〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【11月21日(木)】
本日の給食のメニュー
ウインナーと野菜のソテー、カレークリーム煮、ミルクパン、フルーツポンチ、牛乳
今日は、カレー粉についてお話します。カレー粉で使われるミックススパイスのことです。ターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモン、クローブ、ナツメグなど、さまざまな種類のスパイスを混ぜ合わせたものです。今日の給食の「カレークリーム煮」は、小麦粉とバターと油でホワイト・ルウを作り、カレー粉を加えてカレー・ルウにしました。
本日の給食【11月20日(水)】
【本日のメニュー】
牛乳 みそ煮込みうどん スイートポテト ピーチ蒸しパン
今日の給食は、絵本給食です。本の題名は「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」です。本に出てくるのは、ばばばあちゃんが作る蒸しパンです。給食では、ピーチを生地に入れました。作り方を給食だよりに載せました。ぜひ、お家で作ってみてください
本日の給食【11月19日(火)】
本日の給食のメニュー
ご飯、春巻き、キュウリとハムのピリ辛和え、キムチチゲ、牛乳
今日の給食は「キムチチゲ」です。チゲは韓国語で「鍋料理」という意味です。キムチチゲは、名前の通り、白菜キムチが味の決め手で、今日の給食のキムチチゲはもちろん、豚肉、豆腐、野菜をたくさん入れて煮込みました。朝鮮半島では、いろいろな名前のチゲがあります。ソーセージが入ったプチチゲ、柔らかい豆腐が入ったスンドウブチゲなどがあります。
本日の給食【11月18日(月)】
本日の給食のメニュー
秋の香りご飯、擬製豆腐、五目味噌汁、みかん、牛乳
今日の給食は「秋の香りご飯」です。栗・里芋・しめじ・えのき・椎茸と、秋が旬の食材をたくさん入れました。他にも秋が旬の食材はたくさんあるので紹介します。ぶどう・さつま芋・柿・さんま・米などです。秋の味覚を味わってください。
最近の様子から㉗
月曜日
代表委員会のあいさつ運動から今週も元気に始まりました。校長先生からは、先日の学校便りにも掲載されていた「三つの玉」についてお話しがありました。音楽室の入り口には全校朝会のお話しを受けて、みんなへメッセージが書いてありました。
火曜日
1年生は、生活科の学習で自分で拾ってきた落ち葉やドングリで素敵な作品作りをしていました。
また5年生は弁護士によるいじめ防止教室がありました。アンケートを見ると一人一人がいじめについて考え、自分達が何ができるかを考えていることが感じられます。
水曜日
3年生は、初めて学習したコンパスの練習です。先生の丁寧な説明を真剣な顔で聞いていました。
2年生は大根とかぶのの収穫です。葉っぱも美味しく食べられるよと先生が話をすると「嬉しい!!」と。畑のことを教えてくれた協力員さんに感謝です。
木曜日
1年生は、秋のパーティーの準備をにぎやかに進めていました。
今日は就学時健診でした。未就学のお子さんの姿に一年間でこんなに成長するなんて、子供たちのエネルギーってすごいなと思います。
金曜日
6年生は、打楽器奏者の方をゲストティチャーを迎えて学習しました。リズム打ちのたのしさや幅広い音程のあるマリンバの演奏にも親しみました。連合音楽会に向けて音を磨いていきます。
本日の給食【11月15日(金)】
本日の給食のメニュー
坦々クリームスパゲッティ、ジャガイモの炒め物、立川産梨ゼリー、牛乳
今日は「立川産ゼリー」についてお話します。梨は、立川では8月から9月頃まで収穫できます。農家さんが収穫した梨を、ピューレにしてゼリーにしました。今日のゼリーに使った梨は、すべて立川でとれたものです。おいしく食べてもらえたら嬉しいです。
本日の給食【11月14日(木)】
本日の給食のメニュー
ご飯、魚の照焼き、ひじきの彩り煮、ゆば入りすまし汁、牛乳
今日の給食の「ゆば入りすまし汁」には、ハート人参が入っています。10月から、ハート人参Dayの日をお知らせしています。月に1回、クラスに1つずつ、料理にハート人参が入っている日です。今日の朝、調理員が包丁で人参をハート型に切りました。「ゆば入りすまし汁」のハート人参を探してみてください。
本日の給食【11月13日(水)】
