日誌

学校のできごと

中砂保育園遠足

  10月25日(金)、朝から残念ながら雨になってしまいました。今日は中砂保育園の遠足の日です。激しい雨なので、バスを第八小学校の校庭に入れて、ゆっくりと乗車し、安全に出発しました。楽しい遠足になるといいですね。
0

校外学習(4年)

 10月24日(木)4年生が、羽村取水堰と羽村市郷土博物館の見学に行ってきました。先日の台風の影響で、多摩川の水量が大変多くなっていました。ゴォーという水の音に、子どもたちも驚きの声をあげていました。羽村取水堰や玉川兄弟の像、そして玉川上水の取り入れ口を見学した後、羽村市郷土博物館を見学しました。自然のすごさと、人間の知恵や工夫を改めて学んだ校外学習になりました。

多摩川の激しい流れ

羽村堰

羽村取水堰や玉川上水の取り入れ口を見学

羽村市郷土博物館では、解説ボランティアの方から、くわしく説明していただきました。
0

6年生が中学校の合唱コンクールに参加

 10月23日(水)、本校と十小の6年生が、立川第六中学校の合唱コンクールに参加しました。中学3年生の合唱を聞いた後、参加者全員で「コスモス」を合唱しました。素敵な歌声が、RISURUホールに響いていました。
0

薬物乱用防止教室(6年)

薬剤師の徳久先生をお迎えして、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。シンナーが体に及ぼす影響などを真剣に聞いていました。

0

授業の様子(2年)

 10月21日(月)3校時、2年生算数ジャンプコースの様子です。2年生は今、かけざん九九に取り組んでいます。今日は4の段について学習しました。
0