〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
三中生の職場体験
健康ウィーク(歯磨き週間)終了【6月30日】
健康ウィーク(歯磨き週間)が終わり、今朝のmeetで行われた全校朝会では、各学級の取組状況の説明等について、保健委員会から報告がありました。どの学級も、大変よく取り組んでいました。この習慣を引き続き大切にしていって欲しいと思っています。
本日の給食【6月30日(木)】
本日の給食のメニュー
ガパオライス、鶏肉と茎わかめのスープ、牛乳
今日は、タイ料理の「ガパオライス」です。タイでは、いろいろなハーブを使った料理があります。ガパオライスには、「バジル」を意味するガパオが使われています。有名なタイのスープの「トムヤムクン」には、レモングラスが使われています。スープや麺類、ごはん料理など、いろいろな料理に入っているのは、パクチーです。ハーブは、味や香りをよくするために使われますが、食欲増進、血行促進など、様々な効能があるので、昔から医学の面からもよく使われています。今日の「ガパオライス」には、葉っぱを乾燥し、粉にしたガパオを使いました。ガパオの風味が感じられるでしょうか。
読書週間の取組【6月27日】
今朝は、全校で朝読書でした。今週火曜日から始まった読書週間に、図書委員会の子供たちが日替わりで順番に各学級を回り、読み聞かせをしてくれます。子供たちにとって、素敵な本との出会いがありますように・・・。
本日の給食【6月27日(金)】
本日の給食のメニュー
たこ飯、千草焼き、団子汁、牛乳
今日は「たこ飯」についてお話します。「たこ飯」は、漁師が釣ったたこを船の上でぶつ切りにし、米と一緒に炊き込んだ漁師めしです。愛知県、香川県、広島県などを中心とする地域では、「半夏生」と呼ばれる時期に、たこを食べる風習があります。半夏生とは、夏至から数えて11日目のことで、農業者さんにとっては、田植えを終わらせる目安になる大事な日でした。たこは、疲れを回復するのに良いとされるタウリンが豊富に含まれているので、夏バテ予防に食べる人も多いです。今年の半夏生は、7月1日です。半夏生には少し早いですが、たこを食べて元気に夏を乗り切りましょう。また、今日の「団子汁」には、「だまこ餅」という、ご飯を丸めた餅が入っています。喉に詰まらないよう、よく噛んで食べましょう。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。