【本日のメニュー】牛乳 発芽玄米入りごはん すき焼き風煮 ししゃものごま揚げ 茎わかめときゅうりの炒めもの
今日は、お込めについてお話します。みなさんは、お米の収穫時期がいつ頃か知っていますか?春、夏、秋、冬で考えてみてください。正解は、秋です。立川市の学校給食に使うお米は、姉妹都市の長野県大町市産のコシヒカリです。今月から、今年に収穫された新米になりました。お米の味を味わって食べてください。
本日の給食【11月12日(火)】
本日の給食のメニュー
コーンとベーコンのご飯、チーズ入りオムレツ(ケチャップ)、ブロッコリーとキャベツのサラダ、ABCパスタスープ、牛乳
「オムレツ」は英語ですが、フランス語で「オムレット」と呼ばれています。オムレットはフランス語で「剣」を意味し、オムレツの形に似ていることから、その名前がついたそうです。では、「Let's English」です。みなさんに問題です。「目玉焼き」は英語では何と言うのでしょう。正解は「fried egg」です。フライパンで焼かれた卵を表す一般的な表現です。
本日の給食【11月11日(月)】
本日の給食のメニュー
ラザニア、野菜スープ、胚芽パン、りんご、牛乳
ラザニアは、平打ちのパスタの一種で、それを使用した料理のことを意味する場合もあります。イタリア料理として人気です。パスタの起源は不明ですが、古代ローマで主食にされた「プルス」という粗挽きにした穀物のお粥状の食べ物だとされています。それを板状にして焼いた「テスタロイ」という食べ物が、ピッツアやラザニアの原型に近いものと言われています。
最近の様子㉖
火曜日
4年生は、立川市民科 認知症サポーター講習をしていました。認知症に対して正しい知識と理解をもち、地域で認知症の人やその家族に対して、できる範囲で手助けするための知識を身に付けました。
また、5年生は図書の時間に論語について、2年生は図工で箱を使って作品作りをしていました。
水曜日
図書室も充実しています。読書の秋。(あっという間にに冬になってしまうのでしょうか?)素敵な本と出会えるといいです。
木曜日
避難訓練がありました。今回は学校が火災になり校庭にいることが危険とされる想定でしたので、二次避難場所へ全校児童で避難しました。自分の命を守る行動を真剣に取組むことができました。
金曜日
クラブがありました。どのクラブも4年生がすっかり上手になっていました。お互いに声を掛け合って楽しく活動をしていました。
本日の給食【11月8日(金)】
本日の給食のメニュー
どんどろけ飯、揚げ鮭大根、ミックスフルーツ、牛乳
今日の給食は「どんどろけ飯」です。農林水産省の郷土料理百選では、鳥取県の郷土料理として紹介されています。豆腐や地元産の野菜を入れた炊き込みご飯のことを、鳥取県東部から中部地域にかけて「どんどろけ飯」と言います。「とんどろけ」とは、方言で「雷」のことです。油をしき、熱したフライパンに豆腐を入れると、威勢の良いバリバリと炒める音が、雷の音のように聞こえることから名がつきました。
本日の給食【11月7日(木)】
本日の給食のメニュー
ご飯、手作りふりかけ、イカのかりん揚げ、小松菜とエノキのおひたし、呉汁
大豆を使用した郷土料理は、いろいろあります。その中でも今日は「呉汁」を紹介します。農林水産省の郷土料理百選では、宮城県の郷土料理として紹介されています。大豆を水に浸し、すりつぶした物を「呉」と言います。その呉を味噌汁に入れたものを「呉汁」と言います。収穫された大豆は、秋から冬にかけて出回り増す。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、体も温まることから、冬の郷土料理として日本各地で親しまれています。
本日の給食【11月6日(水)】
本日の給食のメニュー
豚ばらあんかけご飯、トック入りわかめスープ、みかん、牛乳
11月の給食目標は「感謝の気持ちを持って食べよう」です。「いただきます」のいただくは、「食べる」や「もらう」のていねいな言い方です。昔の人は、何か大切なものをもらった時に、感謝の気持ちを表すためにもらったものを頭の上に乗せるしぐさを良くよくしました。「いただく」は、このことから生まれた言葉だと考えられます。また、私たちがいただく食べ物は、すべて元をたどれば生き物です。食べ物となる動物や植物にも大切な命があります。「いただきます」というあいさつは、食事ができることへの感謝の気持ちと同時に、食べ物となったすべての命に「ありがとう。感謝していただきます。」という言葉でもあるのです。
