれます。牛乳が苦手な人もヨーグルトを食べて、たくさん栄養を取れるといいですね。

今日の子どもたち


気持ちの良い晴れで一週間が始まりました。
本日の子どもたちの様子です。

1年生は今日も初めてがいっぱいです。
「はじめての4時間授業」
「はじめての身体測定」
「はじめての図工」・・・・
何事も興味津々でどんどん取り組んでいる1年生です。

【図工の様子】
 

2年生は算数で「グラフとひょう」の勉強をしていました。
「ひるやすみの過ごし方」について、グラフにまとめます。
グラフにするとどんないいことがあるかな?考えながらグラフをつくりました。

【算数の様子】


 

3年生は漢字の勉強です。
3年生になると画数の多い漢字も増えてきます。
書き順を確認しながら丁寧に書いていました。
【国語の様子】
 

今日の子どもたち


北門の八重桜が満開になり、散っていく花びらがとてもきれいです。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。


1年生は、学校探検をしていました。
しっかり整列をして、しずかに廊下を歩きます。
早く学校のことを覚えたいと一生懸命な1年生です。


3年生ははじめての少人数算数です。
いつもより少し少ない人数で、より集中して勉強していました。
 


4年生は理科の授業で、春を探していました。
花だんのチューリップを熱心に観察していました。

本日の給食【4月9日(金)】

 本日の給食のメニューは、次の通りです。
 ちらしずし、にぎすの唐揚げ、すまし汁、みたらし団子、牛乳
 にぎすは、富山県での呼び名で、鱚(きす)に似ているから「似鱚」(にぎす)と呼ばれています。関東では、干物として食べられることが多いのですが、新鮮なまま、刺身や天ぷらなどもおいしそうです。

給食開始しました。


今日は、今年度初めての給食でした。
前年度に引き続き、感染症対策のため、全員前を向いて、おしゃべりなしの給食となりましたが、
久しぶりの給食に大満足の様子でした。
特に、「とうにゅうプリン」は大人気です。

【配膳のために廊下に並びます。】


完食している子が多く見られた、「給食はじめ」でした。


【3年生】
 

【4年生】
 

【5年生】
 

本日の給食【4月8日(木)】

 本日の給食のメニューは、次の通りです。
 ごはん、春巻き、中華うま煮、豆乳プリン、牛乳
 春の野菜と春雨を巻いた「春巻」と桜の彩を表したご飯で給食が始まります。身支度を整え、手洗いをしっかりして、「いただきます」のあいさつをきちんとして、楽しく食べましょう。「ごちそうさま」も忘れずに。

新しい学校生活

昨日の入学式と始業式を終え、今日はいよいよ教室に入ります。
学校ではこの日を「学級開き」と呼んでいます。

新しい先生、新しい教室にみんなわくわくドキドキ。
新しいクラスの約束を確認して、係を決めたり、学級目標を決めたり、
それぞれのクラスで「学級開き」が行われました。

1年生は初めての授業でした。
2時間授業を終え、一足先に下校します。


今日は2・5・6年生の様子をご紹介します。
 

 
 

令和3年度 入学式を挙行しました

始業式が終わった後は、第六小学校の新しい仲間を迎え入れる入学式です。
昨年度のうちに、新六年生が教室を飾りつけしてくれていました。
一度教室に行って、名札を付けてもらったら、ドキドキしながら体育館に向かいます。
 
練習なしの本番でしたが、しっかりとできました。


教室に戻って、担任の先生とご挨拶をしたら、今日は「さようなら」です。
明日から、第六小学校の仲間として過ごせることを楽しみにしています。
 

始業式を行いました

令和3年度 始業式を行いました。少し肌寒さのある校庭でしたが、どの学年もしっかりとした姿勢でお話を聞くことができていました。
6年生が「挨拶がいっぱいの学校にしていきたい」「チャレンジして学校を引っ張っていきたい」と意気込みを話してくれました。
LHlsWPUcjdOhgzdXPQez0ssvBupIZ4_jHwJN5ZAH6v8fsbiKwdSBXT8jjT8ZY2Sac-XKKTmJnHoDYsq9atrCL_5h5zBuKj2boOgiecpqrMj3u5mKXtOOLnMXtAuajbORmbR_A_ulF54