〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【6月7日(月)】
本日の給食
スパゲッティナポリタン、千切り野菜のスープ、チーズボール、牛乳
チーズボールは、韓国で人気のチーズ系の食べ物です。給食で考えたのは、生地にチーズを練り込んで、パン粉をつけて揚げました。
スパゲッティナポリタン、千切り野菜のスープ、チーズボール、牛乳
チーズボールは、韓国で人気のチーズ系の食べ物です。給食で考えたのは、生地にチーズを練り込んで、パン粉をつけて揚げました。
本日の給食【6月4日(金)】
本日の給食
五目おこわ、大豆と小魚の揚げ煮、すまし汁、牛乳
6月4日から10日までの一週間は「歯と口の健康習慣」です。噛みごたえのあるものや、カルシウムや、タンパク質を含む食品をたくさん取って、歯の健康に気をつけましょう。
五目おこわ、大豆と小魚の揚げ煮、すまし汁、牛乳
6月4日から10日までの一週間は「歯と口の健康習慣」です。噛みごたえのあるものや、カルシウムや、タンパク質を含む食品をたくさん取って、歯の健康に気をつけましょう。
今日の子どもたち
今日は、日差しが強く、夏の空気を感じます。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
体力テストは、今日から20mシャトルランの測定を行っています。
一生懸命走っている児童の横で「がんばれー」と応援の声が聞こえてきました。
最後まで走りきった児童には、自然と大きな拍手が送られていました。
音楽室では3年生が授業をしていました。
今日のめあては「音の高さに気をつけながら歌おう」です。
『春の小川』をドレミで歌うことに挑戦する3年生。
より、音の高さを感じるために、ドレミのポーズをしていました。
下のドの音のときはしゃがんで、上のドの音のときには、伸び上がって音の高さを表現します。
体全体で音階を感じ、学んでいる子どもたちです。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
体力テストは、今日から20mシャトルランの測定を行っています。
一生懸命走っている児童の横で「がんばれー」と応援の声が聞こえてきました。
最後まで走りきった児童には、自然と大きな拍手が送られていました。
音楽室では3年生が授業をしていました。
今日のめあては「音の高さに気をつけながら歌おう」です。
『春の小川』をドレミで歌うことに挑戦する3年生。
より、音の高さを感じるために、ドレミのポーズをしていました。
下のドの音のときはしゃがんで、上のドの音のときには、伸び上がって音の高さを表現します。
体全体で音階を感じ、学んでいる子どもたちです。
本日の給食【6月3日(木)】
本日の給食
マカロニシチュー、ツナサラダ、ビスキュイパン、牛乳
今日のビスキュイパンは、丸いパンの上にココア味のクッキー生地をのせてオーブンで焼いたものです。
マカロニシチュー、ツナサラダ、ビスキュイパン、牛乳
今日のビスキュイパンは、丸いパンの上にココア味のクッキー生地をのせてオーブンで焼いたものです。
本日の給食【6月2日(水)】
本日の給食
シーフードカレーピラフ、鶏肉のピザ風焼き、アルファベットスープ、牛乳
今日は、イタリアの共和国記念日です。1946年に実施した国民投票によって、それまでの王政を廃止し、共和制国家が建国されたことを記念する日です。それにちなんで、鶏肉をピザ風に焼き上げました。
シーフードカレーピラフ、鶏肉のピザ風焼き、アルファベットスープ、牛乳
今日は、イタリアの共和国記念日です。1946年に実施した国民投票によって、それまでの王政を廃止し、共和制国家が建国されたことを記念する日です。それにちなんで、鶏肉をピザ風に焼き上げました。
今日の子どもたち
今日は曇りの一日ですが、丁度いい気温ですね。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
校庭と体育館では今日も体力テストを実施しています。
1年生は、初めての体力テストです。
動きが難しいものもありますが、先生の話をよく聞いて、取り組んでいました。
ここから、小学校6年間でどれだけ記録が伸びるか楽しみですね。
体育館に向かう途中、なにやら「ギコギコ」と音が聞こえました。
図工室の前で、6年生が木材を切っていました。
今の単元は「マイデザインチェアー」
自分で考えた椅子を自分で作ります。
デザインのきまりはひとつ。
「お店で売っているデザインにしない」
個性豊かな椅子作りに挑戦する6年生です。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
校庭と体育館では今日も体力テストを実施しています。
1年生は、初めての体力テストです。
動きが難しいものもありますが、先生の話をよく聞いて、取り組んでいました。
ここから、小学校6年間でどれだけ記録が伸びるか楽しみですね。
体育館に向かう途中、なにやら「ギコギコ」と音が聞こえました。
図工室の前で、6年生が木材を切っていました。
今の単元は「マイデザインチェアー」
自分で考えた椅子を自分で作ります。
デザインのきまりはひとつ。
「お店で売っているデザインにしない」
個性豊かな椅子作りに挑戦する6年生です。
本日の給食【6月1日(火)】
本日の給食のメニュー
ご飯、イワシの蒲焼き、味噌汁、しらたきとひき肉のピリ辛炒め、牛乳
イワシには、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸をたくさん含んでいます。これらの脂肪酸には血管を拡張させ、血液の流れをよくする働きがあるとされ、血圧を下げる効果があるそうです。また、カルシウムも豊富で、食品の優等生です。
ご飯、イワシの蒲焼き、味噌汁、しらたきとひき肉のピリ辛炒め、牛乳
イワシには、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸をたくさん含んでいます。これらの脂肪酸には血管を拡張させ、血液の流れをよくする働きがあるとされ、血圧を下げる効果があるそうです。また、カルシウムも豊富で、食品の優等生です。
児童集会と体力テスト
6月が始まりました。
早いもので、令和3年も折り返し地点です。
朝の時間には、集会委員会が企画した、児童集会がありました。