本日の給食【11月5日(火)】
本日の給食のメニュー
チキンストロガノフ、さつまいもサラダ、飲むヨーグルト
今日の給食に使われている食べ物のクイズです。次の4つのヒントの食べ物は何でしょうか。①この季節が旬です。②色は赤紫色です。③切ると中はうすい黄色です。④土の中にできます。みなさんわかりましたか。正解はさつまいもです。今日の給食では「さつまいもサラダ」に入れました。
最近の様子㉕こう
月曜日
全校朝会では、副校長先生から「継続は力なり」の話がありました。また、生活指導の先生からも放課後の過ごし方についてお話しがありました。
3年生は市内めぐりに行きました。農家、みのーれ、共同調理場を見学しました。
火曜日
4年生はへちまの観察をしていました。季節の変化とともに植物はどのように変化しているかの学習です。どんなことに気が付いたのでしょうか。
6年生は中学校で体験授業を行いました。中学校の様子を知り、不安が吹き飛んだりワクワクしてきたり、部活が楽しみと感じた人もいました。
水曜日
1年生は鍵盤ハーモニカの学習をしていました。先生が「手の形はどんなふうになっていますか?」の質問に「みかんをつかむ感じ!」と言う声が聞こえてきました。なぁーるほどと思いましたあ。
4年生の落語キャラバンでは終始、大きな笑い声が聞こえてきました。
5年生はファーレ立川の事前学習をしていました。
木曜日
読書週間がこの日で終わりました。図書委員会の人が各学級のおすすめの本を選んで発表しました。これからも素敵な本と出会えるといいですね。
金曜日
5年生はファーレ立川に行きました。ファーレ倶楽部の方から説明を聞いて、私たちの立川のすばらしさを改めて感じたようです。「お家の人とまた一緒に来よう。」「いろんな願いが込められているんだ」・・・・と感想をもちました。
三連休で心もからだものんびりとする時間をもって、火曜日元気に登校してくれることを楽しみにしています!
本日の給食【11月1日(金)】
本日の給食のメニュー
ご飯、ホッケの塩焼き、もやしの炒め物、道産子汁、りんごゼリー、牛乳
今日は、ホッケについてお話します。ホッケは日本のどこで多く穫れるでしょうか。次の3つの中から選んでください。①北海道、②沖縄県、③東京都。正解は①の北海道です。日本のホッケの漁獲量の9割は北海道です。北海道では、煮付けやフライ、つみれ汁などにも調理されます。北海道以外では、ホッケを開き干しにして食べることが多いです。今日の給食では、塩焼きにしました。よく噛んで食べてください。
本日の給食【10月31日(木)】
本日の給食のメニュー
ご飯、手作りさつま揚げ、もやしとコーンの炒め物、豆入り味噌汁、牛乳
今日の給食は、絵本給食です。本の題名は「かまぼこ ちくわ さつま揚げ」です。魚のすり身は、魚の身をするつぶして作ります。このすり身を蒸すとできる食べ物は何でしょう?次の3つから選んでください。①ちくわ、②さつま揚げ、③かまぼこ。正解は③」のかまぼこです。今日の「手作りさつま揚げ」は、いわしのすり身を混ぜてから、油で揚げて作りました。美味しく食べてもらえたら嬉しいです。
本日の給食【10月29日(火)】
本日の給食のメニュー
ご飯、サバのねぎ味噌焼き、茎わかめとゴボウの炒め物、あられ汁、牛乳
今日の給食は「あられ汁」です。あられ汁の出汁は、鰹節とこんぶでとります。ここで食育クイズです。鰹節、こんぶとともに、旨味三兄弟と呼ばれるキノコがあります。それは3つのうちのどれでしょう。①しいたけ②まつたけ③えのきだけです。正解は①しいたけです。しいたけの旨味成分はグアニル酸です。かつお節のイノシン酸、昆布と並んで三大旨味成分とも呼ばれ、互いに組み合わせることで、1+1の足し算以上の旨味になることが知られています。これを旨味の相乗効果といい、「だし算」と呼ぶ人もいます。しいたけは干すことで保存が利き、旨味成分も増えます。
本日の給食【10月28日(月)】
本日の給食のメニュー
マラサダ、ポークビーンズ、ブロッコリーのサラダ、牛乳
