日誌

学校のできごと

ESD発表会(2年)

 12月13日(金)保護者会前の5校時に、2年生がESDの発表会を行いました。先月27日に行った市内教員向けの発表を、今回は子どもどうしや保護者向けに発表しました。学校のまわりの地域(お店や職場・保育園等)を訪れ、インタビューなどを行い、子どもたちが感じた「すてき」なところを、いっぱい発表することができました。

2年1組

2年2組

2年3組
0

プログラミング教育(4年)

  12月13日(金)3校時、4年2組がプログラミング教育に取り組みました。ブロックを組み立て、扇風機が回るようにタブレットでプログラムを組んでいきます。いろいろな工夫がしやすく、試行錯誤できるので、楽しそうに学習に取り組んでいました。


0

多摩シビックプライド(5年)

立川市民科の一環として立川市の全5年生が取り組む「多摩シビックプライド(旧多摩武蔵野検定)」に、本日2校時に本校の5年生も取り組みました。
立川の文化や歴史、地理等にちなんだ問題が出されています。3年生で勉強した地域学習が役に立つのですが…。さて、みんな自信のほどは…?


0

歯みがき指導(4年)

歯科校医の先生をお迎えして、2校時に4年1組、3校時に4年2組が「歯みがき指導」を行いました。歯ブラシの持ち方や磨き方を教わった後、染め出しを行い磨き切れていないところをチェックしていました。歯みがき名人になれたかな?


0

八ヶ岳自然教室発表会(4・5年)

 12月11日(水)3校時、八ヶ岳自然教室発表会を行いました。今日は、5年2組の子どもたちが、4年2組の子どもたちに、2泊3日で行った八ヶ岳自然教室について発表しました。5年生の発表を、4年生はとても興味深く聞いていました。

0