今日は、「ビンゴ大会」です。
事前に配られた用紙に、好きな色と好きな動物を書いておき、
集会のときに集会委員が発表したものと同じものを書いていたら丸ができます。
丸が3つ並んだら「ビンゴ!」です。
みんなとても楽しんでいました。
そして、今日から体力テストが始まりました。
初日の今日は、ソフトボール投げ等を行いました。
「去年より記録がのびているかな?」
全力で取り組んでいる子どもたちです。
早いもので、令和3年も折り返し地点です。
朝の時間には、集会委員会が企画した、児童集会がありました。
今日は、「ビンゴ大会」です。
事前に配られた用紙に、好きな色と好きな動物を書いておき、
集会のときに集会委員が発表したものと同じものを書いていたら丸ができます。
丸が3つ並んだら「ビンゴ!」です。
みんなとても楽しんでいました。
そして、今日から体力テストが始まりました。
初日の今日は、ソフトボール投げ等を行いました。
「去年より記録がのびているかな?」
全力で取り組んでいる子どもたちです。
本日の給食【5月31日(月)】
本日の給食のメニュー
ソース焼き飯、イカのバター焼き、ホタテと卵のコーンスープ、シークワーサーゼリー、牛乳
シークワーサーは、沖縄などで作られている酸味のある柑橘類です。シークワーサーには、疲労回復に効果のあるクエン酸が、レモンの2倍以上も含まれています。おいしく体に良いものを食べたいですね。
ソース焼き飯、イカのバター焼き、ホタテと卵のコーンスープ、シークワーサーゼリー、牛乳
シークワーサーは、沖縄などで作られている酸味のある柑橘類です。シークワーサーには、疲労回復に効果のあるクエン酸が、レモンの2倍以上も含まれています。おいしく体に良いものを食べたいですね。
人権標語の発表 ~いじめ解消・暴力根絶旬間~
本日5月31日(月)から6月11日(金)まで、「いじめ解消・暴力根絶旬間」です。
今日の全校朝会では、それぞれのクラスで考えた人権標語を代表児童が発表しました。
第六小学校では、各学級でいじめについて考え話し合い、人権感覚を養うことで、いじめ・暴力の未然防止や早期解決を図っていきます。
また、いじめ・暴力に関するアンケートを実施し、児童のつらい気持ちや悩み、不安がある場合には丁寧に聞き取っていき、未然防止や早期解決に向けて取り組んでいきます。
子どもたちが考えた人権標語は、1年間、目に付きやすい場所に掲示し、常に振り替えることができるようにしていきます。
今日の全校朝会では、それぞれのクラスで考えた人権標語を代表児童が発表しました。
第六小学校では、各学級でいじめについて考え話し合い、人権感覚を養うことで、いじめ・暴力の未然防止や早期解決を図っていきます。
また、いじめ・暴力に関するアンケートを実施し、児童のつらい気持ちや悩み、不安がある場合には丁寧に聞き取っていき、未然防止や早期解決に向けて取り組んでいきます。
子どもたちが考えた人権標語は、1年間、目に付きやすい場所に掲示し、常に振り替えることができるようにしていきます。
本日の給食【5月28日(金)】
本日の給食のメニュー
特製つけ麺、蒸しシュウマイ、大学芋、牛乳
大学芋という名は、大正から昭和にかけて東京の学生街で、大学生が好んで食べていたため、その名がついたとされています。家庭でも簡単に作ることができ、栄養も高く、おやつとして人気があります。
特製つけ麺、蒸しシュウマイ、大学芋、牛乳
大学芋という名は、大正から昭和にかけて東京の学生街で、大学生が好んで食べていたため、その名がついたとされています。家庭でも簡単に作ることができ、栄養も高く、おやつとして人気があります。
六小ホタルウォッチング
先日、土曜授業の際の4年生の総合的な学習の時間の様子をお伝えしました。
総合的な学習の時間でホタルを育てている子どもたちですが、
ついに、成虫が光りだしました。
一昨年までの数年間、第六小学校では、「ホタルまつり」と題して、夕方の時間に保護者や地域の方に向けて、ホタルを見ていただくイベントを子どもたちが企画していました。
しかし、今年は感染症対策のため、「ホタルまつり」を行うことができません。
そこで、子どもたちは話し合いました。
「せっかくホタルがいるからみてほしい!」という思いがひとつになった4年生。
第六小学校の子どもたちだけでも、見てもらいたい!ということになり、
「六小ホタルウォッチング」を企画しました。
お知らせのポスターを作ったり、各教室にお知らせに行ったり、
会場である理科室の入り口にも説明を貼りました。
このように、総合的な学習の時間では自分たちで課題を見つけて、考え、実践していきます。
4年生は、クラスメイトと協力して、ホタルを全校児童に見せることができました。
今後の活動も「自分たちで」頑張っていきます。
総合的な学習の時間でホタルを育てている子どもたちですが、
ついに、成虫が光りだしました。
一昨年までの数年間、第六小学校では、「ホタルまつり」と題して、夕方の時間に保護者や地域の方に向けて、ホタルを見ていただくイベントを子どもたちが企画していました。
しかし、今年は感染症対策のため、「ホタルまつり」を行うことができません。
そこで、子どもたちは話し合いました。
「せっかくホタルがいるからみてほしい!」という思いがひとつになった4年生。
第六小学校の子どもたちだけでも、見てもらいたい!ということになり、
「六小ホタルウォッチング」を企画しました。
お知らせのポスターを作ったり、各教室にお知らせに行ったり、
会場である理科室の入り口にも説明を貼りました。
このように、総合的な学習の時間では自分たちで課題を見つけて、考え、実践していきます。
4年生は、クラスメイトと協力して、ホタルを全校児童に見せることができました。
今後の活動も「自分たちで」頑張っていきます。
眼科検診
昨日は皆既月食で湧いた日本でしたが、東京はあいにくの曇りでしたね。
今日は本降りの雨になり、少し肌寒いと感じます。
今日の午後は眼科検診がありました。
校医の渡辺先生に来ていただき、検診を行いました。
疾病がある、または疑いがある場合には数日中に緑色の紙でお知らせします。
よろしくお願いいたします。
本年度の定期健康診断は今日ですべての検診が終了となりました。
ありがとうございました。
今日は本降りの雨になり、少し肌寒いと感じます。
今日の午後は眼科検診がありました。
