日誌

カテゴリ:2年生

スイミーはかんがえた②


校内研究会が行われ、先日のスイミー(2年生)
の授業のビデオを見ました。ビデオで見ると、
生では気がつかなかったことも分かります。

授業者の自評のあと、グループごとに話し合い。
付箋紙やホワイトボードを使うのは、3年生の
授業でもありました。意見をまとめるときに、
優れたアイテムですね。短い間に、たくさんの
意見が出されました。

各グループ違った視点から意見が
出されました。いろんな提案のある
授業だったこともあり、白熱してま
した。

各グループ一人が残り話し合いの説明。
「ワールドカフェ」の方式です。メモ
をとったり、じっくり聞いたり。
このあと、全体で話し合い、講師の先
生の講評を聞きました。今回は低学年の
先生方が授業の担当でした。授業者の
先生、低学年の先生方、授業提案ありが
とうございました。

さて、今回の授業で扱った「スイミー」。
主人公のスイミーは、落ち込んだり、うれしくなったり
気持ちが変化します。それをピンクと水色のテープの
長さ(割合で)示します。これを「スイミーメーター」
と名付けていました。他にも工夫がありました!
今年は授業力向上推進(国語)の3年間の研究のまとめ
の年です。発表の仕方はまだ未定ですが、成果と課題を
発表します。

スイミーは考えた(2年)


2年生の国語「スイミー」。人気のある
お話です。

海の底の様子を生きものの様子をみんなで
考えました。「見えない糸で ひっぱられている」
お魚たちの動作化です。

読み取った後、スイミーの気持ちになって
日記を書きました。できあがった子どもた
ちから、読みあいます。

多くの先生方も参観。九小は国語の学力向上
について3年間研究しています。その3年目。
この授業はその代表の授業で、「研究授業」と
よんでいるものです。子どもたちもスイミーに
なってたくさん考えました。

よーいドン!


2年生。よーいドン!どこまで走って
いけるかな?

2年生の50m走。手をしっかり振って、
最後まで走りきりました!

くわのみ学級です。だるまさんが転んだと
少し違います。『だるまさんの一日』と
言う昔遊びです。

「だるまさんがふりむいた」とか
「だるまさんがにっこり」したとか。
ポーズを決めてやっていました。
走らないとかのルールを守りながら、

これは何でしょう・・・?
そうです、「ねこ」です。
くわのみ学級の国語です。

あれ、これは?
「ね」と「こ」の間に小さい「っ」を入れます。
と発言してくれました。どうでしょう。

すると画面に、「っ」が出てきて、「ねっこ」で
正解です。このようにICTを利用した授業が、
毎日どこかで行われています。

消防写生会(2年生)


お天気が心配でしたが、なんとか消防写生会を
行うことができました。立川消防署や、第四消
防団のみなさんが協力してくださいました。

担任はもちろん、専科の先生、学校支援員など
大勢で見守ります。絵の具等の担当、撮影・記
録担当、看板娘(児童を見守る)の皆さんです。
この3人以外にも多くの教職員が行ったり来たり。
3・4校時と絵を描く時間は短いので、みんなで
子どもたちを応援です!

消防車だけでなく、消防士・消防団員も描くことが
大事。毎年言ってますが、この防火服は、20kg
それを1分以内で着るよう訓練しているそうです。
重いし暑いけれど、ずっとポーズをとっていただ
きました。奥の紺の防火服は、消防団員用です。

だいぶ仕上がってきましたね。大きく描けたのが
素晴らしいなあ。色塗りでラストスパート!

終わった子どもたちは、署員さんや団員さんに
質問です。固いホースやボタンを触らせてもら
った子どももいました。うらやましいなあ。

皆様、子どもたちのために、2時間もありがとう
ございました。今年は80回記念の消防写生会で
す。この中から未来の消防士や消防団員が出てく
るかもしれませんね!

他にも体育や総合のいい授業を見たのですが、
後日のお楽しみに待っていてください。

そろえて計算(2年生)


2年生の算数。2けたー2けた(例47-15)
の筆算です。TVには子どものノートが写して
あり、前時の学習の確認をします。

子どもたちが横を向いているのは、お友だちの
発表を聞いているからです。TVの画面はデジタ
ル教科書で、子どもたちと同じページ。黒板に
は、筆算の基本「そろえて書く!」見本ですね!

例題の計算をしたら、お友だちと説明をし合い
ます。学びあうところ、分かったことを伝え合
うところ、ここが大事です。『ドラゴン桜』で
もやってましたね。

確認した後例題です。黒板で計算している白い
部分、写真が下手で見えにくいのですが、ちゃ
んとますと罫線が入っています。先生のお手製。
とにかく筆算では、位をそろえて、ミニ定規を使
って丁寧に書くことが大事。そろえて計算するこ
とを、何度も先生は強調していました。先生の言
うとおりにすれば、みんなもミスが減りますよ。

ごはん 揚げ魚と野菜の炒め物 牛乳
けんちん汁 今日はにんじんが多く使われてい
ます。にんじんには免疫力を高めたり、体を元
気にする栄養がたっぷりだそうです。にんじん
が好きな動物が多いのも、元気になることを、
知っているからなのでしょう。


地域の内野さんが、またすてきな作品を持って
来てくださいました。この松は、クロマツです。
美しい形ですね。いつもありがとうございます。