文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
授業の様子
昨日の分散登校では、立川市教育委員会の教育長小町様や指導主事の方2名が来校されました。学校再開に向けて子どもたちの様子をご覧になりました。久しぶりの授業はいかがでしたか。少しずつ学校生活に慣れていきましょう。




分散登校の様子(6月1日 AM)
分散登校が始まりました。新型コロナウイルス感染症予防のため、今までとは違った生活様式が求められています。「自分を大切に、友達を大切に」新しい生活様式に慣れていきましょう。
久しぶりに友達に会えてうれしかったと思います。朝は校長から放送朝礼が行われました。前回の登校日には「アマリリス」の花が教室に飾られていました。今日も温かく皆さんを迎えてくれています。



久しぶりに友達に会えてうれしかったと思います。朝は校長から放送朝礼が行われました。前回の登校日には「アマリリス」の花が教室に飾られていました。今日も温かく皆さんを迎えてくれています。
学校の「新しい日常」について(5月31日)
ガイダンス日(5月18日)
本日は2回目のガイダンス日でした。先生方は本日の流れを黒板に示したり、一人ひとりに声をかけて対応したりしました。3年生は質問の時間を設けました。本日質問ができなかった生徒は、明日以降も電話等で対応いたします。
昇降口にあるアルコール消毒足踏み機には、用務員さんがあたらしく留意事項を付けてくれました。ありがとうございます。



昇降口にあるアルコール消毒足踏み機には、用務員さんがあたらしく留意事項を付けてくれました。ありがとうございます。
アルコール消毒足踏み機
用務員の金井さんと久保さんがアルコール消毒を足で踏んで消毒液が出る器具を開発しました。なかなかの優れものです。職員玄関にありますので、ご利用ください。
ガイダンス日(5月11日)
本日はガイダンス日でした。生徒は昇降口で手指をアルコール消毒して自分のクラスへ向かいました。教室では席ひとつ分の間隔を空けて座り、課題を教室の後ろまで各々で取りに行きました。久しぶりの教室はいかがでしたか。
今は自宅で過ごす時間が長く、体調管理や生活のリズムを整えることが難しいと思います。本日渡された課題を計画的に行い、学校がいつ再開されても大丈夫なように備えておきましょう。

今は自宅で過ごす時間が長く、体調管理や生活のリズムを整えることが難しいと思います。本日渡された課題を計画的に行い、学校がいつ再開されても大丈夫なように備えておきましょう。
調べてみよう(4月28日)
臨時休校が続き、自宅にいることが多い中で「ストレス」がたまっている人も多くいるのではないかと思います「ストレス」とは一体何のことでしょうか。ストレスの対処にはどんなことが効果的なのでしょうか。1年生の保健の授業で学ぶ予定です。ぜひ教科書を開いて読んでみてください。
また、3年生の保健では、「感染症と病原体」「感染症の予防」を学習します。新型コロナウイルスも感染症の一つです。長い歴史の中で、どんな感染症があり、人類はどう対応してきたのか調べてみてください。
何か自分で疑問に感じたことや興味や関心のあることなど積極的に調べてみましょう。新しい知識を得ることで、また調べてみようという意欲が湧いてきます。知識は宝です。自分の宝を増やしていきましょう。
また、3年生の保健では、「感染症と病原体」「感染症の予防」を学習します。新型コロナウイルスも感染症の一つです。長い歴史の中で、どんな感染症があり、人類はどう対応してきたのか調べてみてください。
何か自分で疑問に感じたことや興味や関心のあることなど積極的に調べてみましょう。新しい知識を得ることで、また調べてみようという意欲が湧いてきます。知識は宝です。自分の宝を増やしていきましょう。
雲(4月23日)
今日の朝は、かなり冷え込んでいました。今朝の雲は不思議な形をしていたように思います。「雲」にはいろいろな形があることは小学校で勉強したと思いますが、、今朝の雲には、名前があるのでしょうか。是非、調べてみてください。あらためて「雲」って不思議ですね。自然は素敵ですね!

