〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【10月27日(金)】
本日の給食のメニュー
栗とシメジご飯、鯖のトウバンジャン焼き、もやしの胡麻酢和え、十三夜汁、牛乳
今日、10月27日は「十三夜」です。十五夜にお月見をする風習は中国から伝わりましたが、日本では十三夜の月も美しいとされ、十三夜もお月見をするようになりました。十三夜は、日本で始まった風習なのです。また、お月見というと満月のイメージがありますが、十三夜は満月になる前なので、少し欠けた月です。十三夜の時期は、栗や豆の収穫期にあたるため、「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。今日の給食は、栗とシメジのご飯、おじゃが餅ボールを月に見立てた十三夜汁です。
本日の給食【10月26日(木)】
本日の給食のメニュー
クリームライス、洋風卵スープ、サイダーポンチ、牛乳
クリームライスのソースは、エビ、鶏肉、玉ねぎ、人参などの材料を煮込み、別に作っておいたホワイトルーと牛乳を入れて作ります。仕上げの生クリームと、彩りのパセリがコクと香りをプラスして美味しくします。このソースをかけて食べます。エビや鶏肉から出る旨味と炒めた玉ねぎの甘さもおいしいです。デザートは、サイダー入りのフルーツポンチです。
本日の給食【10月25日(水)】
本日の給食メニュー
五目うどん、天ぷら(ちくわ、さつまいも)、こんにゃくの炒り煮、牛乳
今日は、五目うどんです。五目とは、直接的には5種類の具が入っているということですが、「いろいろ入っている」、「たくさん」という意味があり、今日のうどんにも7種類の材料が入っています。そして、配りやすさを考え、スープと麺を別々にしました。1回では入りきらない学年はおかわりをして食べています。スープの残りが少ない場合もあるので、ラーメン屋さんの替え玉のように麺だけをおかわりする場合もあるかもしれません。
本日の給食【10月24日(火)】
本日の給食のメニュー
キノコご飯、しらす入り卵焼き、豆豚汁、みかん、牛乳
10月の給食目標は「季節の食べ物を知ろう」です。10月の秋の味覚ということで、さつま芋やリンゴ、キノコなど、いろいろな秋の食材が登場しています。今日の給食は、キノコご飯です。「踊りだすほど美味しい」ということから名前がついた「舞茸」と、エノキ、シメジの3種類のキノコを使っています。もっちりとしたご飯になるよう、もち米を少し入れて炊いています。
本日の給食【10月23日(月)】
本日のメニュー
ご飯、さわらの竜田げ、鶏肉のすき煮、りんご、牛乳
すき煮とは、だし汁や醤油、みりん、砂糖などで作った煮汁に具材を入れて煮込んで作る料理です。すき焼き風の甘辛い味付けが特徴です。「すき焼き」は牛肉を使って少し特別な日の食事という感じですが、「すき煮」は、鶏肉や豚肉を使って普段の食事にも作ることができるおかずです。ご飯にも合うおかずなので、ご飯もたくさん食べてください。
今週の様子から㉓
*今週の6小の様子をお届けします*
月曜日
代表委員の元気なあいさつ運動から始まりました。校長先生から立川市民科における6小での取組についてお話がありました。自分たちのまちを大切にできることは、小学生のみんなにもできることがあるよ。考えてみよう。というメッセージが込められていました。 市民科の学習を通して町が人を育て、人が町が育てているような気がします。
また、6年生の卒業アルバムの個人撮影もはじまりました。10月 折り返し地点、6年生も少しずつ卒業に向けて動き出します。
この日は、共同調理所から栄養士の方の来校もありました。子ども達の給食の様子をみたり、味の感想などを聞いていました。より美味しい給食に向け、栄養士さん達も努力してくださっています。
火曜日
すっきりと晴れた青空の下、小中連携あいさつ運動がありました。
朝、1年生が「今日で朝顔の水やりも最後なんだよ。」と教えてくれました。