今日は「ポークビーンズ」の話をします。今月のポークビーンズは、いつもと違うところがあります。実は、おいしい立川産のトマトをピューレにして使っています。立川産のトマトは、6月にたくさん収穫できます。大き過ぎたり、ほんの少し凹みがあったりして、お店で売れないトマトを使っているので、環境に優しいです。400kgのトマトから、360kgの甘く香りのいいトマトピューレができました。そのまま飲んでもおいしいトマトピューレを、ポークビーンズに入れました。みんなのくるりんキッチン自慢のポークビーンズができました。
最近の様子㉔
月曜日
5年生は社会科見学へ出かけました。お忙しい中、子ども達の勉強のために企業のたくさんの方々が協力して下さっていました。ありがとうございました。
火曜日
読書旬間でした。たくさんの本に出会えたでしょうか。図書室には、先生方のおすすめの本も掲示してあります。
水曜日
雨の一日でした。外で遊ぶことができず、校舎内で静かに過ごしていました。とはいえ、野菜にとっては恵みの雨だったでしょうか。
2年生は、立川市民科の学習で町探検に出かけました。班毎にお店を一つ選び質問を準備し、取材に出かけました。タブレットPCで写真を撮ったり、メモを取ったりして、これから新聞にまとめます。
木曜日
二学期初めての集会でした。楽しく盛り上がりました。集会委員会のみんなは、この日の反省をすぐに行い、次回の準備に入るようです。次回も楽しみです。
金曜日
6年生は起業家プログラムで「市場調査」も兼ねてお店の方々から話を伺いました。10の会社がいよいよ始動開始です。今年は、どんなふうになるのか楽しみにしています。みんなの顔も真剣でした。
本日の給食【10月25日(金)】
本日の給食のメニュー
豆腐の卵とじ丼、スティック大学芋、いなか汁、牛乳
今日の給食は「スティック大学芋」です。大学芋は、素揚げしたさつま芋に、砂糖・みりん・醤油を煮詰めた蜜を絡めた料理です。仕上げに胡麻を振りかけることが多いです。おかずとしても、おやつとしても食べられています。おかずとしての「スティック大学芋」を味わって食べてください。
本日の給食【10月24日(木)】
本日の給食のメニュー
クリームライス、洋風スープ、サイダーポンチ、牛乳
今日の給食の「洋風スープ」には、ハートにんじんが入っています。今月から、ハートにんじんDayのお知らせをします。月に1回、クラスに1つずつ、料理にハートのにんじんが入っている日です。今日の朝、調理員が包丁でハート型に切りました。全部で130個切りました。にんじんは、年間の給食登場回数が多い食べ物です。給食のように大量に調理しても、煮崩れしにくく、使いやすいといった特徴があるからです。「洋風スープ」のハートにんじんを探してみてください。
本日の給食のメニュー【10月23日(水)】
本日のメニュー
牛乳 五目うどん 枝豆とチーズの蒸しパン 大根とほたてのサラダ
今日の給食は、「大根とほたてのサラダ」です。ほたては、海の中で育つ貝類です。旬は年に2回あり、5月から8月の夏の旬の時期は貝柱が大きく成長して甘みが増します。12月から3月の冬の旬の時期は、卵が大きく育ち、だしが良くでます。ほたては焼いたり、煮たり、刺し身にしたりと様々な料理法で楽しめます。さらに、貝殻は教室で使うチョークの原料にも使われています。こうして食べ物を無駄なく再利用することで、地球に優しい生活を送ることができますね。
本日の給食【10月22日(火)】
本日の給食のメニュー
ひじきチャーハン、豆腐の中華炒め、りんご、牛乳
10月の給食目標は「季節の食べ物を知ろう」です。10月は秋の味覚ということで、さつま芋やりんご、きのこなどの秋の食材が登場しています。給食では、10日「秋の味覚カレータイス」、11日「栗とシメジのご飯」、16日「スイートポテト」、26日「スティック大学芋」、2日、22日「りんご」などです。秋の味覚を味わってください。
本日の給食【10月21日(月)】
本日の給食のメニュー
さけフライ、こふき芋、白菜のクリームスープ、ミルクパン、牛乳
鮭には、白鮭、紅鮭、銀鮭、キングサーモンなどの種類があります。鮭は川で産まれて海に出ていき、また産まれ育った川に戻ってきて産卵する魚です。鮭のうち、日本の川に唯一戻ってくるのが白鮭で、秋に穫れる白鮭のことを秋鮭と言います。鮭の産卵シーズンは9月から10月のため、この時期に北海道や東北などの沿岸部に戻ってきた鮭を秋鮭と呼びます。秋鮭の特徴は、産卵を控えて脂が少ないことと、メスのお腹に卵があることです。ちなみに、春に海で穫れる白鮭は「時鮭」や「時しらず」と呼びます。
最近の様子㉓
火曜日
