日誌

学校のできごと

小中連携選択交流授業

去る2月26日(火)に二中校区の小学校三校の六年生を招いて選択交流授業を行いました。
希望する教科の授業に分かれてもらい、中学校の授業体験をしてもらいました。
真剣に参加する姿が印象的でした。










中学校に入ったら、たくさん学びたくさん活動して、
たくさんの体験と友達を作ってください。

ライオンズクラブ教育表彰

今日夕方よりライオンズクラブの教育表彰式に本校の生徒3名が参加し、表彰を受けました。
教育表彰といって、日頃の教育活動に地道に参加し成果を上げていた生徒の中から選ばれ受賞しました。

今後も、この姿勢を失わずに頑張って欲しいと思います。
また、下級生もこのような表彰を受けることもあるので、コツコツと授業や行事に参加してクラスや学校の一員として頑張ることを目指してください。





立川教育フォーラム



2月16日(土)に、立川RISURUホールにて
立川教育フォーラムが開催されました。
本校からは2年生の代表が2名職場体験学習の報告で発表しました。
また生徒による中学生平和学習 広島派遣事業報告に1名
科学教育センター発表にお手伝いとして参加していた本校生徒が3名発表しました。
以上合計5発表事業のうち3事業に発表者として関わるとともに、
発表に関わらなかったものの、生徒会サミットや立川市大町市姉妹都市中学生サミットにも代表生徒が参加していました。

また職場体験学習の受け入れ事業所として社会福祉法人愛光学園愛光あけぼの保育園様が本校の体験学習協力事業所として感謝状を贈呈されました。

職場体験の発表










宇宙エレベーターのサポートチームで小学生の発表を先輩らしくサポートする本校生徒







発表キットの前で


平和学習発表前に緊張する本校代表

体験を発表する生徒






あけぼの保育園さんへの感謝状贈呈


大町市との姉妹都市中学生サミット


ほかにも児童、中学生サミットも発表されました。


立川市体育協会表彰式

同じ土曜日の夜、泉体育館で体育協会のジュニア体育優良生徒の表彰があり、本校からは陸上部1名、柔道部1名、相撲部として関東大会に出場した柔道部員5名が表彰をされました。




陸上と柔道部の生徒は都合で欠席でした。



相撲部として表彰された関東大会メンバー

劇と音楽の会

9日土曜日に1組の生徒が多摩特研主催の劇と音楽の会に参加しました。
練習してきたトーンチャイムとハンドベルの演奏を披露しました。
直前まで天候も雪が舞い、体調もインフルエンザでて休む生徒も出て直前まで果たして演奏が出来るのかとハラハラしましたが、無事に綺麗な音色を披露することができました。

到着

昼食

いよいよホールに

素敵な演奏

中学生東京駅伝

立川チームに男女合わせて5名の生徒が選ばれて練習に参加していましたが、今日、その当日を迎え、本校の選手も出場しました。
1名は補員登録で残念ながらタスキをつけて走ることはかないませんでしたが、応援やサポートにチーム力の貢献してくれました。
その分も含めて残りの4名が頑張ってくれました。

開会式

頑張れ立川













学校の代表としても、立川の代表としても
とてもよく頑張りました。お疲れ様でした。
男子は37位女子は22位、女子は立川新記録をマークしました。

鎌倉校外学習

今日は二年生が鎌倉に校外学習に行きました。
修学旅行に向けて班行動をしました。

いくつか見学地を回ってきました。

銭洗弁天

銭洗弁天

鶴岡八幡宮

長谷寺


無事に実施できました。

1年生スキー教室最終日

午前中は雪の予報で朝から吹雪いたり止んだりの寒いいスタートでした。
若干体調を崩した生徒数名を除き、皆元気にゲレンデに消えて行きました。














ゲレンデ下の本部で休憩中










閉校式



スクールの先生に感謝の言葉を伝えているところ。


昼食。
スパゲティでしたがおかわりに出てきた野沢菜ご飯が大好評でした。



宿舎の方やカメラマンさんにお礼を伝えました。




出発です。
白銀ともお別れ



ホテルとお別れ


立川には5時半到着の予定です。近づいたら改めてお知らせします。

1年生スキー教室2日前

昨晩は皆早く休みました。

今日は午前午後合わせて6時間になるスキー教室です。

インストラクターさんと一緒に班写真を撮って午前の授業を受けました。
途中から天候も崩れて霧や雪が降るコンディションでしたが。昼食を宿舎に戻ってたくさん食べて午後の4時半まで頑張りました。

