日誌

日誌

0622☆給食

けんちんじる
ししゃものいそべあげ2ほん
にびたし
ももゼリー


顔が見える魚は本当に苦手です。
目が合わないように
目をそらして食べました。

そしてまたカミカミこんだてデー・・・
噛むことが苦手な子年々増えていますね。
まあ私も苦手な子の部類です。

音楽発表に向けて

今日の2校時は、6月28日(水)保護者会の日に実施する音楽発表に向けて
学年で合同練習を行いました。

練習した曲目は、ビリーブと小さな約束。

5年生として、集まって音楽を披露するのは初めての経験です。
舞台の上で堂々と発表できるよう練習しています。


5年生の歌声と演奏をぜひ、楽しみにしていてください!




日光に行ってきました


 6月19日(月)~21日(水)に6年生が日光移動教室に行ってきました。
 3日間とも天気に恵まれ、予定していたすべての活動ができました。
 日光は、立川と10度くらいの気温差があるようです。
 朝は少し寒いくらいの気温です。日中も空気がさわやかです。
 日光の自然、そして歴史をたくさん学んだ3日間でした。
 6年生がんばったね。
 
 

ただいま幸小!

解散式をしました

校長先生の話や、


担任の先生の話を聞きました。


明日学校ありますので
6年生は沢山寝ましょう!

もうすぐ学校ですよ♡

青梅インターチェンジを降りました。

バスレクが終わり、
今は3日間ふりかえっての感想を一人一人話しています。
もうすぐ学校ですよ♡

2年生の今週の様子

 月曜日は天気がまずまずで、3・4校時にプールに入れました。金曜日に続いて入りましたが、この日は、けのびをしてじっと我慢できる子が増えました。一番喜んでいたのは本人で、できるようになったことを喜んでいました。そういう姿を見ると、こちらも嬉しくなります。まだ潜れない子には、「お風呂で潜る練習をしてごらん」と、声をかけていますので、よろしくお願いいたします。今日は1・2組ともに図工を行いました。液体粘土に絵の具を混ぜた「とろとろ絵の具」を指で塗りました。最初は指で塗ることにためらう子もいましたが、最後はどの子も感触を楽しみながら笑顔で塗ることができました。

学校に向かいます!

さきたま古墳の見学が終わりました。
史跡博物館では
実際に発掘されたものたちが
展示されていてどの子も
食い入るように見ていました。

この3日間で公共施設の使い方を学びました。
中学校でも頑張って欲しいです。
まだ気が早いか……


今日の給食

いよいよ日光最終日ですね!


さて<6/21の献立>は、
たこめし
千草焼
白玉団子汁

です。

たこめしは人気メニューの一つですね。

閉校式

2日半お世話になったホテルの方々に
お礼を言って閉会式を終わりました。

これから日光東照宮に行きます

2日目晩御飯!



2日目の晩御飯は
うどんとひれかつでした。

疲労回復のために豚肉を使ったり
2日目は食欲落ちる人が多いため
うどんにしているそうです。

考えられているんですね〜

ふくべ細工体験中☆

大きさも形も異なる夕顔の実から
お面を作りました。

まずは白チョークで下書きをして……


次にアクリル絵の具で色付けをします。


最後は完成したお面とパチリ!


完成したら学校に送られます。
持ち帰りが楽しみですね☆

2回目の足湯☆

6年生が時間を守って
早めの行動を心がけたので
時間が出来ました!

ですので、
特別に足湯に入ることができました!


数分入っただけで
こんなに赤くなりました!


浸かった足は血行が良くなり
少し痒いです泣

このあとはふくべ細工体験です☆

食育学習

4年生は栄養士の先生をお招きして栄養に関する授業がありました。

今回のテーマは「上手なおやつの食べ方」についてです。

・SOS・・S(sugar)O(oil)S(salt)のとりすぎに気を付けよう。
 →虫歯になりやすい、太りやすい、病気になりやすい。

・おやつを食べる時のポイント
 →手を洗う、時間を考える、不足しがちな栄養を補う、水分補給をする、適量を考える、表示を見ながら選ぶ。

などについて学びました。
おやつを食べるときに意識していってほしいです。

お土産タイム☆

日光のお土産をじっくり選んでいます。

4000円分のお買い物ができるので
「これ買えるかな」「足りるかなあ」
と言いながら、
電卓を叩いて一生懸命計算しています!

牛のいない牧場

光徳牧場についてアイスクリームを食べました。


牛がいないのにソフトクリームが
売っていました。
不思議だなあ。

圧巻の滝!


子どもたちは、あまりの大きさに見入っていました。


だんだん「5分前だから集合しよう!」という声が
子どもたちから聞こえるようになりました^^

華厳の滝トークしているときにふと横を見たら……

お分かりいただけただろうか?
野生の猿がいました

今日の給食


日光楽しそうですね!
学校でも、1〜5年生が楽しくがんばっています!

