学校でのできごと

本日の給食【10月17日(月)】

 本日の給食のメニュー
 里芋ご飯、鮭の塩焼き、さつま汁、みかん、牛乳
 秋に美味しい時期を迎える里芋。里芋は、縄文時代から日本で食べられていたそうです。栄養が豊富なので、昔の人たちの食事に欠かせないものでした。今日は、ご飯に入れて炊き込みました。

運動会の様子(5・6年)

今週は、8日(土)に行われた運動会の様子をお伝えしています。
今日は、5・6年生の表現についてです。

5・6年生の表現のタイトルは「Raise a flag , the only one」でした。
赤と黄色の大きなフラッグを使い、団体行動と表現運動を行いました。
テーマは「乗り越える」。
小学校生活に多くの変化があった5・6年生。
そんな時代の荒波の中で、仲間たちとともに乗り越えていくということを表現しました。
発表の中には、低学年や中学年の運動会で踊った懐かしいダンスも出てきました。
同じふりが少なく、隊形移動も多かったのですが、みんなで息を揃えて演技をすることができました。

 
 

本日の給食【10月14日(金)】

 本日の給食のメニュー
 マカロニグラタン、麦入り野菜スープ、マラサダ、牛乳
 今日のマラサダは、ポルトガルにあるマデイラ諸島で作られていた伝統的な菓子です。外側はカリッとしていて、内側はふんわりとした食感が特徴で、揚げパンのようです。ポルトガルにルーツを持つワイキキ近郊のベーカリーが売り始めたことにより、ハワイ全土に広がり、日本にも知られるようになりました。

本日の給食【10月13日(木)】

 本日の給食のメニュー
 赤米入りご飯、揚げ魚と野菜の炒め煮、豆豚汁、ぶどう(ロザリオビアンコ)、牛乳
 今日の揚げ魚と野菜の炒め煮の魚は、真鯛です。真鯛は「鯛の中の鯛」と言われ、古くから高級魚として親しまれてきました。そのため「海老で鯛を釣る」「腐っても鯛」など、鯛の豪華さに由来する諺がたくさんあります。興味があったら、意味を調べてみてください。今日は、愛媛産の真鯛を使いました。

運動会の様子(3・4年)

今週は8日(土)に行われた、運動会の様子についてお伝えしています。
今日は、3・4年生の表現についてです。

3・4年生の表現のタイトルは「羽衣花笠2022」でした。
花笠音頭は、山形県の伝統的な踊りです。
ふりは、覚えやすく、花笠の華麗さと躍動感が組み合わさり、メリハリのある動きが特徴です。
覚えやすいふりですが、全員でピッタリとかっこよく踊るためにはどうしたら良いか考えながら練習をしていました。
本番は、花笠と、花笠についている鈴の音ががきっちりそろってとてもきれいでした。

 
 

運動会の様子

8日(土)に運動会が開催されました。
今週は運動会の様子をお伝えします。

1・2年生の表現は「げんきにおどろう〜ぼよよん1・2・3〜」です。
カラフルなボンボンを持って、元気いっぱい踊りました。
曲数はなんと4曲!
最初は「4曲も覚えるのはむりだよ〜」と言っていた1・2年生でしたが、
練習に練習を重ね、本番ではバッチリそろった踊りを披露しました。
1年生は初めての運動会でした。沢山の人に支えられて楽しい運動会になりました。

 
 

本日の給食【10月12日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ベーコンとごぼうのピラフ、タンドリーチキン、ミルクスープ、牛乳
 ごぼうは、平安時代に薬草として食べるようになりました。その後、品種改良を重ね、日本では野菜として食べるようになりました。食物繊維が多く、腸内の環境を整えてくれます。

にっこり 御礼

お陰様で、第73回 運動会を開催することができました。
入場の制限等、ご協力をいただきありがとうございました。
ひとりひとりの児童がその子らしく活躍して取り組みました。
 

じどうのみなさん
よくがんばりました。みんな すてきでした。
たくさんの「えがお」・「しんけんなかお」・「がんばったかお(ほこらしいかお)」
を みることが できました。
からだと こころを やすめて 12にち、とうこうしましょう。

にっこり 運動会

前日までの雨で計画を変更しながら準備を進めてきた運動会。
児童や職員、保護者の皆様、地域の皆様の思いが届いたかのようなお天気になりました。
登校時刻を1時間ずらして、丁寧に校庭の整備を進めました。
地域のサッカーチームのコーチの方々が水溜りの手当を買って出てくださり、
みるみる水は、消えていきました。早朝からありがとうございます。
  


六小の子どもたちへ!
たくさんの人の思いや願いに支えられながら、お陰様で運動会ができるね。
それぞれの「めあて」が実現できる時間を創りましょう。

運動会の開始時刻の変更について


10月8日(土)の運動会は、降雨の影響により、校庭等の準備のため、開始時刻を変更します。

1 登校時刻
◯1〜4年生 午前9時05分〜9時15分
◯5・6年生 午前9時(係によって異なります)


2 開始時刻
◯開会式 9時40分(1・2年保護者参観開始)
◯1・2年生の部 9時50分
◯3・4年生の部 10時55分(3・4年保護者参観開始)
◯5・6年生の部 11時40分
(5・6年保護者参観開始)
競技終了予定時刻 13時頃

(昼食はありません)

「運動会の開始時刻等の変更について」
https://usercontent.rua.jp/A1uBrfSH.pdf