校医の渡辺先生に来ていただき、検診を行いました。
疾病がある、または疑いがある場合には数日中に緑色の紙でお知らせします。
よろしくお願いいたします。
本年度の定期健康診断は今日ですべての検診が終了となりました。
ありがとうございました。
本日の給食【5月27日(土)】
本日の給食のメニュー
ご飯、さわらの味噌煮、生揚げと野菜の煮物、デコポン、牛乳
今日は、さわらの味噌煮です。さわらの漢字は、魚へんに「春」と書きます。これは、春に産卵のために沿岸に寄るため、人目に付きやすいことから、「春を告げる魚」という漢字がつけられました。
ご飯、さわらの味噌煮、生揚げと野菜の煮物、デコポン、牛乳
今日は、さわらの味噌煮です。さわらの漢字は、魚へんに「春」と書きます。これは、春に産卵のために沿岸に寄るため、人目に付きやすいことから、「春を告げる魚」という漢字がつけられました。
本日の給食【5月26日(水)】
本日の給食
スコッチエッグ、コールスローサラダ、ミネストローネ、ココアパン、牛乳
スコッチエッグは、イギリスの料理です。ウズラ卵をひき肉で包み、パン粉につけて、オーブンで焼き上げます。
スコッチエッグ、コールスローサラダ、ミネストローネ、ココアパン、牛乳
スコッチエッグは、イギリスの料理です。ウズラ卵をひき肉で包み、パン粉につけて、オーブンで焼き上げます。
今日の子どもたち
今日は久しぶりの快晴となりました。
梅雨が近づき、図工室の裏のあじさいも少しずつ咲いてきています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
畑に行くと、1年生が二十日大根に水やりをしていました。
ペットボトルのじょうろに水を入れて、運んで…を何度も繰り返し、ていねいに水をやっています。
2年生は、畑の雑草抜きをしていました。
そろそろ蚊が多くなる季節ですので、虫よけをしながら、どんどん草むしりをしていました。
今日は、図書室の紹介もしたいと思います。
図書室では、週に3回程度、図書支援員さんが来てくださり、本の貸し出しを行っています。
入ってすぐのコーナーには、その時のテーマに沿った本が並んでいます。
今は、「どうぶつがでてくるえほん」がテーマになっていました。
低学年向けの絵本から、高学年向けの長めの小説、調べ物ができる図鑑、工作の本などなんでもある、第六小学校自慢の図書室です。
梅雨が近づき、図工室の裏のあじさいも少しずつ咲いてきています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
畑に行くと、1年生が二十日大根に水やりをしていました。
ペットボトルのじょうろに水を入れて、運んで…を何度も繰り返し、ていねいに水をやっています。
2年生は、畑の雑草抜きをしていました。
そろそろ蚊が多くなる季節ですので、虫よけをしながら、どんどん草むしりをしていました。
今日は、図書室の紹介もしたいと思います。
図書室では、週に3回程度、図書支援員さんが来てくださり、本の貸し出しを行っています。
入ってすぐのコーナーには、その時のテーマに沿った本が並んでいます。
今は、「どうぶつがでてくるえほん」がテーマになっていました。
低学年向けの絵本から、高学年向けの長めの小説、調べ物ができる図鑑、工作の本などなんでもある、第六小学校自慢の図書室です。
本日の給食【5月25日(火)】
本日の給食のメニュー
しらすご飯、ちくわの二色揚げ、田舎汁、茎わかめの炒めもの、牛乳
ちくわは、魚のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼いたもの、または蒸したものです。棒を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ているため、竹輪(ちくわ)と呼ばれています。
しらすご飯、ちくわの二色揚げ、田舎汁、茎わかめの炒めもの、牛乳
ちくわは、魚のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼いたもの、または蒸したものです。棒を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ているため、竹輪(ちくわ)と呼ばれています。
あさがおの成長
1年生は、生活科の学習の一環として、「あさがお」の成長を記録しています。
先週、蒔いたあさがおの種が、今朝、芽を出していました。
登校してきて、あさがおの発芽を確認した子どもたちは、とても嬉しそうに水をやっていました。
立派な双葉が出てきているあさがお、まだ少ししか出てきていないあさがお、まだ芽を出していないあさがお…。
一緒のタイミングで蒔いた種ですが、あさがおの成長のスピードはそれぞれです。
児童の皆さんの成長のスピードも、朝顔と同じように人それぞれで良いのです。
焦らずじっくり
いつか それぞれのスピードとタイミングで
「みんなちがって、みんないい」
日常生活でも、大切にしたいことです。これからの成長がとても楽しみです。
先週、蒔いたあさがおの種が、今朝、芽を出していました。
登校してきて、あさがおの発芽を確認した子どもたちは、とても嬉しそうに水をやっていました。
立派な双葉が出てきているあさがお、まだ少ししか出てきていないあさがお、まだ芽を出していないあさがお…。
一緒のタイミングで蒔いた種ですが、あさがおの成長のスピードはそれぞれです。
児童の皆さんの成長のスピードも、朝顔と同じように人それぞれで良いのです。
焦らずじっくり
いつか それぞれのスピードとタイミングで
「みんなちがって、みんないい」
日常生活でも、大切にしたいことです。これからの成長がとても楽しみです。
本日の給食【5月24日(月)】
本日の給食のメニュー
豆腐カレー丼、もずくのスープ、ホタテと大根の和え物、牛乳
もずくは、お酢との相性が良いので、主に「もずく酢」で食べることが多いのですが、沖縄では、汁物の具や天ぷらにして食べたりするそうです。また、もずくには、ビタミン類を中心に、多くの栄養素が含まれています。
豆腐カレー丼、もずくのスープ、ホタテと大根の和え物、牛乳
もずくは、お酢との相性が良いので、主に「もずく酢」で食べることが多いのですが、沖縄では、汁物の具や天ぷらにして食べたりするそうです。また、もずくには、ビタミン類を中心に、多くの栄養素が含まれています。