朝顔の蔓でリースづくりをする1年生。絡まっている蔓を友達と協力し合い、丁寧にほどいていました。たくさん絡まっている人は「いっぱい元気があったからだよ。いっぱい水をあげてからね。」と誇らしげな顔でした。全部取れたときは達成感のある表情でした。ここにも「笑顔 真剣な顔 誇らしい顔」学校が目指す3つの顔が見られます。
水曜日
1・2年生は多摩動物公園に遠足に行きました。朝は、「たこさんウィンナーが入っているよ」「みかんをもってきたんだ」「わかめおにぎりだよ」とお弁当の中身を楽しそうに教えてくれました。みんなで電車に乗ってお出かけをするなんてわくわくしますね。この日は2年生が1年生をリードしてグループ行動をしました。思いやりがあり優しい気持ちが低学年から育っているのも、高学年の姿を見ているからだなと感じます。
木曜日
読書週間が始まります。図書委員会の人達が説明をしてくれました。たくさん素敵な本と出会えるといいですね。
昼休みはなかよし班活動タイム。6年生がリーダーとなり、楽しい遊びを企画してくれました。
金曜日
避難訓練がありました。自分の命を守る大切な訓練です。担当の先生から防災ずきんの大切さについてお話がありました。
来週から「健康ウィーク」が始まります。今回は、「食事」と「運動」がテーマとなっています。運動についてはそれぞれがめあてをもって取組みます。ご家庭でも話題にしてみて下さい。
先日、立川市の科学展がありました。六小からも出品され、立川市役所で展示されていました。(報告が遅くなってごめんなさい)身近なテーマから、自分の頭で考え、探究することの楽しいさが感じられる作品がたくさんありました。
本日の給食【10月20日(金)】
本日の給食のメニュー
メルルーサのフライ、ほうれん草とコーンのソテー、白菜のクリームスープ、牛乳
メルルーサという魚は、海の深い所に住んでいます。味があっさりとしたクセのない白身魚で、鱈の仲間です。ヨーロッパの方でよく獲れ、体長50センチから1メートルの大きい魚で、口がとても大きく、歯が鋭い魚です。ほかにも「コイ」「カレイ」「ヒラメ」などが白身の魚です。今日は、メルルーサにパン粉をつけて油で揚げたフライです。ソースをかけて食べてください。
本日の給食【10月19日(木)】
本日の給食のメニュー
大豆とゴボウのそぼろご飯、にびたし、のっぺい汁、みかん、牛乳
のっぺい汁は、全国各地に昔から伝わる郷土料理です。地方によって、ノッペ、ノッペリ、オヌッペ汁、ヌッペ汁など、呼び方もさまざまです。根菜類を中心とした煮物のような具だくさんの汁物で、かたくり粉などでとろみをつけるのが特徴です。たくさんの具材を煮て作っているので、いろいろな味が合わさって美味しいです。熱い季節には、冷やして食べる「冷やしのっぺい汁」もあり、一年中食べられるメニューだそうです。
本日の給食【10月18日(水)】
本日の給食メニュー
スパゲッティミートソース、こんにゃくと海藻のサラダ、スイートポテト、牛乳
今日は、人気のスイートポテトの作り方を紹介します。さつま芋の皮をむき、茹でやすい大きさに切って茹でます。火が通ったら水気を切り、温かいうちにつぶします。砂糖、バター、牛乳、生クリーム、バニラエッセンスを加えて混ぜます。小判型に形を整えてカップに入れ、オーブントースターで焼き色がつくまで焼いて出来上がりです。給食では使用しないのですが、上に卵黄をぬると焼き色がきれいに仕上がります。失敗なく作れるお菓子なので、ぜひ作ってみてください。分量や詳しい作り方は、立川市のホームページで紹介しています。
本日の給食【10月17日(火)】
本日の給食のメニュー
セルフホットドッグ、じゃがいもベーコン、フルーツヨーグルト、牛乳
ホットドッグは、ドイツのソーセージがアメリカにやってきた時に、直接持つと熱いことから、パンに挟んで売ったのが始まりです。これが、犬のダックスフントに似ていることから「ダックスフント・ソーセージ」と呼ばれました。しかし、あまりにも呼びにくいので、「あつあつ犬」という意味の「ホットドッグ」という名前になりました。パンに色々なものを挟んで食べるのはおいしいですね。
本日の給食【10月16日(月)】
本日の給食のメニュー
ホイコーロー丼、茎わかめ入り中華丼、パインゼリー、牛乳
