日誌

学校のできごと

学校はいつもミニ展覧会のようです


習字のお手本の言葉は、季節や行事などに
ぴったりのものが多いなと感じています。
この時期の6年生に「団結」とは、ナイス
ですね。大人っぽく(?)なった丁寧な文
字に成長を感じました。こんなことが書い
てあった、6年生のとあるクラスの学級だ
よりを読んで、撮りに行きました。

うわー!1年生のドングリ工作が、かわいいです。
まるで、ワイワイと会話をしたりしているみたい
ですね。

1月の「創立150周年記念 大展覧会」(以下展覧会)
が近づいてきました。図工専科や図工担当の先生方の悩
みは、続々と完成しつつある、工作の置き場です。屋上
への階段や、多目的室など、使えるスペースを有効に、
使っています。

もともときれいだった図工室が、さらに色とりどり
となり、ミニ美術館のようです。悩ましいのは、完
成しつつある作品を、あまり載せると本番の展覧会
の作品との出会いの楽しさを薄めてしまうような気
がします。ですので、ちょっとだけ。
校内を一周すると、いつも子どもたちの作品で、い
っぱいで、まるでミニ展覧会のようです。本番の展
覧会が、待ち遠しくなります。

立川市民科 バリアフリーを学ぶ 4年


4年生は、立川市民科の学習で、バリアフリー
について学習しています。今日は、ゲストティ
ーチャーをお招きしてお話を聞きました。

白杖(白いつえ)を持ちながら、説明してくださった
視覚障がい者の方です。お話の後、子どもたちから、
質問も出ました。

こちらは、手話について説明を聞いている
グループです。

子どもたちは、この日から学習を始めるのかと
思いますが、手話をいくつか知っている子ども
たちが結構いました。大切なことだなと思いま
した。

車いすユーザーの方は、プレゼンを用意
して、説明してくださいました。

ユーザさんの、体験や感想をしっかりメモしている
子どもたちです。今日の学習は、とても大事です。
来週4年生は車いす体験や、アイマスク体験などを
すると思います。よく、体験学習をすると、遊びに
なってしまうという話を聞きます。でも、今日のよ
うな事前の大事な学習があれば、そのようなことは
ないでしょう!
(写真掲載は快く承諾をいただきました)

音楽鑑賞教室②


オペラ「魔笛」より。最後はオペラの一部です。
このときは気が付かなかったのですが・・・。

顔に布を被せているのに、ちゃんと表情で
演技して歌っているのでした。すごい!

さあ、今度は5年生と歌います。その前に
やはり、体をほぐします。

みんなのうたを少し聞いたトイ・トイ・トイの
皆さんからアドバイス。ここでは遠くへ投げる
ように声を出そう!です。

あら不思議!確かに声が大きくなりました。
いいアドバイスをありがとうございます。

舞台のバリトンのお兄さんに聞こえる
声で歌おう!ということでみんなで、
校歌とビリーブを歌いました!

アンコール!イタリアの歌「フニクリ・フニクラ」
登山電車という意味だそうです。しかしこの曲を
聞いて「鬼のパンツ」を思い出した人は、O先生や
副校長他数名判明。どうもすみません。
これで終わりかと思いきや、
なんと!

感想を子どもたちが伝えます。男女五人の子ども
たちが、素敵な感想を言ってくれました。そして
さらに、なんと!
子どもたちから、5年生が歌っている「夢の世界」
を聞いてくださいとの声が!OKが出ました!
そしてさらになんと!

CDを用意しようとしたら4人から
「大丈夫です!」の返事が。
へぇ?と思ってみていたら、ピアノの方が
初めて見た(初見)楽譜なのに、すぐに
「夢の世界」の伴奏を始めてくれたでは、
ありませんか!

そしていよいよさようなら
5年生と、トイ・トイ・トイのみなさんと
コラボの大合唱です。たった1時間の間に、
子どもたちの心をわしづかみにしてくれま
した。午前中の6年生も大盛況だったそう
です。

そしていよいよさようなら。お話をしたり、
中には歌を歌って聞いてもらったり、思い
出に残る時間になったでしょう。4人の方が
本当に音楽が好きなんだなと、子どもたちに
伝わったと思います。

音楽鑑賞教室①


今日は、地域文化財団小学校訪問演奏事業「鑑賞教室」で
「トイ・トイ・トイ」の合唱を聞きます。去年この鑑賞教
室ができなかったので、今年は5・6年生が参加します。
校長先生のお話の一部です

「音楽鑑賞教室」「ダンス教室」「落語教室」
などで、いつもお世話になっている立川市
地域文化振興財団のKさんです。なんと、
九小の卒業生、みんなの先輩です。

今、砂川が誇る日本画家「邨田丹陵先生」について
研究されていて、そのお話も少し6年生にしていた
だきました。以前邨田丹陵先生の勉強会で、講師も
されていました。今日はよろしくおねがいします。

左から ソプラノ・メゾソプラノ・バリトン
を担当してくださるみんさんです。そして

ピアノの方の合計4人が「トイ・トイ・トイ」
のみなさんです。自己紹介を兼ねて、一人ずつ
歌い・演奏してくださいました。

5年生の部に参加させれもらいました。自己紹介の
短い歌でみんな引き込まれていますね!