全校朝会
今日は、月曜日の全校朝会がありました。
まずはじめに校長先生から「継続は力なり」のお話がありました。
フィギュアスケーターの浅田真央さんは、毎日基礎練習を欠かさず、技術を磨いていたそうです。
校長先生から毎日洗面所の鏡を家族のために磨いているお友達のお話がありました。
何でもいいから、コツコツ毎日続けていくことは簡単なようで難しいことです。
子どもたちは、自分が続けられることはなにかあるかな?と考えながら聞いていました。
その次に、代表委員の6年生児童から、お話がありました。
代表委員は、月曜日の朝に校門や校舎内に立って、「あいさつ運動」をしています。
あいさつをすると、1年生が元気よく挨拶を返してくれてとても嬉しかったそうです。
「みなさんも、相手の目をみて挨拶をするようにしましょう」と話していました。
最後に、生活指導のお話がありました。
「雨の日の過ごし方」「教室での密に注意」
の2点についてもう一度確認しようというお話でした。
まずはじめに校長先生から「継続は力なり」のお話がありました。
フィギュアスケーターの浅田真央さんは、毎日基礎練習を欠かさず、技術を磨いていたそうです。
校長先生から毎日洗面所の鏡を家族のために磨いているお友達のお話がありました。
何でもいいから、コツコツ毎日続けていくことは簡単なようで難しいことです。
子どもたちは、自分が続けられることはなにかあるかな?と考えながら聞いていました。
その次に、代表委員の6年生児童から、お話がありました。
代表委員は、月曜日の朝に校門や校舎内に立って、「あいさつ運動」をしています。
あいさつをすると、1年生が元気よく挨拶を返してくれてとても嬉しかったそうです。
「みなさんも、相手の目をみて挨拶をするようにしましょう」と話していました。
最後に、生活指導のお話がありました。
「雨の日の過ごし方」「教室での密に注意」
の2点についてもう一度確認しようというお話でした。
今日の子どもたち
今日は、雨が降ったり晴れ間が見えたりと変わりやすい天気でした。
畑の近くの「ヤマボウシ」の花がきれいに咲いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
5年生は晴れ間がみえた校庭で、体育を行っていました。
今日は、リレーのバトンパスを練習しています。
チームに分かれて、どのようにバトンパスすると失敗せず、早くバトンが渡せるか練習していました。
3年生の教室の廊下には、町探検の記録が掲示してあります。
今年も感染症の影響で、街に出ての町探検はできませんでしたが、
インターネットの地図で羽衣町をバーチャル探検したようです。
気になったところを地図に貼って、感想をかきました。
自分たちが住んでいる街にちょっと詳しくなった3年生でした。
畑の近くの「ヤマボウシ」の花がきれいに咲いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
5年生は晴れ間がみえた校庭で、体育を行っていました。
今日は、リレーのバトンパスを練習しています。
チームに分かれて、どのようにバトンパスすると失敗せず、早くバトンが渡せるか練習していました。
3年生の教室の廊下には、町探検の記録が掲示してあります。
今年も感染症の影響で、街に出ての町探検はできませんでしたが、
インターネットの地図で羽衣町をバーチャル探検したようです。
気になったところを地図に貼って、感想をかきました。
自分たちが住んでいる街にちょっと詳しくなった3年生でした。
本日の給食【5月21日(金)】
本日の給食のメニュー
発芽玄米入りご飯、魚の包み揚げ、春キャベツの味噌汁、大豆と昆布の煮付け、牛乳
今日のご飯に入っている発芽玄米は、精白する前の米で、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれていて、栄養満点です。
発芽玄米入りご飯、魚の包み揚げ、春キャベツの味噌汁、大豆と昆布の煮付け、牛乳
今日のご飯に入っている発芽玄米は、精白する前の米で、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれていて、栄養満点です。
初めての5時間授業
1年生は、今日が初めての5時間授業でした。
いままで、給食を食べ終わったら帰りの支度をして下校していた1年生ですが、
今日は、給食を食べ終わったら昼休みがありました。
昼休みのあとは、掃除の時間です。
今日は、ほうきやちりとりなどの清掃用具の使い方や、机の動かし方などを確認しました。
入学して2ヶ月弱ですが、まだまだ新しいことに1年生は取り組んでいます。
いままで、給食を食べ終わったら帰りの支度をして下校していた1年生ですが、
今日は、給食を食べ終わったら昼休みがありました。
昼休みのあとは、掃除の時間です。
今日は、ほうきやちりとりなどの清掃用具の使い方や、机の動かし方などを確認しました。
入学して2ヶ月弱ですが、まだまだ新しいことに1年生は取り組んでいます。
本日の給食【5月20日(木)】
本日の給食
五目あんかけそば、トック入りスープ、豆乳杏仁フルーツ、牛乳
豆乳とは、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこした飲料です。豆乳には、大豆イソフラボンが含まれていて、骨や血管の健康に良いとされています。
五目あんかけそば、トック入りスープ、豆乳杏仁フルーツ、牛乳
豆乳とは、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこした飲料です。豆乳には、大豆イソフラボンが含まれていて、骨や血管の健康に良いとされています。
今日の子どもたち
今日は、本降りの雨になっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
朝、学校に来てみると、子どもたちが観察池の近くに集まっていました。
雨は小雨だけれど観察池に向かって傘をさしているこどもたち。
「どうしたの?」ときいてみると、
観察池のヤゴが、今まさにトンボになろうとしていました。
低学年の児童が「ヤゴ?」「トンボ?」と不思議そうにしていると、高学年の児童が、「ヤゴがトンボになるんだよ」と教えてあげています。
子どもたちはまだ羽が柔らかいトンボが濡れないように傘をさしてあげていました。
