文字
背景
行間
学校のできごと
元気いっぱいの子どもたち
GWに入り、休み開けの今日ですが、子どもたちは中休み、
元気に校庭で遊んでいました。
お天気もよく、新緑の美しい校庭では、
芝生の上で鬼ごっこをしたり、クローバーでお料理をしたり
思い思いに過ごしていました。
ちょうどよい日陰になっている大ケヤキの下では、
ドッジボールを楽しんでいました。
生活リズムがくずれやすい時期ですが、
体をたくさん動かして、健康に過ごしてほしいと思います。
PTA総会
今日の午後はPTA総会が行われました。
令和6年度役員の皆様からの報告、各種議事とともに、
令和7年度の本部新役員の皆様が承認されました。
なかなか役員が決まらない中、快く引き受けてくださった方々です。
今年度は『親子も、先生も みんな笑顔で 楽しいPTAに』という
方針のもと、活動していきます。
会員だけでなく、保護者の皆様一人ひとりのお力をお借りしながら
これからのPTAのあり方についても考えていく1年間にしたいと思います。
ご協力をどうぞよろしくお願いします。
学校公開
今日は今年度はじめての学校公開でした。
朝からたくさんの保護者、地域の方が子どもたちを
見に来てくださいました。
どの学年も、いつもよりも少し張り切った様子で、
元気に手を上げ、話し合い、活動していました。
中には、保護者の方にも一緒に入っていただく場面も見られ
子どもたちの嬉しそうな笑顔が印象的でした。
ぜひ良かったところやがんばっていたところを伝えていただき、
これからの学校生活を後押ししていただけると嬉しいです。
本に親しもう
図書館の様子です。
本校では図書支援員さんが週に2回来てくださいます。
読み聞かせをしたり、本のアドバイスをしてくださっています。
今日は5年生が年度初めのオリエンテーションのあと、
図書委員さんが貸出をしてくれていました。
図書カードには、今年始めて借りる本の題名を書いていました。
目指せ100冊!
たくさんの本に親しんでください。
漢字辞典をつかって(4年)
4年生は国語の授業で漢字辞典の使い方を学習しています。
部首別、画数、音訓索引で調べる方法を知り、
それぞれの方法で調べられるようになってきました。
どちらの学級も、学習を生かして「漢字しりとり」をつくり、
教室廊下の掲示板に貼っています。
学校公開の際に、ぜひ挑戦してみてください。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。