2年生は箱を使って友達のお家を作ったり、音楽で鍵盤ハーモニカの学習をしたりしていました。三連休明けですが落ち着いて楽しく学習に取組んでいました。
各学級のくつ箱の靴は整然としており清々しい一週間の始まりです。
水曜日
1・2年生は多摩動物公園へ遠足でした。モノレールの先頭はワクワクしますね。朝かあらお弁当は楽しみだったようです。お家の人が準備してくれるお弁当は最高です。朝早くからご準備ありがとうございました。2年生は、1年生をリードして短い時間でしたが、班行動も経験しました。普段の上級生の苦労を少し味わって、またひとつ成長して帰ってきました。
木曜日
読書旬間が始まっています。たくさんの本と出会えるといいですね。朝は図書委員会の人が各学年へのおすすめの本を紹介してくれました。
また、この日は、なかよし班活動の日でした。6年生が準備企画をしてくれる遊びは、みんなが楽しみにしています。
金曜日
5年生は、家庭科でご飯を炊きました。ガラスのお鍋で炊くので、お米の変化を見ることができます。先週のみそ汁作りで余っていた煮干しで出汁を取ったみそ汁も食べました。出汁の香りがしてくると「いいにおい~」と言う声が聞こえてきました。味見をしてくれた副校長先生のみそ汁についての語りを5年生は真剣に聞いていました。
また、避難訓練もありました。命を守るための行動について考えました。全校の緊張感のある時間でした。
本日の給食【10月18日(金)】
本日の給食のメニュー
鶏ごぼうご飯、シラス入り玉子焼き、豚汁、みかん、牛乳
今日は、ごぼうの話をします。主な産地は、青森県、茨城県、北海道です。ごぼうには、食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれています。食物繊維には、お腹をきれいにし、体の調子を整える役割があります。少し歯ごたえがあるので、よく噛んで食べましょう。今日は「鶏ごぼうご飯」に、ごぼうを入れました。
本日の給食【10月17日(木)】
本日の給食のメニュー
チキンライス、アジのエスカベッシュ、豆乳スープ、牛乳
今日の給食は「アジのエスカベッシュ」です。エスカベッシュは、肉や魚などを唐揚げにしてから、酢や油などの調味料に漬けた料理です。和食の南蛮漬けのもとになったとも言われる歴史のある料理です。スペインが発祥とされますが、イタリア、フランス、ポルトガルでも親しまれています。今日は油で揚げたアジに、玉ねぎ、パプリカ、パセリの入ったソースをかけました。野菜の彩りも楽しみながら食べてください。
本日の給食【10月16日(水)】
本日の給食のメニュー
スパゲッティミートソース、こんにゅくと海藻のサラダ、スイートポテト、牛乳
今日は、給食で人気のスイートポテトの作り方を紹介します。さつも芋は皮をむき、茹でやすい大きさに切って茹でます。火が通ったら水気を切り、温かいうちに潰します。砂糖、バター、牛乳、生クリームを加えて混ぜます。小判型に形を整えてカップに入れ、スチームコンペクシュンで焼き色がつくまで焼いたら出来上がりです。給食では使用しないのですが、上に卵黄をぬると焼き色がきれいに仕上がります。失敗なく作れるお菓子なので、ぜひ作ってみてください。分量や作り方は、10月の給食だよりで紹介します。
本日の給食【10月15日(火)】
本日の給食のメニュー
ブリのオイスターガーリック焼き、五目豆煮、白菜の味噌煮、ご飯、牛乳
10月は、食品ロス削減月間です。食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。日本では、令和4年度の推計値だと、年間約472万トンの食品ロスがありました。国民一人当たりにすると、毎日、薬103gの食べ物を捨てていることになるそうです。たくさんの食べ物を無駄にしてしまうだけでなく、環境にも影響があるので、解決したい問題です。自分のお茶碗によそられた分は、最後の一粒まできれいに美味しく味わって食べることを意識してもらえると嬉しいです。
最近の様子㉒
火曜日
雨のスタートでした。外で遊ぶことができないのですが、校舎内から楽しそうな声が聞こえてきました。6年生と遊ぶ1年生や校長室でも仲良く遊んでいます。ALT とスピーキングの児童もいました。
図書室では、秋の本の特集がされています。読書の秋です。
木曜日