生き物が大好きで心やさしい第六小学校の子どもたちです。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
朝、学校に来てみると、子どもたちが観察池の近くに集まっていました。
雨は小雨だけれど観察池に向かって傘をさしているこどもたち。
「どうしたの?」ときいてみると、
観察池のヤゴが、今まさにトンボになろうとしていました。
低学年の児童が「ヤゴ?」「トンボ?」と不思議そうにしていると、高学年の児童が、「ヤゴがトンボになるんだよ」と教えてあげています。
子どもたちはまだ羽が柔らかいトンボが濡れないように傘をさしてあげていました。
生き物が大好きで心やさしい第六小学校の子どもたちです。
本日の給食【5月19日(水)】
本日の給食のメニュー
ひじきチャーハン、豆腐のオイスター煮、サツマイモのパイ、牛乳
ひじきには、「芽ひじき」と「長ひじき」があります。「長ひじき」は、ひじきの茎の部分で、煮物にするとおいしいです。給食では、「芽ひじき」をよく使います。
ひじきチャーハン、豆腐のオイスター煮、サツマイモのパイ、牛乳
ひじきには、「芽ひじき」と「長ひじき」があります。「長ひじき」は、ひじきの茎の部分で、煮物にするとおいしいです。給食では、「芽ひじき」をよく使います。
本日の給食【5月18日(火)】
本日の給食のメニュー
ハヤシライス、じゃこ入りサラダ、メロン、牛乳
メロンの歴史は古く、古代エジプト時代から知られています。日本には、明治時代に西洋メロンが伝わってきました。昔は、とても高級なフルーツでした。
ハヤシライス、じゃこ入りサラダ、メロン、牛乳
メロンの歴史は古く、古代エジプト時代から知られています。日本には、明治時代に西洋メロンが伝わってきました。昔は、とても高級なフルーツでした。
5月の避難訓練
今日は、月に1回の避難訓練が行われました。
今日の想定は、学校の東側で火災が起こったというものです。
感染症対策を行う中ですが、コロナ禍でも災害は発生する可能性があります。
このコロナ禍でどのような避難をすればよいかについて考えながら、避難訓練を行っています。
担当の先生から、改めて避難のときの約束「おかしもち」を確認しました。
「お」 おさない
「か」 かけない
「し」 しゃべらない・しんけんに
「も」 もどらない
「ち」 ちかよらない
という約束です。
災害の備えはいつ・どんなときでも万全にしていこうと確認しました。
今日の想定は、学校の東側で火災が起こったというものです。
感染症対策を行う中ですが、コロナ禍でも災害は発生する可能性があります。
このコロナ禍でどのような避難をすればよいかについて考えながら、避難訓練を行っています。
担当の先生から、改めて避難のときの約束「おかしもち」を確認しました。
「お」 おさない
「か」 かけない
「し」 しゃべらない・しんけんに
「も」 もどらない
「ち」 ちかよらない
という約束です。
災害の備えはいつ・どんなときでも万全にしていこうと確認しました。
今日の子どもたち
今日は、ジメジメした空気になっていますね。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生は、校庭の1年生の花壇に「フウセンカズラ」の種を植えていました。
フウセンカズラの種は、ハートの模様がついた可愛い種です。
中休みには、早速、お水をあげている1年生でした。
本日の給食【5月17日(月)】
本日の給食のメニュー
カボチャのコロッケ、きのこマカロニソテー、豆と野菜のスープ煮、セサミパン、牛乳
カボチャは抗酸化作用があるベーターカロチン、ビタミンC、ビタミンEなどの栄養を豊富に含む緑黄色野菜です。ビタミンEとベーターカロチンは、油と一緒にとることで、上手に体へと吸収されます。
カボチャのコロッケ、きのこマカロニソテー、豆と野菜のスープ煮、セサミパン、牛乳
カボチャは抗酸化作用があるベーターカロチン、ビタミンC、ビタミンEなどの栄養を豊富に含む緑黄色野菜です。ビタミンEとベーターカロチンは、油と一緒にとることで、上手に体へと吸収されます。
本日の給食【5月14日(金)】
本日の給食のメニュー
枝豆コーンビーフ、たけのこバーグ、クリームスープ、カラマンダリン、牛乳
今日のカラマンダリンは、いろいろな柑橘類の中で最も樹になっている期間が長い品種です。長い分、果汁が濃厚で、みかんの果汁が凝縮されているような味わいです。
枝豆コーンビーフ、たけのこバーグ、クリームスープ、カラマンダリン、牛乳
今日のカラマンダリンは、いろいろな柑橘類の中で最も樹になっている期間が長い品種です。長い分、果汁が濃厚で、みかんの果汁が凝縮されているような味わいです。
視力検査
昨日と今日、そして月曜日の3日に分けて、視力検査を行っています。
今日は、1・6年生が視力検査を行いました。
自粛生活のなかで、児童の視力低下が問題になっています。
第六小学校でも昨年度・一昨年度と比べて視力が下がっている児童が少なくありません。
メディア機器(ゲーム・スマートフォン・タブレット等)を使う時間を決めておく、長時間使う場合は休憩を挟む等目を気遣った生活をすることが大切です。
視力検査で異常があった児童には、眼科検診後にお知らせを配ります。
メガネを掛けてA(1.0)の視力がでているお子さんには、お知らせはお渡ししていませんのでご了承ください。
ゴールデンウィーク後の4時間授業週間が終わりました。
こどもたちはたくさん遊べてリフレッシュした1週間になったでしょうか。
また来週元気に学校に来てくださいね!
今日は、1・6年生が視力検査を行いました。
自粛生活のなかで、児童の視力低下が問題になっています。
第六小学校でも昨年度・一昨年度と比べて視力が下がっている児童が少なくありません。
メディア機器(ゲーム・スマートフォン・タブレット等)を使う時間を決めておく、長時間使う場合は休憩を挟む等目を気遣った生活をすることが大切です。
視力検査で異常があった児童には、眼科検診後にお知らせを配ります。
メガネを掛けてA(1.0)の視力がでているお子さんには、お知らせはお渡ししていませんのでご了承ください。
ゴールデンウィーク後の4時間授業週間が終わりました。
こどもたちはたくさん遊べてリフレッシュした1週間になったでしょうか。
また来週元気に学校に来てくださいね!
