文字
背景
行間
学校のできごと
リクエスト給食
3月13日(木)本日は6年生によるリクエスト給食でした。揚げパンが提供されました。本校を含む4校からのリクエストでした。写真はくわのみ学級の給食の様子です。
河津桜
3月13日(木)校庭の河津桜が見頃を迎えています。
児童集会
3月13日(木)児童集会がありました。集会委員会によるゲーム集会でした。「猛獣狩り」をアレンジした「九小狩り」を行いました。
6年 立川市民科「地域の魅力を再発見しよう」
3月13日(木)6年生が立川市民科「地域の魅力を再発見しよう」(起業家教育)の活動で得た収益の用途を発表しました。
6年 階段アート
3月12日(水)放課後、6年生が制作した階段アートを取り付けました。西階段の設置の様子です。
中休み
3月12日(水)中休みの様子です。子どもたちは校庭で元気に遊んでいました。
4年 立川市民科「住みよいまち砂川」
本校の4年生は、本年度、1年間かけて、立川市民科「住みよいまち砂川」の学習を進めてきました。ゲストティーチャーによる講演、パラリンピアンによるゴールボール体験、アイマスク体験、車いす体験等を行い、福祉に関しての学習に取り組んできました。さらに、総合的な学習の時間においては、地域安全マップを作成しました。
3月11日(火)5校時、4年生が立川市民科「住みよいまち砂川」の1年間の学習のまとめとして、保護者等に向けて発表会を行いました。子どもたちによる「住みよいまち砂川」についての提言も行いました。地域の自治会関係の方々をはじめ、民生委員や学校運営協議会委員等の地域の皆様や保護者の皆様にお越しいただきました。たくさんのご感想やお褒めの言葉もいただきました。ご多用の中ご参観いただいた皆様ありがとうございました。
給食「ベジぱくDAY」
3月10日(月)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「うど」です。うど入りかき揚げ丼が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。
あいさつ運動
3月10日(月)少しずつ春めいてきました。今朝も、5・6年生の子どもたちがあいさつ運動に取り組みました。今学期もあと2週余りです。
梅
3月7日(金)北門付近の梅が満開となりました。