みかんの木(卒業記念)
校庭を見回りしていたらみかんの木がありました。平成4年度の卒業生が記念樹として植えたものと思われます。平成4年度の卒業生は、どんな思いをこめて植えたのでしょうか。生徒の皆さんの保護者の中には、もしかしたら卒業生の方がいるかもしれませんね。どんなメッセージがあるのかお知らせいただければ嬉しく思います。

川越道緑地とは(4月15日)
・本校の東側の道路際に川越道緑地という石に書かれた文字がありました。川越という地名は、埼玉県が有名ですが、なぜここに川越という名があるのでしょうか。すでに調べている人はたくさんいると思いますが、ぜひ知っている人は、学校が通常通りに再開したら、新しく四中に来られた先生にぜひ教えてください。
臨時休校中の学習課題について(4月10日)
臨時休校中の学習課題を掲載しました。生徒の皆さんは、家庭でしっかり学習に取り組みましょう。
★1年臨時休校中の課題(5月6日まで).pdf
★2年臨時休校中の課題5月6日まで.pdf
★3年臨時休校中の課題(5月6日まで).pdf
臨時休業中の4中の取組について(4月9日)
臨時休業中の4中の取組について
相談日等についてお知らせしております。
必ずご覧ください。
臨時休業中の取組について(相談日について等).docx
相談日等についてお知らせしております。
必ずご覧ください。
臨時休業中の取組について(相談日について等).docx
入学式の様子(4月7日)
本日、第74回入学式は行われました。143名の新入生の皆さん、保護者の皆さまご入学おめでとうございます。また幸子連、柏子連の皆さんが会場に飾り付けをしていただきました。ありがとうございます。
校長の式辞では、3つの心「素直な心」「強い心」「優しい心」についてお話がありました。目標をもってぜひ取り組んでいきましょう。




校長の式辞では、3つの心「素直な心」「強い心」「優しい心」についてお話がありました。目標をもってぜひ取り組んでいきましょう。
始業式の様子・学校便り(4月6日)
本日、始業式が行われました。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、校庭で実施いたしました。暖かい陽気の中でのスタートとなりました。2,3年生に学校便りが配布されました。

四中だより (23年 4月号〉 .pdf
四中だより (23年 4月号〉 .pdf
臨時休業及び次の登校日について(4月6日)
卒業式
3月19日(木)本日平成31年度卒業式が行われました。
卒業生、保護者(2名まで)教職員の参加で10:15に開式しました。
卒業生、保護者(2名まで)教職員の参加で10:15に開式しました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
職業学習②
2月18日(火)6時間目特別集会室にて、ハローワークの方を講師に迎え、第2回目の職業学習「職業レディネステスト・結果の解説」を行いました。
小学6年生体験授業
2月13日(木)5,6校時に幸小・柏小6年生に向けて体験授業や部活動見学を行いました。
| 生徒会からの学校生活の説明 |
| 理科の授業 |
| 英語の授業 |
| 保健・体育の授業 |
| 吹奏楽部の見学 |
| 読書部の見学 |
| 科学部の見学 |
来年度新入生標準服等の採寸
2月11日(祝)体育館にて来年度新入生の標準服・体育着の採寸が行われました。

立川市市民体育大会閉会式
2月8日(土)泉体育館にて立川市市民体育大会閉会式が行われ、四中校区の幸町町内会が5位、柏町町内会が8位でした。
また、優秀選手賞で四中生が5名表彰されました。
また、優秀選手賞で四中生が5名表彰されました。
職業学習①
2月4日(火)6時間目特別集会室にて、ハローワークの方を講師に迎え、1年生に向けて1回目の職業学習「働くことの意義」を行いました。
東京都中学生駅伝大会
2月2日(日)味の素スタジアムにて東京都中学生駅伝大会が行われました。
四中生も3人出場いたしました。
立川市の駅伝チームの結果は男子41位、女子35位となりました。

四中生も3人出場いたしました。
立川市の駅伝チームの結果は男子41位、女子35位となりました。
総合学習
1月28日(火)6時間目3学年の総合の授業「国際理解(留学生が先生!)」で海外から(ウズベキスタン・インド・中国・カメルーン)の留学生を講師に迎えて授業を行いました。



