文字
背景
行間
学校のできごと
救急救命講習(6年)
立川市民科の学習で、救急救命講習を行いました。
立川消防署のみなさんから、グループごとに
心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を教えていただき、
全員が人形を使って練習をしました。
自分たちから質問をしたり、練習を重ねたりするなど、
熱心に体験し、受講証をいただきました。
九九の練習をしています(2年)
2年生の教室から九九を唱える元気な声が聞こえてきました。
2の段、5の段の学習が終わり、3の段、4の段に挑戦しています。
2✕3と3✕2の違いなど、◯の何個分という考え方を大切に
学習をすすめています。
順番に、だけではなく、逆の順番やばらばらでも
九九がすらすらと言えるように、
学校でも計算カードを使いながら
何回も繰り返し練習しています。
少しずつ、覚えるのが難しい段になっていきます。
ご家庭でも練習と励ましをよろしくお願いします。
市内めぐり(3年)
校外学習で市内めぐりに行きました。
立川市共同調理場では、給食を作る様子を見学させていただきました。
たくさんの野菜を洗ったり、切ったり、混ぜたりする様子を見て
歓声があがっていました。
お昼は、いつも給食を作っていただいている東調理場で、
栄養士さんの話を聞きながら給食を食べました。
また、立川市役所では議場や屋上を見学し、
午後の防災館では、煙体験・起震体験・消火器体験をしました。
活動を通して、防災への関心が高まりました。
自分たちが暮らす立川市のことを知る貴重な一日となりました。
校内研究授業(3年)
5時間目は3年生の研究授業でした。
小数の大小を比べたり、筆算の仕方を検討したりしました。
習熟度別学級ごとに、小数同士、小数と整数の大小比較を
図や数直線を用いて、自分の考えを説明しました。
0.1が何個分あるか考えて比べるなど、相手により伝わるように
説明する姿が印象的でした。
また、筆算の仕方を学習していた学級では、
話し合いや交流をして「位をそろえる」ことが大事であることに
気付きました。
自分で考え、表現する力が高まってきています。
就学時健康診断
今日の午後は来年八小に入学してくる児童の
就学時健康診断がありました。
70名の元気な子どもたちが、眼科・内科・耳鼻科などの
検査や健診を受けました。
4月に入学してくるのをみんなで楽しみにしています。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。