日誌

学校のできごと

児童集会

 2月22日(木)児童集会がありました。和太鼓クラブの発表を行いました。

中学校授業体験

 2月21日(水)立川第五中学校において、大山小、上砂川小、第九小の6年生を対象とした授業体験がありました。生徒会の説明の後、各教科の授業を体験しました。

5年 幼保小交流活動

 2月21日(水)5年生が幼稚園と交流活動を行いました。ふじ幼稚園の年長児を第九小学校に招待し、クイズやゲームをとおして交流を深めました。

若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
 本日(2月21日(水))3校時、3年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。国語「もちもちの木」の学習に取り組みました。

若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
 本日(2月21日(水))1校時、4年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。国語の物語文「初雪のふる日」の学習に取り組みました。

 2月21日(水)小雨の降る寒い朝でした。昨日より大幅に最高気温も下がるようです。

3年 授業の様子

 2月20日(火)3校時、3年3組の理科の授業の様子です。磁石の学習に取り組みました。

4年 授業の様子

 2月19日(月)5校時、4年2組の算数の授業の様子です。小数のわり算の学習に取り組みました。

1年 授業の様子

 2月19日(月)1校時、1年生の授業の様子です。1組は図工、2組は算数、3組は国語でした。