日誌

カテゴリ:6年生

6年 日光移動教室1日目①

 6月28日(水)6年生の日光移動教室1日目の様子です。
 富弘美術館を見学し、東照宮近辺で昼食を取りました。
 午後は予定通り、二社一寺(東照宮・輪王寺・二荒山神社)を見学します。


6年 日光移動教室

 6月28日(水)6年生が日光移動教室へ出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
 子どもたちの日光での様子はホームページで紹介していきます。

6年 授業の様子

 6月13日(火)3校時、6年生の授業の様子です。1組は外国語でした。2組の担任とALTによるTTによる指導でした。2組は社会でした。1組の担任が指導していました。3組は国語でした。本校では高学年において教科担任制を取り入れた指導を行っています。


入梅献立

 関東甲信地方も入梅入りしました。
 6月12日(月)本日の給食は入梅献立でした。いわしのかば焼きが提供されました。入梅時期に水揚げされるいわしは脂が乗っていておいしいと言われています。写真は6年生の様子です。


6年 校外学習

 6月2日(金)6年生が、劇団四季「こころの劇場」事業に招待されました。オリンパスホール八王子で「ジョン万次郎」を鑑賞しました。コロナ禍では動画視聴による鑑賞でしたが、4年ぶりにホールで鑑賞することができました。残念ながらホール内は撮影禁止のため、入場前の写真を掲載します。

6年 立川市民科(救命講習)

 5月31日(水)3・4校時、立川消防署の指導員にご指導いただき、6年生が立川市民科の学習として救命講習(救命入門コース)を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。市内の小学校6年生と中学校2年生が救命講習を受講し、まちに貢献する児童・生徒を育成する取組です。


6年 授業の様子

 5月25日(木)2校時、6年1組の国語の授業の様子です。「時計の時間と心の時間」という教材の学習に取り組みました。筆者の主張について、タブレットPCを活用して、自分の考えをまとめました。

6年 社会科見学

 5月23日(火)6年生が社会科見学を実施しました。国会と国立博物館を見学しました。








6年 授業の様子

 5月10日(水)4校時、6年3組の道徳の授業の様子です。互いに信頼し、学び合って、真の友情を気付いていこうとすることについて考えました。