本日の給食【5月13日(木)】
本日の給食のメニュー
ミートソーススパゲッティ、ヤングコーンのサラダ、チーズケーキ、牛乳
スパゲッティはイタリア料理のパスタの一つで、ひものように細長いものを言います。ゆでる前のスパゲッティの両端をもって曲げると、3本以上に割れることが多いのですが、理由はよくわかっていませんでした。このことを研究した外国の大学の研究者は、2006年にこの謎を解明し、イグノーベル賞を受賞しています。また、別の研究者は、ひねることで、二つに折れることを明らかにしています。
ミートソーススパゲッティ、ヤングコーンのサラダ、チーズケーキ、牛乳
スパゲッティはイタリア料理のパスタの一つで、ひものように細長いものを言います。ゆでる前のスパゲッティの両端をもって曲げると、3本以上に割れることが多いのですが、理由はよくわかっていませんでした。このことを研究した外国の大学の研究者は、2006年にこの謎を解明し、イグノーベル賞を受賞しています。また、別の研究者は、ひねることで、二つに折れることを明らかにしています。
PTA定例総会書面議決の結果報告
今年度のPTA定例総会は書面での議決としました。
書面議決書のご提出ありがとうございました。
PTA定例総会の書面議決の結果報告について
上部のPTAのタブにアップしました。
本校PTAの方々はご確認ください。
書面議決書のご提出ありがとうございました。
PTA定例総会の書面議決の結果報告について
上部のPTAのタブにアップしました。
本校PTAの方々はご確認ください。
今日の子どもたち
今日は、ちょうどよい春の気温になりましたね。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生は、算数の授業で「なんばんめ」を勉強していました。
まずは数字の大きさの関係を確認します。
「8と5はどちらが大きいかな?」と今まで勉強したところを振り返ります。
その後、教科書に並んでいる動物の絵を数えて、「上から何番目」「横から何番目」と順番の数え方を学びました。
算数の学習は、以前学んだことを使って積み重ねていく学習が多くなっています。
一つ一つ積み重ねている1年生です。
5年生は、理科の授業で「植物の発芽と成長」を勉強しています。
今日は、観察に使うホウセンカなどを鉢に植えました。
鉢に底石を入れて…土を入れて…腐葉土を入れて…混ぜて…種を植えて…水を上げて…
と、丁寧に作業をしました。
これから大切に育てながら観察していきます。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生は、算数の授業で「なんばんめ」を勉強していました。
まずは数字の大きさの関係を確認します。
「8と5はどちらが大きいかな?」と今まで勉強したところを振り返ります。
その後、教科書に並んでいる動物の絵を数えて、「上から何番目」「横から何番目」と順番の数え方を学びました。
算数の学習は、以前学んだことを使って積み重ねていく学習が多くなっています。
一つ一つ積み重ねている1年生です。
5年生は、理科の授業で「植物の発芽と成長」を勉強しています。
今日は、観察に使うホウセンカなどを鉢に植えました。
鉢に底石を入れて…土を入れて…腐葉土を入れて…混ぜて…種を植えて…水を上げて…
と、丁寧に作業をしました。
これから大切に育てながら観察していきます。
本日の給食【5月12日(水)】
本日の給食のメニュー
きんぴらご飯、きびなごの唐揚げ、ごじる、みかんゼリー、牛乳
今日の汁物は「ごじる」です。「ごじる」とは、するつぶした大豆を味噌汁に入れたもので、日本各地に伝わる郷土料理です。栄養価が高く、体が温まる料理です。
きんぴらご飯、きびなごの唐揚げ、ごじる、みかんゼリー、牛乳
今日の汁物は「ごじる」です。「ごじる」とは、するつぶした大豆を味噌汁に入れたもので、日本各地に伝わる郷土料理です。栄養価が高く、体が温まる料理です。
本日の給食【5月11日(火)】
本日の給食のメニュー
胡麻ごはん、厚焼き玉子、野菜の胡麻和え、さつま汁、牛乳
胡麻の成分の約半分は脂質ですが、胡麻の油は、血液をサラサラにしてくれる良い油です。さらに、セサミンという体を元気に若々しく保つことができる栄養が入っています。
胡麻ごはん、厚焼き玉子、野菜の胡麻和え、さつま汁、牛乳
胡麻の成分の約半分は脂質ですが、胡麻の油は、血液をサラサラにしてくれる良い油です。さらに、セサミンという体を元気に若々しく保つことができる栄養が入っています。
歯科検診
本日は、1・2・3年生の歯科検診でした。
歯科校医の山崎先生にお越しいただき、今の歯の状態を見ていただきました。
今と昔で、児童の口腔内の状況を比べると、
歯科受診をしている家庭が増えたことで、むし歯はとても少なくなっているそうです。
しかし一方で、食生活が変わったことで、食事の中で「噛む回数」が減っています。
噛む回数が減ると、唾液が少なくなったり、歯を強くすることにも影響があるとのことでした。
4・5・6年生は、明日行います。
異常があった児童には、数日のうちにお知らせをお渡ししますので、受診していただければと思います。
歯科校医の山崎先生にお越しいただき、今の歯の状態を見ていただきました。
今と昔で、児童の口腔内の状況を比べると、
歯科受診をしている家庭が増えたことで、むし歯はとても少なくなっているそうです。
しかし一方で、食生活が変わったことで、食事の中で「噛む回数」が減っています。
噛む回数が減ると、唾液が少なくなったり、歯を強くすることにも影響があるとのことでした。
4・5・6年生は、明日行います。
異常があった児童には、数日のうちにお知らせをお渡ししますので、受診していただければと思います。
全校朝会と昼の放送
新しい1週間が始まりました。
今週1週間は、4時間授業です。
月曜日の朝の時間は、全校朝会を行っています。
現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、テレビ放送でおこなっています。
昼の給食の時間には、放送委員会が、放送を行っています。
