文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(1年2組グループ)
5月16日(木)2校時、1年2組教室の算数の様子です。本校では、全学年で少人数の算数指導を行っています。1年生も2つの学級を3つのグループに分けて授業をしています。写真は1年2組の教室での算数の授業の様子です。今日は「10までのかず」のまとめのところの勉強でした。どの子も、しっかりと話を聞き、授業に取り組んでいました。
0
放課後子供教室・はちっ子クラブ
5月15日(水)、今年度も放課後子供教室「はちっ子クラブ」がスタートしました。本校の児童の多くが参加しています。PTAや地域の方々の協力で、今年度もたくさんの活動が企画されています。今日は、竹とんぼ作りに取り組みました。PTAの皆さま、地域の皆さま、いつもありがとうございます。

いよいよ今日からスタートです
いよいよ今日からスタートです
0
救命・救急講習(6年)
5月15日(水)3・4校時、立川消防署の方をお迎えし、6年生が体育館で救命・救急講習を行いました。この取組は、立川市で進めている立川市民科の取組の一つです。命を大切にする授業に、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

0
授業の様子(3年)
5月15日(水)1校時、3年1組の図工の授業の様子です。紙版画の授業で、版画を切り取り、台紙に貼るなかで、素敵な作品を作り上げていました。どの子も先生の話をよくい聞いて、真剣に作業に取り組んでいました。
0
音楽鑑賞教室(5年)
5月14日(火)3・4校時に、5年生が音楽鑑賞教室を行いました。この事業は、立川市地域文化振興財団のご協力で実施させていただきました。今日は、津軽三味線の雅勝さんと、和太鼓の千代園剛さんが演奏していただきました。子どもたちは、すぐ目の前での迫力ある演奏に、とても感動した様子でした。その後、三味線や和太鼓の楽器体験も行い、貴重な経験をすることができました。

迫力ある演奏にビックリ

楽器体験(和太鼓)

楽器体験(三味線)
迫力ある演奏にビックリ
楽器体験(和太鼓)
楽器体験(三味線)
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
3
6
8
0
2