このあとは一人ずつ。ソプラノの方は「この道」。
きれいな高い声にびっくり。

メゾソプラノの方は「赤とんぼ」追われたのでなく
背負われて見たのです。ねえやとは、奉公のお姉さ
んだったとか。エピソードも交えて歌ってください
ました。メゾソプラノは高い声から低い声も担当し
コーラスの土台になっているそうです。

バリトンの太くて大きな声で「まちぼうけ」
楽しいお話のお兄さんです。

そして、全曲のピアノ担当の方です。
このあとが、また素晴らしいエピソ
ードがあります。お待ち下さい。
ちょっと遅くなるかも。

仔馬・掛け算・麦・そして読み聞かせ


1年生は、もうすぐ校庭で仔馬に触れ合う
「リトルホース」体験があります。

馬は大きな音を怖がるようです。優しくね。
視野が広いので、うしろもほとんど見える
そうです。楽しみですね。9日(水)です!

2年生の算数は、いよいよ九九の学習が
始まりましたね。5の段と2の段を、廊
下を歩きながら唱えている熱心な子もい
ます。おうちでも、宿題の暗唱にご協力
をありがとうございます。2年生は、九九
を唱えないと、教室には入れませんぞ!

5年生の麦畑づくりが完成したようです。
いよいよ、麦を育てるのですね。




写真は図書主任の先生の撮影です。「シャッフル
読み聞かせの会」は、3学期も行うことが急遽決
まりました。そして、読書週間の取り組みは、明
日で終わります。でも秋の夜長はこれからです。
おうちでも、わずかの時間でもいいから、本とお
友達になってほしいです!

読み聞かせではありませんが、10分間読書
が、小・中・高と、学校種を問わず、広まっ
ています。ひたすら10分間静かに読みふけ
るのです。(次の日はその続きから)という
わけで、「5分間で結末が・・・」みたいな
本や「10分で読める○○治」みたいな本が
売れています。お家でもしやるときは、全員
でやるのがポイントだそうです。
(写真はGoogleのフリー写真より)

明日は文化の日


1・2・3組、くわのみ学級の6年が
全員集合。先生方も勢ぞろいです。

いよいよ、150周年記念式典に参加する、
6年生の練習が始まりました。

3時間目に教室へ戻って、歌の練習を
している6年の、とあるクラス。前に
いるのは実行委員のメンバーです。

歌っているのは「ふるさと」。式典の中で
歌う大事な歌です。練習を重ねて頑張れ、
6年生!

体育や音楽で歌うときに、準備運動や
発声練習をします。ここ、くわのみ学
級の図工では、ねんど体操が準備運動
のようです。

先生の真似をしながら、少しずつ気持ちも
ねんどもほぐれていきます。恐るべしねん
ど体操!このあと展覧会に出品する予定の
作品作りに入ったようです。

ちょうどそのころ、2年生でもペットボトルを
使った工作が。これも、展覧会に出品予定。た
だ、この後ひと工夫も、ふた工夫もあり、楽し
みに待っていてね。

こちらのねんどの工作もたのしそうですな。

今日は、来年度入学の子どもたちの
就学時健診です。子どもたちが
「今日、妹が来るよ。」
「弟が来たらよろしくね。」
と、にぎやかでした。
 
豚バラあんかけご飯 トック入りわかめスープ
みかん 牛乳
豚バラあんかけご飯のうまいこと。スープにも
味が合いました。おなかをさすりながら、おか
わりをしてしまいました。

健診が終わった帰りに、にわとりを見つ
めるお子さんが何人も見られました。
普段ただ飯をあげているのですから、こ
ういう時に頑張ってもらわないと!
お子さんたちに近寄るので、喜んでくれ
たようです。入学したら毎日見られるよ。

明日は文化の日で学校はお休みです。

今日は予告編なのだ


今日は、今年初めて行った、「シャッフル読み
聞かせ」。校長先生も聞かせてくださいます!

