〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
今日の子どもたち
朝、花壇の土に霜が降りていました。
朝晩の冷え込みが厳しいですが、子ども達は、元気に外で遊んでいます
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【5年】書写 「心を開く」
書初め用紙に「心を開く」と書く練習をしました。
文字の形や漢字と平仮名の大きさに気をつけて配列よく書くことを意識しました。
朝晩の冷え込みが厳しいですが、子ども達は、元気に外で遊んでいます
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【5年】書写 「心を開く」
書初め用紙に「心を開く」と書く練習をしました。
文字の形や漢字と平仮名の大きさに気をつけて配列よく書くことを意識しました。
本日の給食【12月14日(水)】
本日の給食のメニュー
ブルコギ丼、白菜のスープ、豆乳杏仁フルーツ、牛乳
冬が旬の白菜。霜があたることによって葉に栄養分を蓄えて美味しくなります。ビタミンCは免疫力を高め、カリウムは冷え性を予防し、ビタミンKは、骨を丈夫にしてくれます。煮込むと甘くなり、美味しいので、今日はスープにしました。
ブルコギ丼、白菜のスープ、豆乳杏仁フルーツ、牛乳
冬が旬の白菜。霜があたることによって葉に栄養分を蓄えて美味しくなります。ビタミンCは免疫力を高め、カリウムは冷え性を予防し、ビタミンKは、骨を丈夫にしてくれます。煮込むと甘くなり、美味しいので、今日はスープにしました。
本日の給食【12月13日(火)】
本日の給食のメニュー
シュクメルリ、きのこマカロニソティ、手作りいちごソース、白パン、牛乳
今日はシュクメルリです。アジアとヨーロッパのちょうど中間くらいの位置にあるジョージアという国の郷土料理です。東側はアジアに接していて、西側はヨーロッパ、南側は中東、北側はロシアに面し、東西南北違う風土の国と接しているため、各地の良い所を吸収したのがジョージア料理と言われています。シュクメルリは、鶏肉とバターとニンニクで煮込み、最後に牛乳で仕上げます。
シュクメルリ、きのこマカロニソティ、手作りいちごソース、白パン、牛乳
今日はシュクメルリです。アジアとヨーロッパのちょうど中間くらいの位置にあるジョージアという国の郷土料理です。東側はアジアに接していて、西側はヨーロッパ、南側は中東、北側はロシアに面し、東西南北違う風土の国と接しているため、各地の良い所を吸収したのがジョージア料理と言われています。シュクメルリは、鶏肉とバターとニンニクで煮込み、最後に牛乳で仕上げます。
今日の子どもたち
暖かい日差しが降り注ぎ、少し寒さが和らいだ1日となりました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【4年】外国語活動 What do you want ?
すごろく遊びをしながら、ほしい食材を尋ねたり、要求したりする表現を学びました。
すごろく遊びに夢中な子どもたちでしたが、その中で英語の表現が自然と出てきていました。

【6年】社会 新しい学問
江戸時代の学問について、伊能忠敬の地図づくりや、本居宣長の業績、杉田玄白の「解体新書」などから、江戸時代の新しい学問の特徴を捉える学習をしました。
伊能忠敬の地図作りについて、全国を歩いて地図を作ったときいて、驚いている子どもたちでした。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【4年】外国語活動 What do you want ?