戻ると豚汁のおもてなし。
そして、待ちに待ったお土産購入。誰のかをお思い浮かべて品物を選んでいるのでしょう。

若干体調を崩し気味の人が数名いましたが。夕飯はよく食べ、明日に備えていました。


朝食 パンです。



記念写真



午前のレッスン

皆リフトで上に上がりました。





インストラクターさんと一緒に昼食をとりました。


4人乗りリフトに乗った班もあります。

雪が降ってきました。



豚汁をいただきました。



この後のお土産タイムでした。
残念ながら写真はお休み。

夕飯

美味しくいただきました。


この後の注意事項の確認をして班会議などの後10時には就寝します。

明日は、最終日、体調を整えて、
みんなが楽しい体験を持って帰られる様に頑張りましょう。

1年生 スキー移動教室 宿舎にて

部屋での様子















夕食











ハの字の練習
スキー講話をスキー学校の先生にしていただきました。


お礼の言葉
係会議を行って、連絡事項を班に伝えます。

保健係

入浴係

美化係

室長会

食事係

1年 スキー移動教室② スキー教室1日目

スキー教室が始まりました。



天候に恵まれ、初心者もしっかり練習に取り組めました。













夕方山の陰になって寒くなってきました。

宿舎に戻ると豚汁が用意されていました。身体が温まりました。

1年生 スキー移動教室

今日からスキー移動教室が始まります。
朝早くから時間通りに集まって菅平スキー場に向けて出発しました。


出発式

バスに乗り込みました。

サービスエリア

遠くの北アルプス

浅間山

y
雪がサービスエリアに見られる様になりました。

雪でダム湖も真っ白

開校式

研究発表会

去る1月18日(金)に本恋の研究成果を発表する機会を持つことができました。

東京都教育委員会 持続可能な社会づくりに向けた教育推進校
立川市教育委員会 研究指定校
【研究主題】 学びに向かう力の育成~主体的な学びを促す授業づくり~

おかげさまで、都内外から多くの方ににおいでいただき、日頃の成果を発表することができました。ありがとうございました。今後も、よろしくご指導ください。

















アンサンブルコンテスト

今日は第52回東京都中学校アンサンブルコンテストが府中の森芸術劇場で行われました。
本校からも吹奏楽部の1、2年生で編成された代表が出場しました。







素晴らしい埴生の宿でした。
銀賞受賞おめでとう。

羽衣食堂訪問

土曜の午後、第三中学校に設置されている通級学級の羽衣学級が学習の一環で調理と食堂運営体験を実施したので、本校の生徒のがんばりを応援しに参加しました。

大変美味しい昼食をいただきました。
様々な学習経験体験を通して色々な力を伸ばしていきます。









東京駅伝に練習会

中学生東京駅伝の候補選手に選ばれた本校の5名も頑張って練習していました。

月末にはスタートメンバーが発表される予定です。頑張れ立川二中生、頑張れ立川チーム









東京駅伝立川チーム練習会

東京駅伝に向けて立川チームの3回目の練習会がありましたので激励に行きました。
本校の選手も頑張っていましたが、各校の代表も皆さんタイムを上げているようでした。
体調に気をつけて頑張ってください。
揃いのウインドブレーカーで強そうに見えました。


吹奏楽部クリスマスコンサート

22日冬至ですが、クリスマスコンサートを本校の吹奏楽部が開いてくれました。
アンコールを含めて5曲のミニコンサートでしたが、和やかな気持ちにさせてもらえた楽しい時間をいただくことができました。
生徒が緊張しながらも楽しそうに演奏していたのが良かったです。

       





クリティカルシンキング講座2時間目

クリティカルシンキング講座も2時間目に入りました。
今日は5組にお邪魔して授業の様子を拝見ました。
MECE(漏れ無くダブりなく)の考え方を学びました。
どう生きてくるかはこの先の授業次第です。

地下道の壁画

職場体験の事業所を回り激励とご挨拶に向かった際に、
完成した本校美術部の地下通路壁画作品を見てきました。
とても立派に出来ております。みなさんぜひ一度通ってご覧いただきたいと思います。
フレームからはみ出した躍動感ある作品が印象的です。