きこえとことばの教室の部屋

ことばグループ②

高学年グループ。新しいメンバーを加えてのグループです。
自己紹介プラス、自分の吃音のタイプ、今の吃音の状態、最近はまっていることなどを発表しあいました。また一つ、お互いのことを知ることができたと思います。
次に、友達に吃音のことをからかわれたときはどうするか、意見を交換。なるほどな〜と、学びや気付きがたくさんあったことでしょう。

最後はみんなでカードゲーム。ペアになって相談しながら対戦しました。高学年グループも大盛り上がり!楽しい時間が過ごせて何よりです。

このような内容での発表。みんな、自分のことをよく話してくれます。

ことばグループ①

今日はことばグループの日。吃音のお子さんのグループです。

まずは低学年グループ。前半は『キラキラ』という本の一部を紙芝居にして紹介をしました。主人公は「どんな話し方だっていいじゃないか。いろんな人がいるから友達になれるし、楽しい!」と言います。みんな真剣に聞いて、自分のことも考えて感想を話していました。後半は人間まちがい探し。色々なものを持ったり、ポーズを変えたりと、チーム戦で当てっこ。大盛りあがりでした。また、やりましょうね♫

キラキラの紙芝居。教員の手作りです。

わいわいボーイズグループ その2

わいわいボーイズグループ 低学年グループの様子!

今回は、ミニ運動会をしました。こんな競技がやりたい!と、事前に考え、道具も準備してきてくれた子供たちでした。

綱引きや、玉入れ、借り物?競争でみんな大盛りあがりでした。特に玉入れは、大きくなってからやってみると面白さが倍増なようで、もう1回!!のリクエストがあったほどでした。

次は3学期。どんなグループになるか楽しみです。


溢れ出る臨場感(笑) 若いってすばらしい。

☆きこえグループ☆

11月16日(水)は4回めのきこえグループ。
今回は、「以心伝心ゲーム」と「ラグビーボーリング」をしました。

まずは、以心伝心ゲーム。「おにぎりの具と言えば?」など、お題に合わせて答えを書きます。みんなと答えが同じだったら、その人数によって点数が上がります。みんなは何て書くかな〜と想像しながら答えを考えました。そして、答え合わせ。「同じだ〜!!」と歓声をあげていた子供たち。目標の200点が取れて、みんな大喜びでした。
後半はラグビーボーリング。思い通りに転がらないボールに戸惑ったり笑ったりと楽しいゲームとなりました。次回のグループは3学期。どうぞ、お楽しみに!!

以心伝心ゲーム お題「あたたかい色と言えば??」



ラグビーボーリング!

第5回 わいわいボーイズグループ

11月16日(火)は、第5回わいわいボーイズグループの日。
高学年グループは、先月に引き続いてスライドを使って発表をしました。
今回は、「僕の好きな教科、嫌いな教科」です。
発表の後、みんなはどうなの?と投げかけたところ、「僕は〜」と色々と話しが出てきていました^^スライドも、凝って作ってあって、見ていて楽しいです。
さて、算数は好きなの?嫌いなの?どっちかな〜〜

ことばグループ②

10月27日(水)のことばグループ。このグループは吃音のお子さんのグループです。
低学年グループでは、吃音を題材にした紙芝居を見て、「自分だったらどうする?」「こうしたらいいんじゃない?」と、みんなで話をしました。高学年グループでは、しっとりと最近の吃音の様子について話し合い。「放送委員で頑張ってる。楽しいよ。」といった報告もありました。
最後は、低学年ではA4サイズのカードを積み上げていくゲームをしました。グラグラするカードにみんなドキドキハラハラ。倒れるときはみんなから大きな悲鳴!楽しかったです。高学年はゴールボール。目隠しをしてボールをキャッチするのはなかかな難しい!!大盛りあがりでした。次回は11月24日(水)の予定です^▽^

わいわいボーイズグループ②

わいわいボーイズグループ3〜5年生グループは、体育館でアスレチック。
初めに体育館にあるものをみんなでひと通り見て、どんなものが使えそうか、どんなアスレチックにするかアイディアを出し合いました。
実際に活動が始まると、どんどんアイディアが出てきて、協力しながらアスレチックを作っていきました。遊び始めるとみんな汗びっしょり。遊びながら「ここをこうしたい」と工夫する様子も見られました。
最後の片付けも、みんなで協力してあっという間に終わりました。周りを見て、さっと手を貸す姿を見て嬉しく思いました。次回は、ミニ運動会を企画、実施する予定です!

わいわいボーイズグループ

10月26日(火)に、ことばグループ①を行いました。
今年度、メンバーで話し合って、グループ名を「わいわいボーイズグループ」に決めて、月1回のグループ活動を行っています。現在、2グループに分けて活動中。

まずは、6年生グループ。当番の児童がスライドを準備して、「ぼくの好きなもの」を発表しました。個別指導のときにスライドをタブレットで作って、当日はみんなの前での発表。クイズ形式だったり、画像をふんだんに取り入れたり、その子らしさがよく出ていて、発表後はメンバーから色々な感想が出されました^^
後半は、ボディ輪投げ。チーム分けやルールを話し合って決め、遊びました。勝つためにはどうするかを話し合ったり協力したりと、工夫していて、盛り上がっていました!
写真は児童の作ったスライドです!