日誌

学校のできごと

登校

子どもたちの登校が始まりました。

今日も元気よく登校している子どもたちです。

さあ、1日の始まりです。

0

給食

今日の給食

◯ピッツァバンビーノ

◯豆とキャベツのサラダ

◯マカロニスープ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

円周や直径の長さ

5年生の算数の時間。

円周や直径の長さを計算して、答えを求めています。

集中して学習している姿が、輝いています。

0

図を使って

1年生の算数の時間。

子どもたちは文章問題を読み、図に表して答えを求めています。

図を使って考えると、答えが求めやすいですね。

0

英語(4年)

4年生の英語の時間。

道順を英語で伝える学習を行っています。

子どもたちは楽しみながら英語に慣れ親しんでいます。

0

図書(1年)

1年生の図書の時間。

図書室はとても静かで、子どもたちは自分で選んだ本を読んでいます。

たくさんの本と出会っている子どもたちです。

0

角の大きさ

3年生の算数の時間。

二等辺三角形と正三角形の角の大きさを調べている子どもたち。

実際に図形を作って、角の大きさを調べています。

0

サッカー

4年生の体育の時間。

校庭ではサッカーの試合を行っています。

チームでの声かけがとても輝いています。

0

全校朝会

毎週月曜日はリモートで全校朝会を行っています。

今日は

◯校長先生からの話

◯ピアノコンクールの表彰

◯東京都公立学校美術展覧会の表彰

を行いました。

0

朝の準備(1年)

1年生の朝の準備の様子。

とても上手に準備をしています。

後5分で全校朝会を行います。

0

朝の昇降口(西)

朝の昇降口の様子。

子どもたちは自分からすすんで挨拶をしています。

朝から挨拶が校舎内であふれています。

0

登校

今週始めの登校の様子。

少し寒く感じますが、子どもたちは元気よく登校しています。

さあ、1週間の始まりです。

0

ソフトバレーボール

4年生の体育の時間。

体育館から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

チームで声をかけ合いながら試合をしている子どもたちです。

0

同じ大きさ

2年生の算数の時間。

同じ大きさに分ける学習を先生と一緒に行っています。

ピザを使って、同じ大きさに分ける方法を楽しみながら考える子どもたちです。

0

給食

今日の給食

◯ジャージャー麺

◯ワンタンスープ

◯デコポン

◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました☆

0

振り返り

6年生の算数の時間。

今まで学習したことの振り返りをしています。

集中して学習している姿が輝いています。

0

くぎうちトントン

3年生の図工の時間。

くぎうちトントンに挑戦中。

安全にくぎを打つ練習をしています。

0

図書(1年)

1年生の図書の時間。

自分で読みたい本を選び、本をかりています。

たくさんの本と出会っている子どもたちです。

0

図書だより

図書室前の掲示板。

立川第六中学校から図書だよりが届きました。

ぜひこのコーナーを見付けて、読んでみてください。

0

英語(3年)

3年生の英語の時間。

担任の先生と英語の先生が連携しながら授業を行っています。

楽しみながら英語に慣れ親しんでいる子どもたちです。

0

6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて練習をしている2年生の子どもたち。

本番に向けて教室で練習をしています。

まだ内容は内緒です。

0

朝の準備(4年)

朝の準備をしている4年生の子どもたち。

宿題を出したり授業の準備をスムーズに行っています。

もうすぐ1時間目が始まります。

0

朝の昇降口(西)

朝の昇降口の様子。

今日も元気に挨拶をしている子どもたち。

◯校長先生と挨拶

◯キラリの先生と挨拶

◯科学センターの先生と挨拶

0

登校

今週最後の登校日。

今日も雨が・・・。

車や自転車に気を付けて登校してください。

0

給食

今日の給食

◯わかめご飯

◯鮭の塩麹焼き

◯ほうれん草の胡麻和え

◯玉ねぎとかぼちゃの味噌汁

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました☆

0

調理実習

6年生の家庭科の時間。

今日は家庭科室で味噌汁を作っています。

子どもたちは煮干しからだしをとり、美味しい味噌汁を作っています。

とても美味しい味噌汁でした。

  