さて、<6・20の献立>は、
ごはん
和風ハンバーグ
こんにゃくと海藻のサラダ
大根のみそしる

です。

栄養満点の海藻サラダおいしく食べました。

2日目の昼食です




ハイキングが終わったあとは
三本松で昼食をとりました。


湯滝のマイナスイオンを背に
ハイキング頑張りました。


日光2日目スタート

2日目の朝はラジオ体操から始まりました。



今日はハイキングがあるので
しっかりラジオ体操でストレッチできるといいですね。

火の神降臨!

火の神が、、、、、


おっとこれは違いました。


火の神から火を貰い、無事火がつきました。


楽しくキャンプファイヤーを囲んで
踊る6年生たちです!


現場からは以上です!

源泉と足湯体験しました!

源泉に十円玉を浸して
色の変化を楽しみました。
水溜まりかと思いきや!


源泉でした!

その後足湯体験をしてリラックス〜


湯船に浸かっていた場所がはっきり分かるくらい
熱かったです!

野生のシカと遭遇しました!
足湯いいなあとでも
思っていたのですかね。

ホテルに到着!

ホテルに到着しました


宿のスタッフさんたちに
3日間よろしくお願いしますの挨拶をしました。

ホテル着いたらみなさんどんなことしたいですか?

足尾銅山見学ツアー

入場ゲートをくぐると……


坑夫と掘大工が出迎えてくれました!


ここで記念撮影を撮りました!

とても大きな銭にびっくり!

0619☆給食

カレーライス
じゃこいりいためナムル


やたーカレーライスだー!
今日のカレーライスは
豆が入っていなかったので
みんなパクパク食べていました。
やはりカレーの日は
片付けが早いです。

サービスエリアに到着

高坂SAを出発しました!

最初の目的地、
富弘美術館までもう少しです。

バスレクは
「これはだれでしょう?」クイズで
盛り上がっています。
クラスの友達のことをよく分かっているからこそ
すぐ分かって盛り上がるんですね(*´ω`*)

出発式

少し早めに出発式が始まりました。

お見送りに来てくださった
保護者の方や先生方にいってきますをしました。

これから日光に向かいます。

バスの中はとても寒いです。
2号車はバスガイドさんと
大盛り上がりです!

6月16日の給食

6月16日の給食


・ミルクパン
・チキンカツ
・ジャーマンポテト
・コンソメスープ

給食の時間に、今日の献立に関するクイズがありました。
Q「じゃがいもは、フランス語でなんと呼ばれているでしょうか?」3択です。

①大地のりんご
②大地の肉
③大地の薬






正解は・・・
①大地のりんご
です。
私も勉強になりました。
クイズの他にも、じゃがいもにはビタミンCがたくさん入っていることなど、いろいろな情報を放送で伝えてくれています。

思いっきり投げました!

ソフトボール投げをしました⚾️

見本を見せる時に
声を出して投げるんだよ!と
教えられた通り
えいっ!やぁー!と声を出して
思いっきり投げていました。

手前にポトッと落ちてしまう子が
多数いたのが1年生だなぁと思いました。

何度も延期になりましたが、
やっとできてよかったです

幸小たんけん(校長)「タイヤ」


 校庭の学級園の近くにタイヤの遊具があります。
 たくさんのタイヤを使用して作られたものです。
 
 
 歴代の記念誌を見ると、
 「畑の中に建てられた開校当時は、校庭に遊具がなく、
  町内のタイヤ屋さんから古タイヤをもらい、地域の方たちが
  苦労して埋めて作り上げたタイヤが唯一の遊具だった・・」
 とあります。もしかしたら、その時からの遊具でしょうか。
 幸小はいつの時代も地域の方に支えられていたことがわかります。

日光事前検診

来週の月曜日から始まる
日光移動教室に向けて
事前検診を行いました✨

事前学習も着々と進み、
子どもたちも楽しみにしている
様子が見られます

0615☆給食

ごはん
さばのしおこうじやき
くきわかめとごぼうのいためもの
かぼちゃのみそしる



今日はカミカミこんだてデーでした。
もう矯正が終わったので
どんどん好きなだけ噛めて幸せです。
噛むと、肥満の予防や味覚の発達、
消化吸収がよくなるなど
良いことだらけです!!

噛むことに疲れてしまいました。

幸小たんけん(校長)「幸郷土館」


 北校舎1階に「幸きょうど館」という郷土学習室があります。
 ものすごい資料の数です。部屋に入りきらないものもあります。
 地域の方のご協力により、中の展示物を貸していただいたり、
 寄付していただいたりしたものがあるようです。
 古民家の部屋を再現したものもあります。
 これからも工夫して子どもたちの学習に役立てていかなければと思いました。
 
 

学校探検〜じっくり編〜

2年生のお兄さんお姉さんと
学校探検に行った後、
詳しく知りたい場所に行きました。

キラリ教室で
トランポリンやバランスボールを
体験しました。

個別学習するお部屋を特別に見学しました。

幸小たんけん(校長)「はにわ」


 体育館前のタイル広場横の植え込みに、「はにわ」が並んでいます。
 
 
 見ると「昭和63年度卒業生」の作品とのことです。
 長い年月の間、幸小の子どもたちを見守ってくれています。
 少し欠けてしまっているものもありますが、
 30年以上ここにあるわけですから、とても丈夫に
 作られていることがわかります。