音楽室には、普段なかなか自由にさわることができない楽器を楽しむ人が集まります。みんなでわいわいリズムを合わせたり、一人で楽しんだりしています。ちょっと覗いてみると「先生、聴いて!!」と声をかけてくれます。
金曜日
委員会の準備やリハーサルにとりくむ5・6年生。楽しい企画を楽しみにしています。
5年生は家庭科で煮干しから出汁を取ったみそ汁作りです。出汁が入っていないみそ汁と飲み比べてみて、「おいしかった。」「出汁ってすごいね。」「お家の人ってすごいな。」と話をしていました。
本日の給食【10月11日(金)】
本日の給食のメニュー
栗とシメジご飯、イカの磯辺揚げ、もやしの胡麻酢和え、十三夜汁、牛乳
10月15日は十三夜です。9月17日に十五夜がありましたが、十三夜は、その約1ヶ月後にめぐってくる美しい月のことを言います。十五夜は、中国から伝わったものですが、十三夜は、日本で始まった風習です。十五夜の次に美しい月が見られるとされ、栗や豆がたくさんとれる時でもあるので、栗名月や豆名月とも呼ばれます。今日は十三夜献立として、秋が旬の栗とシメジを使って「栗とシメジのご飯」と、団子を月に見立てた「十三夜汁」です。秋の実りに感謝しながらいただきましょう。
本日の給食【10月10日(木)】
本日の給食のメニュー
秋の味覚のカレーライス、豆とひじきのサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳
今日は「ブルーベリーゼリー」についてです。ブルーベリーは、立川では7月から8月ごろまで収穫できます。その収穫した立川産のブルーベリーをゼリーにしました。立川産のブルーベリーの入った美味しいゼリーを食べましょう。また、今日10月10日は、目の愛護デーです。いつも頑張っている目をいたわってください。
本日の給食【10月9日(木)】
本日の給食のメニュー
ご飯、豚肉の塩こうじ焼き、浦上そぼろ、すまし汁、牛乳
塩こうじとは、米こうじと塩、水でつくる発酵調味料です。肉や魚に合う万能調味料です。今日の給食の「豚肉の塩こうじ焼き」は、豚肉を塩こうじに漬け込んで焼きました。塩こうじを使うと、たんぱく質が酵素の働きにより分解され、肉や魚が柔らかくなります。さらに、旨味が増すと言われます。柔らかさと旨味を感じてみましょう。
本日の給食【10月8日(火)】
本日の給食のメニュー
パンプキングラタン、豆と野菜のスープ煮、食パン(いちごジャム)、牛乳
今日の給食は、「パンプキングラタン」です。グラタンの日は、みんなのくるりんキッチン東調理場で調理員が小麦粉とバターを炒め、ホワイトルウを作ります。ベーコンと野菜を炒め、かぼちゃを入れて煮ます。調理場で味付けし、ホワイトルウと牛乳を入れたあと、茹でたパスタを混ぜ合わせてタネを作ります。タネを一人ずつ紙コップに入れ、最後にチーズとパン粉を上にかけてオーブンで焼きます。今日は約4000個作りました。
最近の様子から㉑〜運動会〜
天候等の影響で1日遅らせての開催となりました。
たくさんのご声援ありがとうございました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会が、全校児童の「えいえいおー!!」で始まりました。
それぞれの子どもが「今」を精一杯、表現していました。
保護者の皆様のおかげであっという間にテントも片付きました。
ご協力ありがとうございました。
最近の様子⑳
月曜日
久しぶりの月曜日。代表委員会のあいさつ運動から始まりました。校長先生からは「くつをそろえる こころをそろえる」についてのお話がありました。ご家庭でも話題にしてみてください。
運動会の全体練習も進んでいます。1年生も台に上がって元気の良い声で練習していました。
火曜日
5・6年生による一回目の係活動が行われました。
水曜日
全校練習がありました。運動会へ向けて気持ちも盛り上がってきました。応援団のみんなのパフォーマンスに声と手拍子。1年生は、下校時、廊下で応援で覚えた掛け声をお友達と掛け合いながら歩いていました。上級生がキラキラして見えたようです。
木曜日
教室での学習もしっかりと取り組んでいます。2年生は大根を一年生はダンゴ虫の観察をしていました。2年生もなんだか盛り上がっていました。
金曜日
運動会は日曜日に延期されましたが、5・6年生による二回目の係活動が行われました。最後に応援団の練習に仕事が終わった人たちが参加していました。日曜日が楽しみです。