すごろく遊びをしながら、ほしい食材を尋ねたり、要求したりする表現を学びました。
すごろく遊びに夢中な子どもたちでしたが、その中で英語の表現が自然と出てきていました。
【6年】社会 新しい学問
江戸時代の学問について、伊能忠敬の地図づくりや、本居宣長の業績、杉田玄白の「解体新書」などから、江戸時代の新しい学問の特徴を捉える学習をしました。
伊能忠敬の地図作りについて、全国を歩いて地図を作ったときいて、驚いている子どもたちでした。
本日の給食【12月12日(月)】
本日の給食のメニュー
ご飯、四川豆腐、ナムル、大学いも、牛乳
「四川」とは、中国の地域の名前ですが、「四川料理」と言えば、辛い料理が有名です。給食では、辛味を抑えて食べやすい味付けにしています。また、唐辛子には、抗酸化作用をアップさせる働きがあります。今日は、絹ごし豆腐を使っています。つるんとした絹ごし豆腐には、ビタミンCやマグネシウムが多く含まれています。
ご飯、四川豆腐、ナムル、大学いも、牛乳
「四川」とは、中国の地域の名前ですが、「四川料理」と言えば、辛い料理が有名です。給食では、辛味を抑えて食べやすい味付けにしています。また、唐辛子には、抗酸化作用をアップさせる働きがあります。今日は、絹ごし豆腐を使っています。つるんとした絹ごし豆腐には、ビタミンCやマグネシウムが多く含まれています。
羽衣商店街の皆様 ありがとうございます
6年生が立川市民科で取り組んでいる「まちおこし大作戦〜新商品をつくろう〜」
地元 羽衣商店街のご協力をいただき発表しました。
本当にお世話になっております。ありがとうございます。
子ども達が企画した商品をご紹介します。
(お店様の順不同)
武蔵庵様・・・「かもせいろ」(soba5社)
「けんちんなべうどん」(ポジティブスマイリー社)
鴛鴦様・・・・「えびとはるさめのワンタンラーメン」(ヤンヤンコンサルティング社)
「きなこ&いちごごま団子」(ヤンヤンボーイズ社)
狭山園様・・・「夢茶」(和の羽衣茶社)
「ふわっティー」(おちゃっぱ会社)
夢職人様・・・「ほっとひと息コーヒーセット」(コーヒーレボリューション社)
「夢の飲み比べセット」(羽衣コーヒー6社)
花門様・・・・「南瓜福」(girasol社)
「羽衣向日葵」(スマイルフラワー社)
羽衣の焼印を付けてくださいました。

(武蔵庵様、鴛鴦様は、実際にお客様へ食していただくため、写真がアップできませんでした。また、狭山園様は、茶筒をお客様に持っていっていただくスタイルでの販売でした。)
三学期は、この取組を広げていけるよう学習を進めていきます。
地元 羽衣商店街のご協力をいただき発表しました。
本当にお世話になっております。ありがとうございます。
子ども達が企画した商品をご紹介します。
(お店様の順不同)
武蔵庵様・・・「かもせいろ」(soba5社)
「けんちんなべうどん」(ポジティブスマイリー社)
鴛鴦様・・・・「えびとはるさめのワンタンラーメン」(ヤンヤンコンサルティング社)
「きなこ&いちごごま団子」(ヤンヤンボーイズ社)
狭山園様・・・「夢茶」(和の羽衣茶社)
「ふわっティー」(おちゃっぱ会社)
夢職人様・・・「ほっとひと息コーヒーセット」(コーヒーレボリューション社)
「夢の飲み比べセット」(羽衣コーヒー6社)
花門様・・・・「南瓜福」(girasol社)
「羽衣向日葵」(スマイルフラワー社)
(武蔵庵様、鴛鴦様は、実際にお客様へ食していただくため、写真がアップできませんでした。また、狭山園様は、茶筒をお客様に持っていっていただくスタイルでの販売でした。)
三学期は、この取組を広げていけるよう学習を進めていきます。
6年 起業家教育プログラム
6年生は、起業家教育プログラムを学習しています。
ご協力いただいている地域・保護者、関係のみなさま
ありがとうございます。
昨日は、6年生の保護者会の前に
『六小 マルシェ』と銘打ち、チケットを販売しました。

今日は、銀行への返済作業や利益計算、
これまでの学習のまとめをしました。
「商店の人の気持ちが分かった」
「商品の良いところを伝えることができた」
「市場調査が大切だと思った」
などの感想を発表し合っていました。


ご協力いただいている地域・保護者、関係のみなさま
ありがとうございます。
昨日は、6年生の保護者会の前に
