日誌

学校のできごと

はちっ子登録しています

今朝は「はちっ子」の登録開始日でした。

大事そうに封筒を取り出して手渡す子どもたちで

昇降口が賑わいました。

楽しみにしている気持ちが伝わってきました。

初回は5月8日(水)の予定です。

明日の朝も、登録日となっています。

 

0

授業の様子(5年)

5年国語の授業の様子です。

教科担任制での授業が始まっています。

東京都教育委員会の指導主事の先生も参観されました。

まずはタブレットに学習用のclassroomを作成し、

5w1hを大切にしながら文章を書いたり、話したりすることが

大切であることを確認しました。

教科を問わず、「なぜ」「どうして」を大切にみんなで授業をつくっていく約束をしました。

活動を通して、熱心に話し合う姿が見られました。

0

避難訓練をしました

今年度初めての避難訓練をしました。

地震のあと火事が発生した設定での訓練でしたが

放送の指示をよく聞き、

「お・か・し・も」の約束を守って、

どの学年も安全に避難できました。

0

おいしい給食が始まりました

待ちに待った給食が始まりました。

1年生にとっては初めての給食。

たくさんの先生方に手伝ってもらいながら

上手に配膳をし、たくさん食べました。

八小では、今年度から全校で牛乳のストローレスが

始まります。

自然環境に対する意識を育てるSDGsの取り組みです。

どの学年も上手に牛乳を飲んでいました。

0

保護者会

本日は午前中にキラリ学級、

午後は5年生、6年生の保護者会が行われました。

資料を元に、各学年の学習や成長、行事等について説明させていただきました。

また、各学年に関わる主な教職員も紹介させていただきました。

担任はもちろん、八小教職員全員でお子様を見守り、支えていきます。

明日からの保護者会も、ぜひご参加ください。

0