子供たちも職員も運動会を楽しみにしています。子供たちのがんばる姿を温かい目で見て頂き、たくさんの励ましの声援を送って頂けると嬉しいです。
日曜日は、たくさんのご来校をお待ちしております。
運動会延期のお知らせ
明日(10月5日)に実施予定でした運動会ですが、当日の降雨の予報並びに本日までの雨の影響によるグランドコンデション不良が見込まれるため。10月6日 日曜日に延期いたします。
本日、児童にお手紙を配布いたしましたのでご確認ください。
児童の安全のためご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
それに伴いまして、
① 明日(10/5)は、おやすみになります。
② 10月6日は、気温が低い予報があります。児童席ではおれるものを持たせてください。
③ 本日の5.6年生の係活動は、できる範囲での活動になります。下校時刻を午後2時とします。
④ PTAの準備に係る活動は、中止いたします。
よろしくお願いいたします。
本日の給食【10月4日(金)】
本日の給食のメニュー
ご飯、鶏肉の甘辛揚げ、煮びたし、きのこ汁、牛乳
今日の給食は「きのこ汁」です。しいたけ、しめじ、えのきだけが入っています。日本は世界で一番、栽培きのこの種類が多い国です。木材に菌を植える原木栽培と、おがくずに菌を植えて温度や湿度を管理した施設で育てる菌床栽培があります。原木栽培の良い所は野生に近い味や風味が楽しめること、菌床栽培の良い所は工場生産のように一年中安定して収穫できることです。きのこがたくさん入っている「きのこ汁」を味わってください。
本日の給食【10月3日(木)】
本日の給食のメニュー
ゆかりご飯、タラのさらさ焼き、ブロッコリーとコーンのおかか和え、吉野煮、みかんゼリー
今日の給食は「吉野煮」です。「吉野煮」は、奈良県で生まれた料理で、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉は「くず」という植物の根を粉にしたのものです。くず粉の本場が奈良県の吉野という場所なので、この名前がつきました。給食では、くず粉の代わりに、ジャガイモでできたデンプンを使ってとろみをつけました。とろみをつけた煮物は、味が全体によくからみ、美味しくなります。
本日の給食【10月2日(水)】
今日の献立
牛乳・みそラーメン・揚げぎょうざ・りんご
今日の給食のフルーツは「りんご」です。「1日にりんご一個で医者いらず」と言われ、古くから人々に親しまれていました。現在は1000種類近い品種があると言われています。主な品種は、つがる、ふじ、千秋、むつ、王林、ジョナゴールド、紅玉などです。今日のりんごは、つがるです。りんごは生で食べるだけでなく、ジャムやジュース、ケーキ、パイ、ソースなどいろいろな料理に使われる果物です。
本日の給食【10月1日(火)】
の給食のメニュー
ハンバーグトマトソースがけ、ほうれん草とコーンのソテー、ミネストローネ゙、バターロール、牛乳
「ミネストローネ」は、具だくさんのスープという意味です。日本の「ミネストローネ」は、主にトマトを使った野菜スープです。イタリアでは、トマトを使わない場合もあり、使う野菜も途方によってさまざまです。決まったレシピはなく、家庭料理として広く親しまれています。玉ねぎや人参、キャベツ、セロリ、ズッキーニなどの野菜のほか、ベーコンやパスタ、ジャガイモ、豆、お米などをいれることもあります。今日の「ミネストローネ」には、何が入っているでしょう。食材を感じながら食べて見てください。
本日の給食【9月30日(月)】
本日の給食のメニュー
ジャージャン豆腐、ご飯、ワンタンスープ、みかん、牛乳
みなさんが「みかん」と言って食べているものは「温州みかん」と言い、皮が薄くてむきやすく、食べやすいのが特徴です。日本の温州みかんは、400年ほど前に中国から伝わったみかんから偶然生まれた品種で、日本で栽培されるようになったのは、明治時代になってからだそうです。みかんの収穫量1位は和歌山県です。そのあとに愛媛県、静岡県、熊本県と続きます。どこも「みかん」で有名な産地です。日本で美味しいみかんが食べられるのは、各地の生産者たちが一生懸命栽培しているからですね。そんな各地の生産者さんたちに感謝して、おいしくいただきましょう。
最近の様子⑲
火曜日
リレーの選手の練習が始まりました。