生徒引き渡し訓練について
2月22日(土)大地震を想定した防災訓練を行います。人数確認後、保護者への生徒引き渡しを実施いたします。13:30頃から14:40の間に保護者または代理人による生徒の引き取りの御協力をお願いいたします。
生徒引き渡し訓練のお知らせ
生徒引き渡し訓練のお知らせ
東京駅伝練習会
1月25日(土)六中にて東京駅伝の練習会が行われ、選手が決定いたしました。
立川四中の生徒も男子17区、女子13区、14区で出場します。
立川四中の生徒も男子17区、女子13区、14区で出場します。
英検
1月24日(金)放課後第3回の英検が行われました。
柏町青少健
1月24日(金)夕方柏町青少健が行われ、四中の特別支援学級プラス新設にあたり、立川市教育委員会よりお話をしてくださいました。
立川市民科特別授業
1月21日(火)6時間目3年生に向けて、立川市議会議員を講師に迎え、立川市民科の授業を行いました。



体育館空調工事
1月17日(金)より体育館の空調工事を行っていて、現在体育館が使用できません。23日より体育館は使用できます。御了承ください。
空調の使用は3月からとなっています。
空調の使用は3月からとなっています。
小中連携活動
1月15日(水)午後柏小にて小中連携活動の一環として、四中校区小中の先生方が一緒に研修をしました。
東京都スピーキングテスト
12月20日(金)5、6校時に3年生が東京都スピーキングテストを行いました。

校内研究授業
12月19日(木)1年生の美術科の校内研究授業を行いました。

保護者会
12月12日(木)放課後。1年生は特別集会室、2年生は体育館にて保護者会が行われました。
| 1年生保護者会 |
| 2年生保護者会 |
補充・発展授業
12月11日(水)放課後、補充・発展教室が行われました。
↓ALT・学習支援員と一緒に英会話をしています。
↓ALT・学習支援員と一緒に英会話をしています。
ウィンターコンサート
12月1日(日)午後体育館にて四中ブロックPTAや立川四中PTA成人教育部主催によるウィンターコンサートが行われました。

柏町地区親子お楽しみ会
12月1日(日)午前柏小学校にて柏町地区親子お楽しみ会が行われました。

四中生もボランティアを行いました。
四中生もボランティアを行いました。
立川ニューカレドニア交流支援ネットワーク
11月30日(土)立川ニューカレドニア支援交流ネットワーク祝賀会がこぶし会館で行われました。
落ち葉掃き
11月29日(金)朝、学校内の落ち葉掃きを行いました。

人権作文表彰
11月27日(水)人権作文の表彰が市役所にて行われました。3年女子生徒2人が表彰されました。
弁護士によるいじめ防止授業
11月28日(木)3,4校時に2年生に向けて弁護士によるいじめ防止授業を行いました。終了後、保護者と地域の方々で意見交換会を行いました。
新入生保護者説明会
11月26日(火)14:30より令和2年度入学予定生徒の保護者に向けて説明会を行いました。
あいさつ運動
11月26日(火)より、朝あいさつ運動が行われています。

ウィンターコンサート
弁護士によるいじめ予防授業
新入生保護者説明会
11月26日(火)14:30~令和2年度入学予定の新入生保護者説明会を体育館にて行います。なお、13:30から授業見学もできます。
来年度入学する予定の6年生の保護者は是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
新入生保護者説明会ご案内
来年度入学する予定の6年生の保護者は是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
新入生保護者説明会ご案内
英語科派遣
11月19日(火)、20(水)幸小学校の6年生に英語の授業を行いました。

自習教室
期末テストに向けて、11月12日(火)、14日(木)、15日(金)放課後に自習教室を行いました。
避難所運営に関する勉強会
11月12日(火)19時から視聴覚室にて幸町合同避難所運営委員会主催による「避難所運営に関する勉強会」を行いました。市民生活部の地域防災計画調整担当の方のお話を聞きました。
さいわい秋まつり
11月9日(土)8小にてさいわい秋まつりがおこなわれ、幸町のジュニアリーダーが手伝いをしました。

焼きいもの準備を地域の方々が行っています。
焼きいもの準備を地域の方々が行っています。
柏町地区文化祭
11月9日(土)10日(日)こぶし会館にて柏町地区文化祭が行われ、1年生の美術の作品が展示されました。
立川市中学生の主張大会
11月3日(祝)RISURUホールにて立川市中学生の主張大会が行われ、幸町の代表として2年女子生徒が参加し、表彰されました。
第23回薬物乱用ダメ・ゼッタイフェア
11月3日(祝)昭和記念公園「たちかわ楽市」会場内にて薬物乱用ダメ・ゼッタイフェアが行われ、その中で立川市薬物乱用防止標語コンクールの佳作に選ばれた1年男子生徒が表彰されました。
立川市教育委員会表彰
11月3日(祝)立川市教育委員会表彰が市役所にて行われ、陸上部3年男子生徒が表彰されました。
立川市民陸上大会地区対抗の部
10月27日(日)立川陸上公園競技場にて立川市民陸上競技大会地区対抗の部に、幸町・柏町の代表として4中生が参加しました。