献立を読み上げて、いつもホームページに載せている給食の情報を読み上げます。
その後、放送委員が自分で書いた放送原稿をもとに、放送を行います。
今日のテーマは「おすすめのゲーム」です。
最近、子どもたちの間で流行っているゲームをわかりやすく紹介していました。
今週1週間は、4時間授業です。
月曜日の朝の時間は、全校朝会を行っています。
現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、テレビ放送でおこなっています。
昼の給食の時間には、放送委員会が、放送を行っています。
献立を読み上げて、いつもホームページに載せている給食の情報を読み上げます。
その後、放送委員が自分で書いた放送原稿をもとに、放送を行います。
今日のテーマは「おすすめのゲーム」です。
最近、子どもたちの間で流行っているゲームをわかりやすく紹介していました。
本日の給食【5月10日(月)】
本日の給食のメニュー
魚の味噌ソース、粉ふき芋、千切り野菜のトマトスープ、ミルクパン、牛乳
トマトには、旨味のもととなるグルタミン酸が多く含まれ、酸味や水分があり、生食でも、火を通してもおいしいので、トマトの年間消費量は、世界でも1位になっています。ビタミンCも多く含まれているので、風邪の予防にもなります。
魚の味噌ソース、粉ふき芋、千切り野菜のトマトスープ、ミルクパン、牛乳
トマトには、旨味のもととなるグルタミン酸が多く含まれ、酸味や水分があり、生食でも、火を通してもおいしいので、トマトの年間消費量は、世界でも1位になっています。ビタミンCも多く含まれているので、風邪の予防にもなります。
セーフティ教室
今日は、今年度初めての土曜授業でした。
2・3時間目に立川警察の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。
今日のテーマは「ソーシャルメディア」について。
スマートフォンやインターネットにつながったゲーム機が身近な存在である子どもたちですが、
ルールを守らないと怖い思いや悲しい思いをすることがあるということをあらためて学びました。
具体的な事例や、クイズを交えながら、自分たちがどんな行動を取る必要があるのかを考えました。
ステイホームが続く中で、子どもたちがソーシャルメディアに触れる機会は増えていると感じます。
この機会にご家庭でも、ソーシャルメディアのルールについてお話しください。
2・3時間目に立川警察の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。
今日のテーマは「ソーシャルメディア」について。
スマートフォンやインターネットにつながったゲーム機が身近な存在である子どもたちですが、
ルールを守らないと怖い思いや悲しい思いをすることがあるということをあらためて学びました。
具体的な事例や、クイズを交えながら、自分たちがどんな行動を取る必要があるのかを考えました。
ステイホームが続く中で、子どもたちがソーシャルメディアに触れる機会は増えていると感じます。
この機会にご家庭でも、ソーシャルメディアのルールについてお話しください。
今日の子どもたち
少し肌寒い金曜日でした。
今日の子どもたちの様子をお知らせします。
4月に緊急事態宣言が発令されてから、中休みと昼休みの外遊びについてルールを作っています。
教室と校庭の密を避けるため、クラスをA・Bグループにわけ、外遊びをする時間と中遊びの時間に分けています。
遊びは少し制限されてしまいますが、それぞれが楽しい遊びを探している様子でした。
今日は6時間目に第2回の委員会がありました。
4月の活動について振り返り、5月以降の活動について話し合いました。
仕事をして責任感が強くなってきた5・6年生。
来月からもよろしくおねがいします。
今日の子どもたちの様子をお知らせします。
4月に緊急事態宣言が発令されてから、中休みと昼休みの外遊びについてルールを作っています。
教室と校庭の密を避けるため、クラスをA・Bグループにわけ、外遊びをする時間と中遊びの時間に分けています。
遊びは少し制限されてしまいますが、それぞれが楽しい遊びを探している様子でした。
今日は6時間目に第2回の委員会がありました。
4月の活動について振り返り、5月以降の活動について話し合いました。
仕事をして責任感が強くなってきた5・6年生。
来月からもよろしくおねがいします。
本日の給食【5月7日(金)】
本日の給食のメニュー
中華ちまき、タンタンうどん、フルーツ寒天、牛乳
昔は子どもの日に、子どもが元気に育つようにと願いをこめて、「ちまき」を作り、お祝いしました。給食では、もち米をアルミホイルで包んで蒸しています。
中華ちまき、タンタンうどん、フルーツ寒天、牛乳
昔は子どもの日に、子どもが元気に育つようにと願いをこめて、「ちまき」を作り、お祝いしました。給食では、もち米をアルミホイルで包んで蒸しています。
本日の給食【5月6日(木)】
本日の給食のメニュー
豚キムチご飯、豆腐団子スープ、カリカリポテト、牛乳
キムチには、乳酸菌が含まれていて、おなかの調子をよくしてくれます。また、ビタミン類も、多く含まれていているので、お肌の調子もよくしてくれます。
豚キムチご飯、豆腐団子スープ、カリカリポテト、牛乳
キムチには、乳酸菌が含まれていて、おなかの調子をよくしてくれます。また、ビタミン類も、多く含まれていているので、お肌の調子もよくしてくれます。
今日の子どもたち
ゴールデンウィーク明けの今日は、きれいな五月晴れとなりました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
4年生の教室では、ゴールデンウィークの様子を発表しあっていました。
「3文トーク」として、文の構成を考えながらわかりやすく伝える練習です。
家や近くで過ごした様子を「みんなにわかりやすく」伝えていました。
4年生の隣のクラスでは、書写をしていました。
今日の文字は「光」です。
まずは、書き方のポイントや筆の持ち方を確認しました。
その後、墨をつけていない筆でお手本をなぞってみます。
そして、いざ本番!