校舎内では主事さんが廊下を綺麗に掃除をしてくれていました。写真はありませんが、1年生は主事さんのお仕事に興味津々のようで、立ち止まってじーっと観察。高学年の人は「いつもありがとうございます。」と言っていました。安心した学校生活のために、たくさんの人達に支えられていると感じたのではないでしょうか。また、自然と感謝の気持ちを言葉として伝えられるのが六小の子供たちです。
水曜日
涼しい中、高学年はしっかり練習ができました。
木曜日
忙しい中でも、落ち着いた生活を送っています。保護者の方々のご協力のおかげで、6年生は充実したミシン学習に取組むことができました。ありがとうございました。
学習への切り替えもしっかりできています。
金曜日
5・6年生は運動会のための係活動を行いました。みんなで運動会を創り上げていきます。
寒暖差もあった今週です。週末はゆっくり身体を休め、月曜日に元気に会えることを楽しみにしています。
本日の給食【9月27日(金)】
本日の給食のメニュー
カツ丼、大根と油揚げの味噌汁、牛乳
今日提供する「カツ丼」には、豚肉を使っています。ここで、みなさんにクイズです。「カツ丼」に使用した豚肉の部位は次の3つのうちどれでしょう。①ヒレ肉、②ロース肉、③モモ肉。さて、どれでしょうか。正解は、①のヒレ肉です。ヒレ肉は脂肪が少ないので、今日のトンカツはあっさりとしていて、とても柔らかな食感です。玉ねぎたっぷりの卵あんをかけて食べてください。
本日の給食【9月26日(木)】
本日の給食のメニュー
カレーソーススパゲッティ、ジャガイモときゅうりのサラダ、洋梨のケーキ
みんなが知っている洋梨は、どのような形をしていますか。日本で8月から9月頃によく見る丸い形をした「香水」や「豊水」などの和梨と違って、洋梨は縦に長く、瓢箪のような形をしています。色は黄緑色をしていて、収穫後、一定期間後置くと黄色くなります。舌触りは和梨と違って滑らかです。今日は、洋梨の缶詰を生地に混ぜ込み、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
本日の給食【9月25日(水)】
本日の給食のメニュー
ツナコーンピラフ、鶏肉の唐揚げ、オニオンスープ、りんご、牛乳
今日の主菜は「鶏肉の唐揚げ」です。今日の唐揚げは塩唐揚げです。唐揚げは、しょうゆを使って下味をつけるのが一般的ですが、今日の塩唐揚げの下味には塩を使っています。また、調味料と一緒にすりおろしの生姜、にんにく、玉ねぎを入れています。今日は、調理員さんが約4000個の唐揚げを揚げてくれました。皆さんに美味しく食べてもらえると嬉しいです。
本日の給食【9月24日(火)】
本日の給食のメニュー
キノコと鮭のクリームシチュー、切干大根のサラダ(ごまドレ)、きな粉トースト、牛乳
今日は絵本給食です。作品名は「もっともっとおおきななべ」です。ねずみくんがキノコシチューを作ります。味見をしながら水や塩を足していくうちに、シチューがおなべからあふれそうに増えてしまいます。もっともっと大きなおなべを貸してもらいに出かけたのは、りすくん、うさぎさん、熊さんなど。みんなが食材を持ってきて、いろんな秋の食材が増えていきます。サツマイモやクリ、シメジといった秋の食材、みなさん見つけられましたか。
最近の様子⑱
火曜日
6年生は国会と科学技術館へ社会科見学に行きました。日本の政治の仕組みや科学について学びました。
水曜日
朝はラジオ体操の集会を全校で行いました。
どの学年も運動会へ向けて体育館での練習が始まっています。休み時間は、暑さのため校庭で遊ぶことがでませんでしたが、校長室から元気な声が聞こえてきました。
木曜日
一年生は、紙コップを使って図工の学習を行っていました。普段とは違った使い方で、友達と協力しながら作品作りをしていました。6年生は、家庭科でタブレットケースの作成が始まっています。5年生は市民科の学習で地域の方からお話を聞いていました。
金曜日
音楽室からは、4年生の伸びやかな歌声が響いていました。
中休みは応援団の練習、昼休みは連合音楽会に向けて6年生が、連合音楽会に向けてオーディションをしていました。行事に向けて、忙しさが増してきています。
3連休で気持ちも身体もリフレッシュして、火曜日に元気に会いましょう。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。