東京駅伝選考会
10月26日(土)立川6中にて東京駅伝選考会が行われました。

合唱コンクール
10月24日(木)RISURUホールにて合唱コンクールが行われました。



幸町町民運動会
10月20日(日)幸小学校にて町民運動会が行われ、4中生がボランティアを行い、盛り上げました。

進路説明会
10月19日(土)3年生に向けて第2回進路説明会が行われました。
セーフティ教室
10月19日(土)4校時セーフティ教室が行われました。

そのあと、保護者向けにも講演していただきました。
そのあと、保護者向けにも講演していただきました。
生徒総会
10月18日(金)6校時生徒総会が行われました。
合唱コンクール練習
10月16日(月)合唱コンクールに向けて練習を行っています。
(昼休みの1年生と3年生の合同練習の様子です。)
(昼休みの1年生と3年生の合同練習の様子です。)
面接対策講話
10月11日(金)5・6校時に特別集会室にて3学年にむけて面接対策講話を行いました。

台風19号接近に伴う対応について
10月12日(土)は学校公開日の予定でしたが、台風19号の動きを考慮して休みとします。12日(土)の時程を19(土)にそのまま延期して行います。セーフティ教室、進路説明会も19日(土)に変更となります。
柏町町民運動会
10月6日(土)立川十小にて柏町町民運動会が行われ、四中生がボランティアを行いました。

セーフティー教室のご案内
10月12日(土)セーフティ教室を4校時(11:50~)体育館にて行います。是非いらしてください。
保護者・地域の方向けのお話が12:40~13:00にあります。最後までお聴き下さい
保護者・地域の方向けのお話が12:40~13:00にあります。最後までお聴き下さい
セーフティ教室のご案内
和太鼓公演
9月30日(月)5、6時間目に体育館で和太鼓グループ「東京打撃団」をお招きして和太鼓演奏を鑑賞をしました。


夏休みの和太鼓ワークショップに参加した生徒による演奏もありました。

夏休みの和太鼓ワークショップに参加した生徒による演奏もありました。
たかのみち保育園運動会
9月21日(土)午前中、四中体育館にてたかのみち保育園運動会が行われました。
柏町地区防災訓練
9月21日(土)午前中、立川十小にて柏町地区の防災訓練が行われました。

花壇整備
9月19日(木)PTA本部と地域の方々が花壇の植え替えをしてくださいました。
避難訓練
9月17日(火)6時間目、地震発生時停電したときの設定で避難訓練が行われました。
英語科派遣
9月10日(火)柏小学校の6年生に英語の授業を行いました。
職場体験学習
9月10日(火)から4日間、2学年による職場体験学習が行われました。
(こちらは、柏小での職場体験学習の様子です。)
(こちらは、柏小での職場体験学習の様子です。)
道徳地区公開講座
9月7日(土)各教室にて道徳地区公開講座が行われました。


また、終了後に意見交換会が行われました。
また、終了後に意見交換会が行われました。
職場体験事前指導
9月6日(金)2学年に向けて職場体験事前指導が行われました。
補充・発展教室
9月4日(水)放課後、補充・発展教室が行われました。
スタディアシスト
8月31日(土)午前中に3年生13名が入試に向けて、学習教室が始まりました。
和太鼓ワークショップ
8月26日(月)和太鼓グループ「東京打撃団」をお招きして和太鼓ワークショップを行いました。
四中生は24名参加しました。

また9/30(月)5、6校時、本校体育館において和太鼓の公演を行います。
ぜひ、演奏を見にいらしてください。
文化芸術のよる子供の育成総合事業(和太鼓)お知らせ
四中生は24名参加しました。
また9/30(月)5、6校時、本校体育館において和太鼓の公演を行います。
ぜひ、演奏を見にいらしてください。
文化芸術のよる子供の育成総合事業(和太鼓)お知らせ
柏町団地納涼祭
8月3日(土)柏町団地の祭に四中生がボランティアとして参加しました。
小中連携夏季休業学習会
7月24日(水)小中連携の一環として、1年生に対して小学校の先生と一緒に勉強しました。
立川市市民体育大会
6月16日(日)立川市民体育大会の開会式に吹奏楽部が参加しました。

