文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
全校朝会(テレビ)
今日の全校朝会は「東日本大震災」のお話でした。被災した小学生の作文を紹介し、いつ起こるか分からない地震等に「備えること」や思いやりや助け合いといった「絆」の大切さについて改めて考える機会になりました。


0
校外学習(6年)
2月26日(金)、6年生が日光移動教室の代替プランとして、鎌倉方面に校外学習に出かけました。見学地は高徳院の大仏と新江ノ島水族館です。日本の歴史やESD・SDGsの学びの場とするとともに、貴重な思い出を作ることができました。

高徳院

新江ノ島水族館
高徳院
新江ノ島水族館
0
たてわり班活動
今日は「たてわり班活動」がありました。6年生を中心に班ごとに考えた遊びを行っていました。今年度の「たてわり班活動」も来月のあと1回となりました。



0
開校120周年記念式典
本日、開校120周年記念式典が行われました。式典等の様子をお伝えします。



5・6年生は代表として体育館で参加し、1~4年生はmeetを使って各教室からの参
加となりました。

体育館での式が終わった後、「おわりの会」を校庭で行いました。そこでは昼の花火も打ち上げあられ、1日のしめくくりになりました。
5・6年生は代表として体育館で参加し、1~4年生はmeetを使って各教室からの参
加となりました。
体育館での式が終わった後、「おわりの会」を校庭で行いました。そこでは昼の花火も打ち上げあられ、1日のしめくくりになりました。
0
120周年リハーサル・準備
2月19日(金)、明日に控えた本校の開校120周年記念式典のリハーサルや様々な準備を行いました。体育館の式典に参加する5・6年生が、緊張感をもってリハーサルを行いました。1年生から4年生は各教室でテレビ会議システムで式典に参加します。記念品の配布準備も、実行委員会やPTAの方々が進めていただきました。明日はいよいよ本番です。子どもたちの心に残る120周年の式典になればと願っています。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
0
2
3
9
6