『六小 マルシェ』と銘打ち、チケットを販売しました。
今日は、銀行への返済作業や利益計算、
これまでの学習のまとめをしました。
「商店の人の気持ちが分かった」
「商品の良いところを伝えることができた」
「市場調査が大切だと思った」
などの感想を発表し合っていました。
本日の給食【12月9日(金)】
本日の給食のメニュー
カレーソーススパゲッティ、千切り野菜のスープ、オレンジ蒸しパン、牛乳
今日は、千切り野菜スープです。みなさんは、千切りと聞いて、どんな切り方かわかりますか。野菜を1〜2mm程度の幅にカットする切り方です。食材の繊維に沿って切るとシャキシャキした食感が生まれ、繊維に逆らって切ると、ふんわりとした口当たりになります。また、千切りにすると、多くの栄養素がスープに流れ出て一緒に食べられます。
カレーソーススパゲッティ、千切り野菜のスープ、オレンジ蒸しパン、牛乳
今日は、千切り野菜スープです。みなさんは、千切りと聞いて、どんな切り方かわかりますか。野菜を1〜2mm程度の幅にカットする切り方です。食材の繊維に沿って切るとシャキシャキした食感が生まれ、繊維に逆らって切ると、ふんわりとした口当たりになります。また、千切りにすると、多くの栄養素がスープに流れ出て一緒に食べられます。
本日の給食【12月8日(木)】
本日の給食のメニュー
中華丼、塩だれキュウリ、豆腐と卵のコーンスープ、りんご、牛乳
今日の中華丼には、イカ、豚肉、なると、人参、玉ねぎ、白菜、チンゲンサイ、たけのこ、しょうが、きくらげの10種類の具材を使いました。栄養バランスも彩りもよく仕上げています。
中華丼、塩だれキュウリ、豆腐と卵のコーンスープ、りんご、牛乳
今日の中華丼には、イカ、豚肉、なると、人参、玉ねぎ、白菜、チンゲンサイ、たけのこ、しょうが、きくらげの10種類の具材を使いました。栄養バランスも彩りもよく仕上げています。
児童集会
今日は、朝の時間に児童集会がありました。
集会委員会が企画・実施する今日の集会は、「イントロクイズ」です。
はじめの少しだけの部分でも、なんの曲かわかっている児童もいて、
「あれだ!あれだ!」と楽しんでいました。
集会委員会が企画・実施する今日の集会は、「イントロクイズ」です。
はじめの少しだけの部分でも、なんの曲かわかっている児童もいて、
「あれだ!あれだ!」と楽しんでいました。
本日の給食【12月7日(水)】
本日の給食のメニュー
チキンピラフ、いかフライ、ベジタブルスープ、みはや(みかん)、牛乳
今日は、イカフライです。イカは、各地の沿岸で水揚げされ、馴染み深いものですが、現在は記録的な不漁が続いています。その原因は、海水温の変化や海の環境の悪化が原因の一つと言われています。そのため、海外のイカを輸入する量が年々増えています。イカの栄養素としては、タウリンが体の働きを高めてくれて、リジンが体の成長を助ける働きがあり、免疫力を高めてくれます。
チキンピラフ、いかフライ、ベジタブルスープ、みはや(みかん)、牛乳
今日は、イカフライです。イカは、各地の沿岸で水揚げされ、馴染み深いものですが、現在は記録的な不漁が続いています。その原因は、海水温の変化や海の環境の悪化が原因の一つと言われています。そのため、海外のイカを輸入する量が年々増えています。イカの栄養素としては、タウリンが体の働きを高めてくれて、リジンが体の成長を助ける働きがあり、免疫力を高めてくれます。
立川市民科(5年)
5年生は、立川市民科の取り組みとして、「羽衣パワーアッププロジェクト」を行っています。
町探検に行ったり、羽衣商店街の方にお話を伺ったりして、
自分たちが住んでいる羽衣町の商店街の現状を学んできた子どもたち。
以前は140店あった商店街の加盟店が現在は53店になっていることを知り、
羽衣商店街のためになにかしたい!と考えました。
まずは、学校内からできることを考え、羽衣町の現状や、現在の取り組みなどを紹介するポスターを作り、学校中に貼ることにしました。
わかりやすく色分けしたり、写真を貼ったりと工夫しながら作ったポスターを、
他学年の児童も立ち止まって見ていました。

町探検に行ったり、羽衣商店街の方にお話を伺ったりして、
自分たちが住んでいる羽衣町の商店街の現状を学んできた子どもたち。