開会式で吹奏楽部が演奏をしました。
開会式で吹奏楽部が演奏をしました。
卒業式
本校体育館にて第72回卒業式が行われました。
卒業生別れの言葉・合唱では、これまで四中を引っ張ってきてくれた3年生の思いが体育館中に響き渡りました。
感動の卒業式後、雲ひとつ無い晴天のもと、1・2年生、保護者の方々による歓送が校庭で行われ、担任先導で歩く3年生の表情も晴れ晴れと輝いていました。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。













卒業生別れの言葉・合唱では、これまで四中を引っ張ってきてくれた3年生の思いが体育館中に響き渡りました。
感動の卒業式後、雲ひとつ無い晴天のもと、1・2年生、保護者の方々による歓送が校庭で行われ、担任先導で歩く3年生の表情も晴れ晴れと輝いていました。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
卒業式予行
昨日、3・4校時に卒業式の予行練習が行われ、卒業生・在校生ともにしっかりとした態度で臨めました。
この日が卒業式前に全校生徒が集う最後の場だったので、予行練習後、各種表彰が行われました。

予行の様子

健康優良生徒表彰

ライオンズクラブ表彰

体育優良生徒表彰
この日が卒業式前に全校生徒が集う最後の場だったので、予行練習後、各種表彰が行われました。
予行の様子
健康優良生徒表彰
ライオンズクラブ表彰
体育優良生徒表彰
第一学年スキー移動教室11
バスは順調に帰路を進み、狭山PAで休憩した後、先程入間インターを降り一般道を走っています。
第一学年スキー移動教室⑩
3日目も天候に恵まれ、最終日2時間半のスキー実習を存分に満喫していました。その後の閉講式では、上級クラスとインストラクターの方々の滑走デモンストレーションが行われ、見事な滑走を見せてくれました。
昼食はハヤシライスで、お代わりの長蛇の列ができ、あっという間になくなりました。




昼食はハヤシライスで、お代わりの長蛇の列ができ、あっという間になくなりました。
第一学年スキー移動教室⑨
最終日も天気は快晴です。朝食を終え、まぶしいくらいのゲレンデへと出発しました。



第一学年スキー移動教室⑨
2日目の実習を終え、入浴、お土産購入など5分前行動が目立ち、係の仕事も昨日の反省を実行に移す人も多くいました。


第一学年スキー移動教室⑧
午後の実習で頂上からの絶景をどの班も堪能しました。
第一学年スキー移動教室⑦
午前の実習では、頂上に行く班もありました。
インストラクターの方と昼食をとり、午後の実習でどの班も頂上を目指します。
天気も良く、絶好のスキー日和となっています。


インストラクターの方と昼食をとり、午後の実習でどの班も頂上を目指します。
天気も良く、絶好のスキー日和となっています。
スキー移動教室⑥
2日目の実習が始まりました。

第一学年スキー移動教室⑤
2日目が始まりました。天気は晴れです。朝食を食べ、これからゲレンデに出ます。

第一学年スキー移動教室④
予定通り、18時より夕食の時間でした。
今夜のメニューはすき焼きです。疲れもあったせいか、ご飯をお代わりする生徒もたくさんいました。

今夜のメニューはすき焼きです。疲れもあったせいか、ご飯をお代わりする生徒もたくさんいました。
第一学年スキー移動教室③
晴天のもと、インストラクターの方々に指導いただき1日目の実習を終えました。1日でかなり上達した人もいました。
今はお風呂で疲れをとっています。





今はお風呂で疲れをとっています。
第一学年スキー移動教室②
予定通り宿に到着し、これから開校式を行います。


第一学年 移動教室①
本日より3日間の日程で、第一学年のスキー移動教室が行われます。
定刻通り、玉川上水駅前を出発しました。
バスは先程、入間インターより高速道路に入りました。
定刻通り、玉川上水駅前を出発しました。
バスは先程、入間インターより高速道路に入りました。
終業式
本日、さわやかな朝日が差し込む体育館にて終業式が行われました。
その後、各クラスで通知表が渡され、生徒は様々な表情を見せていました。