みんな集中して取り組んでいました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
4年生の教室では、ゴールデンウィークの様子を発表しあっていました。
「3文トーク」として、文の構成を考えながらわかりやすく伝える練習です。
家や近くで過ごした様子を「みんなにわかりやすく」伝えていました。
4年生の隣のクラスでは、書写をしていました。
今日の文字は「光」です。
まずは、書き方のポイントや筆の持ち方を確認しました。
その後、墨をつけていない筆でお手本をなぞってみます。
そして、いざ本番!
みんな集中して取り組んでいました。
本日の給食【4月30日(金)】
本日の給食のメニュー
マーボーさいめん、茎入りわかめ入りスープ、マーラーカオ、牛乳
マーラーカオは、中国の蒸しパンのことで、マレーシアから伝わってきたお菓子とも言われています。ふんわりとした食感が伝わるパンですが、食べるとしっとりとした食感もあり、卵と砂糖の甘く優しい味わいが特徴です。
マーボーさいめん、茎入りわかめ入りスープ、マーラーカオ、牛乳
マーラーカオは、中国の蒸しパンのことで、マレーシアから伝わってきたお菓子とも言われています。ふんわりとした食感が伝わるパンですが、食べるとしっとりとした食感もあり、卵と砂糖の甘く優しい味わいが特徴です。
玄関の検温について
本日から事務室の前に、サーモグラフィ機器を設置しました。
ご来校の際は赤い四角の中に立っていただき、事務室で体温を確認させていただきます。
今まで通り、ご自宅で検温及び健康観察を行っていただいたうえ、玄関での検温についてもご協力いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ご来校の際は赤い四角の中に立っていただき、事務室で体温を確認させていただきます。
今まで通り、ご自宅で検温及び健康観察を行っていただいたうえ、玄関での検温についてもご協力いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
明日からのお休みの過ごし方
明日から5日間のお休みが始まります。
東京都には、新型コロナウィルス感染症に対する「緊急事態宣言」が発令されています。
児童の皆さんには、お昼の放送で連休中の「STAY HOME」「手洗い」「マスクの着用」をお願いし、5日後に元気に会いましょうとお話しました。
現在、感染が拡大している変異型ウィルスは、それまで感染が確認されてこなかった若い世代への感染例が多く確認されています。また、子どもへの感染も非常に心配されています。
医療崩壊を防ぐためにも、子どもと大人、地域の「安心・安全」を守るためにも、人流を削減することが非常に重要です。
新型コロナウィルス感染拡大は、一人の力では防止することができません。
みんなで、力を合わせ、協力しながら、一緒に乗り越えていきましょう。
どうぞご家庭でゆっくりお過ごしいただき、連休明けの元気な笑顔を楽しみにしています。
校長 田野倉 宏美
消防写生会と離任式
盛りだくさんの金曜日です。
3・4時間目には、みんなが憧れのあの赤い車が校庭にやってきました。消防車です。
1・2年生は、自分で消防車の一番格好いいところを見つけて、そこに座り、消防車の絵を書きました。
大きな消防車にみんな大興奮でした。
5時間目には離任式が行われました。
感染症拡大予防のため、今年の離任式もテレビ放送で行われます。
昨年度離任された先生方や職員の方へ、代表児童がメッセージを読みました。
また、先生方や職員の方一人ひとりから、メッセージビデオがありました。
久しぶりの姿に、嬉しくて寂しい気持ちの子どもたち。
みんなが書いたメッセージは先生方や職員の方に届けられます。
前任の校長先生からは、「応援しています」という言葉がありました。
先生方や職員の方への感謝の気持を胸に、新しい日々を過ごしていきましょう。
3・4時間目には、みんなが憧れのあの赤い車が校庭にやってきました。消防車です。
1・2年生は、自分で消防車の一番格好いいところを見つけて、そこに座り、消防車の絵を書きました。
大きな消防車にみんな大興奮でした。
5時間目には離任式が行われました。
感染症拡大予防のため、今年の離任式もテレビ放送で行われます。
昨年度離任された先生方や職員の方へ、代表児童がメッセージを読みました。
また、先生方や職員の方一人ひとりから、メッセージビデオがありました。
久しぶりの姿に、嬉しくて寂しい気持ちの子どもたち。
みんなが書いたメッセージは先生方や職員の方に届けられます。
前任の校長先生からは、「応援しています」という言葉がありました。
先生方や職員の方への感謝の気持を胸に、新しい日々を過ごしていきましょう。
音楽集会とホタル放流
今日の第六小学校は、あちらこちらで楽しいことが行われています。
今日の記事は2回に分けてお伝えしようと思います。
朝の時間には、音楽集会がテレビ放送で行われました。
今日の歌は昨年度、70周年記念ソングとして、
TMネットワークの木根さんにつくっていただいた、
「未来は僕らを待っている」です。
集会委員が、曲についてのクイズを作ってくれました。
その後、各教室で歌を歌いました。
2・3時間目には、4年生が総合でホタルの学習をしていました。
今日は、玉川上水の自然保護を考える会 事務局長 萩本悦久先生にお越しいただき、ホタルについて教えてもらってから、畑にあるホタル池にホタルの幼虫を放流しました。
実はこのホタルは、今の5年生が4年生のときに大切に育てていたホタルです。
命を受け継いだ、4年生。大切に育てていきます。
今日の記事は2回に分けてお伝えしようと思います。
朝の時間には、音楽集会がテレビ放送で行われました。
今日の歌は昨年度、70周年記念ソングとして、
TMネットワークの木根さんにつくっていただいた、
「未来は僕らを待っている」です。
集会委員が、曲についてのクイズを作ってくれました。
その後、各教室で歌を歌いました。
2・3時間目には、4年生が総合でホタルの学習をしていました。
今日は、玉川上水の自然保護を考える会 事務局長 萩本悦久先生にお越しいただき、ホタルについて教えてもらってから、畑にあるホタル池にホタルの幼虫を放流しました。
実はこのホタルは、今の5年生が4年生のときに大切に育てていたホタルです。
命を受け継いだ、4年生。大切に育てていきます。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
0
2
0
5
6
9
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。