6年生の皆さん、美味しい味噌汁、ありがとうございました。

0

円の直径と円周の長さ

5年生の算数の時間。

円の直径と円周の長さの関係について考えています。

考えて分かったことを、みんなに説明している子どもたちです。

 

0

森林を守るために

5年生の社会科の時間。

森林を守るために誰がどのようなことに取り組んでいるのか??についての学習を行っています。

子どもたちは、教科書や資料集を参考に調べ、調べたことをプリントにまとめています。

0

中学校に向けて

6年生の算数の時間。

もうすぐ中学生になる6年生。

少しずつ、中学校で学習する内容を先生と一緒に確認をしています。

授業の最後まで集中して学習に取り組んでいる姿が輝いています。

0

倍の求め方

4年生の算数の時間。

倍の求め方の学習を先生と一緒に行っています。

始めに自分で考え、考えて分かったことを積極的に発表している子どもたちです。

0

リコーダーの練習

5年生の音楽の時間。

先生の指揮に合わせて、リコーダーの練習を行っています。

心を一つにしながら演奏している子どもたちを見ていると、とても嬉しくなります。

0

昔の道具

3年生の社会科の時間。

昔の道具などについての学習を行っています。

「わたしたちの立川市」という教科書を使って、集中して学習をしている子どもたちです。

0

楽しかったよ二年生

2年生の国語の時間。

「楽しかったよ二年生」の学習を行っています。

たくさん学んだり、遊んだり、多くの行事もありました。

子どもたちは、伝えたいことを決めて、今後発表します。

0

みんなで何人?

1年生の算数の時間。

みんなで何人いるのかについて、ブロックを使いながら学習をしています。

ブロックを使って確認している子どもたち。

みんなで何人いるのかが、とても分かりやすいですね。

0

朝の準備(3年)

朝の準備をしている3年生の子どもたち。

とても上手に準備をしています。

さあ、1日の始まりです。

0

朝の昇降口(東)

今日も自分から挨拶ができる子どもたち。

子どもたちの挨拶の様子を見ているととても嬉しくなります。

校舎内は挨拶であふれています。

0

登校

子どもたちの登校が始まりました。

今日は雨です。

車や自転車などに気を付けて登校しましょう。

0

給食

今日の給食

◯皮なし餃子丼

◯米粉麺のスープ

◯パインゼリー

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

正六角形

5年生の算数の時間。

今日は、正六角形の書き方を学習しています。

正六角形の書き方を、先生と一緒に確認しながらコンパスなどを使って上手に書いています。

0

情報

5年生の社会科の時間。

「情報を伝える人々とわたしたち」という学習を行っています。

クロムブックや資料集などを活用して調べ、調べてわかったことを発表している子どもたちです。

 

 

0

声かけ

6年生の体育の時間。

校庭では6年生の子どもたちがサッカーの試合を行っています。

「ナイス」「ドンマイ」などの声かけを行いながら試合を行っている姿を見ていると、とても嬉しくなりました。

0

それって おかしいよ

1年生の道徳の時間。

「それって おかしいよ」という資料を活用し、授業がすすんでいます。

子どもたちは授業を通して、よいことと悪いことについて考え、よいと思うことをすすんで行うことの大切さについて活発に話し合いを行っています。

0

サッカー

3年生の体育の時間。

校庭ではサッカーの試合を行っています。

チームで声掛けをしながら試合をしている子どもたちです。

0

海の命

6年生の国語の時間。

「海の命」の学習を行っています。

今日は「海の命」という物語に出てくる登場人物をみんなでまとめています。

0

実験のまとめ

4年生の理科の時間。

水の姿のゆくえの学習を行っています。

実験したことを振り返り、実験結果を先生と一緒にまとめています。

0

調理実習

5年生の家庭科の時間。

今日は調理実習。

ご飯を炊いたり、お茶を入れたりしています。

今はグループで協力しながら、ご飯を炊いています。

0

演奏

4年生の音楽の時間。

木琴と鉄琴を使って演奏をしています。

各パートに分かれて、協力しながら練習している子どもたちです。

0

2年生の国語の時間。

子どもたちは国語の時間で、全員詞を作りました。

今日はみんなで詞を読み合い、友達の詞を読んだ後感想を書いています。

真剣に感想を書いている子どもたちです。

0