算数 長い長さをはかってあらわそう

3年生は算数の学習で、まきじゃくを使い、色々なものの長さを測りました。

「教室のドアの高さは?」「黒板の横の長さは?」などと、見当をつけて測りました。


とあるグループは1つのまきじゃくでは足りないと言って、3つのグループで2階の廊下の長さを測りました。
長さはなんと、60m90cm!
「想像より長い!」と大盛りあがりでした。

今日の給食

<6/13の献立>

枝豆とひじきのごはん
いかのかりん揚げ
豆腐のうま煮
牛乳


今日は、「かみかみ献立」です。
1口食べるごとに30回!
よくかんで食べていました。

幸小たんけん(校長)「壁のふた?」


 廊下の窓側のかべに取り付けられているふたのようなものがあります。
 開けようとしても開きません。
 
 これは、昔使われていた「ダスターシュート」の扉です。
 私が小学生の時には使っていました。
 掃除のとき、ごみ箱のごみをこの扉を開けて、中に入れるのです。
 するとごみは、下に落ちて行って下にあるごみを集めるかごに入っていくというシステムです。
 子供が落ちたりするとあぶないということで、どこの学校も封鎖するように
 なりました。壁にはまだその名残があります。

サッカークラブ

 クラブ活動の良いところは、上級生である6年生が、下の学年の面倒を見ていくことです。そういう活動をしているうちに、自主的に考える力がついていきます。今年度のサッカークラブは、初めから6年生が頑張ってくれているので、担当としては嬉しい限りです。
 今日も、生憎の天気で、教室での活動となりましたが、ペットボトル3本を用意し、インサイドキックで倒すゲームを計画してくれました。3チームに分かれ、先に10本倒したチームが勝ちというゲームです。6年生がしっかりと活躍してくれるサッカークラブをますます楽しんでほしいです。

0612☆給食

ホイコーローどん
はるさめスープ
さくらんぼゼリー


はるさめスープには
恒例のハートにんじんが
入っていたそうです。

本当に入っているの?ってくらい
一度も見たことありません。
まさか校内で1つだけなのでしょうか・・・・

と思ったらありましたあああ


さくらんぼと聞くと
もう一回!と言いたくなります。
(世代がバレますね)

幸小たんけん(校長)「コート」


 ある日校舎の階段をのぼっていると、外にうっすら白い線がかいてあることに気づきました。南校舎の北側のプールの横にある広いスペースです。自転車置き場のためにラインを引いたのかなと思いましたが、ちょっと違いました。
 
 よく見てみると、支柱を立てる穴のふたもあります。
 どうやらテニスコートのようです。今は使っていませんが、
 ここにテニスコートがあったようです。
 いつ頃使っていたのでしょうか?

入梅雨献立(6月9日の給食)

6月9日の給食

・ご飯
・いわしの蒲焼き
・切り干し大根の煮付け
・粕汁

 梅雨の時期に水揚げされるマイワシは「入梅(にゅうばい)いわし」と呼ばれて、一年の中で最も脂がのっておいしいのだそうです。今日の献立は入梅雨献立ということで、そのおいしい「いわしの蒲焼き」が入っていました♪

ソフトボール投げ 延期

今日は、全学年ソフトボール投げの測定の予定でしたが、雨のため延期になりました。
中休みには雨もやんで、たくさんの児童が校庭に出て遊んでいました。

来週は、13日(火)がソフトボール投げ予備日①、16日(金)がソフトボール投げ予備日②となっています。晴れて実施できるといいですね。。。

幸小たんけん(校長)「スプリンクラー」

 校庭にいくつかなぞのいすのような形をしたものがあります。
 
 これはスプリンクラーといって、校庭が乾いてほこりがすごい時に
 水をまく装置です。
 職員室にあるスイッチを入れると、緑のふたが開き、
 中から銃のような形をした水の排出口が出てきて遠くまで
 水をとばします。いすではないので気を付けてくださいね。

先生たちの仕事の様子

先生たちの仕事の様子をご紹介します。
先程撮った写真です。

①この写真の二人の先生は、体力テストの打ち合わせをしています。



②この先生は、学級だより(クラスのおたより)を作っています。



③二人の先生は、習字の半紙を挟んで保管する入れ物を作っています。



④この先生は保護者へ連絡しています。


⑤この先生は、授業で使うプリントを作っています。


私達の仕事は内容がいろいろ、量もたくさんあって大変ですが、子どもたちのためになら頑張れるのです♪

「電流のはたらき」の学習

4年生は、理科「電流のはたらき」の学習に取り組んでいます。

実験で使用するプロペラカーを作成した後、電流の向きを調べる実験を行いました。
自分たちの予想を立て、実際に調べてみると、子どもたちから「やっぱり!」や「あれ?違うぞ?」など様々な声が上がりました。今後の学習にもつながる学習となりました。