↑校長先生の話

↑校歌斉唱

↑生徒会本部からの話
本年もありがとうございました。良い年を、お迎えください。
始業式は、1月8日(火)です。
その後、各クラスで通知表が渡され、生徒は様々な表情を見せていました。
↑校長先生の話
↑校歌斉唱
↑生徒会本部からの話
本年もありがとうございました。良い年を、お迎えください。
始業式は、1月8日(火)です。
朝ボランティア
今週、整美委員会の呼びかけでボランティアを募り、校舎周りや校庭の落ち葉掃きを行っています。
本日の参加者は78名!有志の輪が広がり、四中では爽やかな朝を迎えています。

本日の参加者は78名!有志の輪が広がり、四中では爽やかな朝を迎えています。
生徒総会
本日6校時に生徒総会が行われました。新生徒会本部、後期委員会が発足しそれぞれの活動方針や活動内容について各クラスから出た質問や意見に回答し、すべての委員会の活動方針が承認されました。今後の活動を四中生全員で支えていきましょう。

↑校長先生の話

↑生徒会長の話

↑生徒会本部役員

↑各種委員会委員長、議長団(旧生徒会本部役員)

↑委員長より

↑代表生徒による質問

↑しっかりとした態度で話を聞けました
↑校長先生の話
↑生徒会長の話
↑生徒会本部役員
↑各種委員会委員長、議長団(旧生徒会本部役員)
↑委員長より
↑代表生徒による質問
↑しっかりとした態度で話を聞けました
合唱コンクールに向けて~その1~
合唱コンクールに向けて、昼休み、放課後と学校内には生徒の歌声が響き渡っています。

↑音楽室での練習

↑廊下でのパート練習

↑3年生と1年生の交流合唱練習
↑音楽室での練習
↑廊下でのパート練習
↑3年生と1年生の交流合唱練習
全校朝礼・ボドゥー中との交流
本日、全校朝礼が行われ校長先生より、合唱コンクールに向けた心構えについてお話がありました。また、立川市民大会で活躍した選手への表彰が行われました。
その後、四中に交流でやってきたボドゥー中の生徒の紹介がありました。ボドゥー中の生徒は各クラスに入り、四中生と一緒に授業を体験しました。

↑校長先生の話
《表彰》立川市民大会

↑陸上部

↑水泳

↑テニス
《ボドゥー中との交流》

↑ウェルカムパーティ(ボドゥー中発表)

↑ウェルカムパーティ(吹奏楽部)

↑自己紹介(日本語で頑張って話をしていました。)

↑代表生徒の挨拶

↑歌の出し物

↑3年数学の授業

↑授業風景
その後、四中に交流でやってきたボドゥー中の生徒の紹介がありました。ボドゥー中の生徒は各クラスに入り、四中生と一緒に授業を体験しました。
↑校長先生の話
《表彰》立川市民大会
↑陸上部
↑水泳
↑テニス
《ボドゥー中との交流》
↑ウェルカムパーティ(ボドゥー中発表)
↑ウェルカムパーティ(吹奏楽部)
↑自己紹介(日本語で頑張って話をしていました。)
↑代表生徒の挨拶
↑歌の出し物
↑3年数学の授業
↑授業風景
生徒会朝礼
本日、生徒会朝礼がありました。
先日の本部役員選挙で選出された新生徒会役員の紹介、現生徒会役員の挨拶が行われました。9月28日より後期の委員会活動が予定され、新役員のもとでの活動がスタートします。
また、合唱コンクール実行委員長より今後の流れについて、説明がありました。

↑現 生徒会役員より

↑新 生徒会役員あいさつ

↑合唱コンクール実行委員より
《表彰》

↑新体操

↑卓球部

↑水泳
先日の本部役員選挙で選出された新生徒会役員の紹介、現生徒会役員の挨拶が行われました。9月28日より後期の委員会活動が予定され、新役員のもとでの活動がスタートします。
また、合唱コンクール実行委員長より今後の流れについて、説明がありました。
↑現 生徒会役員より
↑新 生徒会役員あいさつ
↑合唱コンクール実行委員より
《表彰》
↑新体操
↑卓球部
↑水泳
訪問者数
2
5
4
9
9
8