以前は140店あった商店街の加盟店が現在は53店になっていることを知り、
羽衣商店街のためになにかしたい!と考えました。
まずは、学校内からできることを考え、羽衣町の現状や、現在の取り組みなどを紹介するポスターを作り、学校中に貼ることにしました。
わかりやすく色分けしたり、写真を貼ったりと工夫しながら作ったポスターを、
他学年の児童も立ち止まって見ていました。
本日の給食【12月6日(火)】
本日の給食のメニュー
炊き込みおこわ、ハタハタの唐揚げ、里芋の煮物、なめこと豆腐の味噌汁、牛乳
皆さんは、ハタハタという魚を知っていますか。ハタハタは「カミナリウオ」とも呼ばれ、産卵のために晩秋から冬にかけて、雷が鳴るころに現れるそうです。うろこがなく、白身魚の中では旨味があり、美味しいと人気の魚です。ビタミンD,Eを含み、免疫力アップの効果があります。今日は骨まで食べられるように、じっくりカラッと揚げました。
炊き込みおこわ、ハタハタの唐揚げ、里芋の煮物、なめこと豆腐の味噌汁、牛乳
皆さんは、ハタハタという魚を知っていますか。ハタハタは「カミナリウオ」とも呼ばれ、産卵のために晩秋から冬にかけて、雷が鳴るころに現れるそうです。うろこがなく、白身魚の中では旨味があり、美味しいと人気の魚です。ビタミンD,Eを含み、免疫力アップの効果があります。今日は骨まで食べられるように、じっくりカラッと揚げました。
保護者会(1・2年)
今日は、1・2年生の保護者会がありました。
2学期も終わりに差し掛かり、学校での児童の様子や学習について、また、ご家庭での様子の共有などを行いました。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。


保健室前の掲示を更新しました。
今回は「怪盗ヒーマニーからの挑戦状」です。
内容は「冬休みの過ごし方」となっています。子どもたちは、早速答えを考えていました。
冬休みは生活習慣が乱れやすい期間です。
今の時期から、平日と休日の生活習慣を合わせておくことで、乱れを防ぐことができます。
ご家庭でも子どもたちと生活習慣について話していただければと思います。
2学期も終わりに差し掛かり、学校での児童の様子や学習について、また、ご家庭での様子の共有などを行いました。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
保健室前の掲示を更新しました。
今回は「怪盗ヒーマニーからの挑戦状」です。
内容は「冬休みの過ごし方」となっています。子どもたちは、早速答えを考えていました。
冬休みは生活習慣が乱れやすい期間です。
今の時期から、平日と休日の生活習慣を合わせておくことで、乱れを防ぐことができます。
ご家庭でも子どもたちと生活習慣について話していただければと思います。
本日の給食【12月5日(月)】
本日の給食のメニュー
ミラノ風ドリア、野菜のスープ煮、フルーツこんにゃく、ソフトフランスパン、牛乳
今日は、ミラノ風ドリアです。どこかで聞いたことのある人もいるでしょうか。イタリアのミラノと言うイタリア北部にある都市で、首都ローマに次ぐ第二の人口を有し、ミラノコレクションなどでも知られているようにファッションの都としても有名です。給食では、ご飯をカレー粉で黄色くし、その上にホワイトソース、ミートソース、チーズをのせました。彩りよくファッションの都イタリアをイメージして、六小オリジナルにアレンジしてみました。
ミラノ風ドリア、野菜のスープ煮、フルーツこんにゃく、ソフトフランスパン、牛乳
今日は、ミラノ風ドリアです。どこかで聞いたことのある人もいるでしょうか。イタリアのミラノと言うイタリア北部にある都市で、首都ローマに次ぐ第二の人口を有し、ミラノコレクションなどでも知られているようにファッションの都としても有名です。給食では、ご飯をカレー粉で黄色くし、その上にホワイトソース、ミートソース、チーズをのせました。彩りよくファッションの都イタリアをイメージして、六小オリジナルにアレンジしてみました。
本日の給食【12月2日(金)】
本日の給食のメニュー
ご飯、揚出し豆腐、じゃことピーマンのふりかけ、具だくさん味噌汁、ゆずゼリー、牛乳