立って読み聞かせをする先生も。読み方は
それぞれ。どの先生が来るか、何を読むか。
子どもたちは知らせれていません。

どの絵本を選ぶかで、先生方もぎりぎりまで
迷っていたようですよ。

前に集まって、じっくりと聞く子どもたち。
まだまだ、写真はありますが、今日はここ
まで。機会があったら、続きは別の日に。

今日は、5年生・6年生の音楽鑑賞教室
でした。本来5年生が鑑賞するのですが、
昨年度は諸事情でできなかったので、6
年生も鑑賞しました。

とっても感動する場面がいっぱいありました。
声がとても大きな男性の、熱唱です。ぐいぐい
子どもたちが惹きこまれていきました。写真は
たくさんあるので、これまた別日にじっくり
と。とてもよかったですよ。

みそ煮込みうどん ちくわのニコニコ揚げ
サツマイモ蒸しパン 牛乳
どれも、おいしそうですが、この気温だと
みそ煮込みうどんですね!温かいものが、
おいしい季節になりました

tou


朝会の校長先生のお話は、いよいよ1か月を切った
創立150周年記念式典などのお話でした。いろ
いろなことを準備しています。実行委員会、地域
の方々、PTAの皆様など多く方々のお力を得て
行っています。皆さんも頑張りましょう。
(学校だよりにも詳しく書てあります。)


歯や口の健康を守るために書かれた絵で
入賞した3人の表彰です。

オレンジがきれいですね。予防で虫歯に負けるな!


こりゃまた、歯のキャラが立っている、楽しい
絵です。

これは、キリンを上手に生かした楽しい
絵になりましたね。

先生に工夫したことを教えてくれた
3人の6年生でした。ほかの参加作
品も校内に飾ります。

またもやラジコンカーの大会で優勝。
今回の苦労をお話ししています。

11月の目標について、コンビで話す
6年生です。

10月最後の給食です。ごはん サバのみそ焼き
けんちん汁  茎わかめとごぼうの炒め煮 牛乳
おや、けんちん汁に見事なハートマークのニンジ
ンが!今日はいいことありそうです。

3回目になりますか。くわのみ学級
マリーゴールドの花の収穫です。
染物をします。

おっと、大きなカマキリがいました。
みんな大騒ぎ。この花で、染物をす
る予定です。何を作るのかな。

ああ、今日は・・・。


なんだか、近所の子たちが、白雪姫とかプーさんとか
魔女さんとか、ダース・ベイダーの格好をして歩いて
るなと見てたら、ああそうか、ハロウィンか、と思い
ました。かわいいですね。大人だとひく人もいますが
子どもはかわいいですね。

一応全部終わったモザイクアートです。
使う色もいろいろあって、足りなくな
って、後からまた割って足したものも
あるそうです。

準備室に乾かしている作品たち。
今日はここまで。26日(土)に
お披露目をする予定です。

くわのみ学級の消防車の絵が渡り廊下に
飾ってあります。5・6年生の作品。

防火服を着てくれた方が1名。制服を着て
くれた方は3名。2枚とも、いい顔をして
ますね。これらの絵を見るといつもうれし
くなってしまいます。

この絵は、うまいだけでなく、題名がなんと
「夜道」!夜道を走るポンプ車を想像したの
でしょうか。雰囲気が出てますね!!

この窓ガラス、重量感、そして奥行きのある
背景。丁寧ですねえ!という感じで、1階の
渡り廊下にぜひ来てください。

火曜日から11月です。行事も多く、学習も
大事なところです。

熱戦、第37回わんぱく相撲全国大会!


秋晴れの両国国技館。スカイツリーも
わずかに見えます。今日は、わんぱく
相撲の全国大会6年生の部。なんと東京
都代表に、本校の6年生が出場!

各都道府県ののぼりもきれいです。国技館には
久しぶりです。自慢ではありませんが、前の蔵
前国技館の最後の相撲の日にさよならのペンラ
イトをふり、新しい両国国技館で、北の湖の引
退を目の当たりにしました。(あっ、じまんか)

立川のところへ行ったら、何と升席の前から
5番目くらい。人生初の(そして多分最後の)
升席観戦です。よく見えますね!

こんな感じです。このあと他県の方の席も
埋まり始め、結構入りました。土俵が近い
でしょ!

立川市青年会議所の皆さんが声援を送って
くださいました!ありがとうございます。
この大会は、日本相撲連盟と東京青年会議
所の共催なのです。

6年生の入場です。各予選を突破した72名の
少年たちです。本校の選手でいうと、三市合同
大会→東京都大会→関東大会で、健闘し代表に
なりました!

座席を移動しての撮影は禁止だったので
後ろ姿ですが、東京都代表の、本校児童
です。

どの試合も手に汗握る大熱戦。きっと
いい思い出になることでしょう。本当
によく頑張りました!お疲れさまでした!!

【おまけ】
帰り道、討ち入りで有名な、吉良上野介邸跡です。

そのすぐそばに勝海舟誕生の地。

時津風部屋。両国界隈にはたくさんの相撲部屋や
ちゃんこ屋などもあり楽しい町でした。