今日は、じゃことピーマンのふりかけです。ピーマンは、緑黄色野菜です。ビタミンCの含有量はトマトの約4倍もあり、免疫力を高めるカロチンも多く、風邪などのウイルスをやっつける作用があります。塩こんぶの食物繊維と、ちりめんじゃこのカルシウムも一緒に摂取できて美味しいです。
ご飯、揚出し豆腐、じゃことピーマンのふりかけ、具だくさん味噌汁、ゆずゼリー、牛乳
今日は、じゃことピーマンのふりかけです。ピーマンは、緑黄色野菜です。ビタミンCの含有量はトマトの約4倍もあり、免疫力を高めるカロチンも多く、風邪などのウイルスをやっつける作用があります。塩こんぶの食物繊維と、ちりめんじゃこのカルシウムも一緒に摂取できて美味しいです。
三中校区連合音楽会
今日は、午後に、RISURUホールにて、三中校区連合音楽会が開催されました。
本校からは、6年生が合唱と合奏で参加しました。
合唱は「空高く」、合奏は「ミックスナッツ」を披露しました。
この日のために、9月から練習を始めていた6年生。
緊張したけれど、半数以上の児童が「100点以上の出来だった!」と言っていました。
本校からは、6年生が合唱と合奏で参加しました。
合唱は「空高く」、合奏は「ミックスナッツ」を披露しました。
この日のために、9月から練習を始めていた6年生。
緊張したけれど、半数以上の児童が「100点以上の出来だった!」と言っていました。
本日の給食【12月1日(木)】
本日の給食のメニュー
五目チャーハン、春雨サラダ、すりみだんごスープ、牛乳
チャーハンは中華料理の一つです。中国語の「炊飯」(チャオハン)が語源となっています。日本に伝わったのは遣唐使の時代です。ごま油を使って米を炊く調理法が伝わったのが始まりと言われています。ご飯の炭水化物、ポークハムや卵のタンパク質、小ネギのカロチン、炒めるために使う油の脂質で、バランスと彩りの良いチャーハンに仕上げました。疲労回復や免疫力アップになります。
五目チャーハン、春雨サラダ、すりみだんごスープ、牛乳
チャーハンは中華料理の一つです。中国語の「炊飯」(チャオハン)が語源となっています。日本に伝わったのは遣唐使の時代です。ごま油を使って米を炊く調理法が伝わったのが始まりと言われています。ご飯の炭水化物、ポークハムや卵のタンパク質、小ネギのカロチン、炒めるために使う油の脂質で、バランスと彩りの良いチャーハンに仕上げました。疲労回復や免疫力アップになります。
音楽集会
今日は、朝の時間に音楽集会がありました。
明日の三中校区連合音楽会にむけて、6年生は合唱と合奏を練習してきました。
今日は、一足早く第六小学校の子どもたちに向けて発表してくれました。
1〜4年生はmeetで、5年生は来年度の連合音楽会へ向けて体育館で鑑賞をしました。
きれいな歌声と、迫力のある合奏に、圧倒された下級生たち。
6年生の頑張りに大きな拍手を送っていました。
明日の三中校区連合音楽会にむけて、6年生は合唱と合奏を練習してきました。
今日は、一足早く第六小学校の子どもたちに向けて発表してくれました。
1〜4年生はmeetで、5年生は来年度の連合音楽会へ向けて体育館で鑑賞をしました。
きれいな歌声と、迫力のある合奏に、圧倒された下級生たち。
6年生の頑張りに大きな拍手を送っていました。
本日の給食【11月30日(水)】
本日の給食のメニュー
麦ご飯、サワラの味噌煮、きりたんぽ汁、はやか(みかん)、牛乳
きりたんぽは、秋田の名物で、木こりたちが山作業の折に、残り飯を長い棒に巻き付け、味噌をつけて焼いたものが始まりと言われています。今日は、秋田で良く食べられているきりたんぽ鍋を給食風にアレンジしてみました。きりたんぽ、鶏肉、舞茸、里芋、ネギ、しらたき、小松菜が入り、栄養たっぷりの温かい汁です。
麦ご飯、サワラの味噌煮、きりたんぽ汁、はやか(みかん)、牛乳
きりたんぽは、秋田の名物で、木こりたちが山作業の折に、残り飯を長い棒に巻き付け、味噌をつけて焼いたものが始まりと言われています。今日は、秋田で良く食べられているきりたんぽ鍋を給食風にアレンジしてみました。きりたんぽ、鶏肉、舞茸、里芋、ネギ、しらたき、小松菜が入り、栄養たっぷりの温かい汁です。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
8
2
7
3
4
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。