ホイコーローは、中国の四川料理の一つです。豚肉とキャベツ、ねぎ、ピーマンなどを一緒に炒め、甘辛い味噌で味付けしたものです。四川料理は、ほかにもマーボー豆腐やタンタン麺などがあって、香辛料をたくさん使った辛い料理が特徴です。給食では、立川産のキャベツとねぎをたっぷり使って、甘いテンメンジャンという味噌で食べやすい味に仕上げました。今日は、ご飯の上に乗せてホイコーロー丼です。
今週の様子から㉒
*今週の6小の様子をお届けします*
火曜日
文化の秋を感じた日でした。1・4年生の図工です。自由な発想で楽しんで造形活動をしていました。
図書館では、3年生が詩の学習をしていました。一学期の学習を振り返りながら、詩のリズムの良さを味わっていました。後半の時間は、思い思いに図書選び。リラックスしている姿も見られます。
水曜日
校庭が乾いたので今週初めての外遊びです。元気な声が響きました。
3年生は、太陽の動きについての学習。屋上での学習にみんなはうきうき。「先生、ずっとここで勉強したいね。」「これって、時計にもなるよね」・・・と素直な声が聞こえてきました。一つ一つの声に丁寧に担任の先生が答えていました。3年生といえば、ひまわりの種。ついつい、毎日観察していまいます。子供たちが「乾いてきたよ」「種が落ちたんだよ」と教えてくれました。
木曜日
各学年の市民科の学習も楽しそうです。5年生はお店についてマップを作っていました。魅力的なお店がたくさんあって、これからの学習が楽しみです。
金曜日
教育実習生の最後の一日となりました。たくさん遊んだり、一緒に勉強をしたり、話をしたりと楽しく過ごすことができました。各学級でお別れ会が企画されていました。
1年生は大きな声で「しーだよ」「内緒だよ」とどんなことをするか教えてくれました。
いじめ防止基本方針【第六小の教育】に掲載しました。
本日の給食【10月13日(金)】
本日の給食のメニュー
ご飯、ブリのオイスターガーリック焼き、五目煮豆、白菜の味噌汁
今日は「豆」のお話です。豆は植物のタネなので、多くの栄養素を含んでいます。給食には「豆」がよく使われているのですが、それはなぜでしょう。豆は、体をつくるタンパク質や、おなかの掃除をしてくれる食物繊維などの栄養素を多く含みます。体に良い働きをしてくれる豆を普段から食べてもらいたいので、給食に積極的に使われているのです。今日は、大豆を主役とした五目煮豆です。
本日の給食【10月12日(木)】
本日の給食のメニュー
豆腐の卵とじうどん、田舎汁、ㇲティック大学芋、牛乳
10月13日は「さつま芋の日」です。さつま芋のことを「栗よりうまい13里」と呼ぶことから「川越いも友の会」が制定したそうです。「栗よりうまい13里」は、江戸から13里離れた川越のさつま芋がおいしかったことから生まれた言葉だそうです。栗よりおいしい、あるいは同じくらい美味しいさつま芋は、味がおいしいだけでなく、栄養面でも優れたパワーを持っています。また、食物繊維はもちろん、肌をきれいにするビタミンCなども豊富です。今日は、スティック状にカットしたさつま芋を油で揚げて、大学芋を作りました。
本日の給食【10月11日(水)】
本日の給食のメニュー
チキンライス、ハタハタの唐揚げ(2本)、豆乳スープ、牛乳
ハタハタは、漢字で書くと「鰰」と書きます。日本海沿岸で、冬の雷が鳴る季節に穫れることに由来します。カミナリから「神が鳴る」ということで、魚へんに「神」の字が当てられるようになったそうです。ハタハタは深海魚なので、ウロコがなくて小骨が少なく、食べやすい魚です。頭からしっぽまで丸ごと食べられます。
本日の給食【10月10日(火)】
本日の給食のメニュー
秋の味覚のカレーライス、豆とひじきのサラダ、ジョア(ブルーベリー)
10月10日は「目の愛護デー」で、目の大切さを呼びかける日です。10月10日を横に見ると、人の目と眉に見えるからだそうです。うなぎやレバー、人参、ほうれん草、かぼちゃなどに多く含まれる「ビタミンA」や「カロチン」、ブルーベリーやナスなどに多く含まれる「アントシアニン」は、目の疲れをとったり、視力を回復させ、目の健康を守ってくれると言われています。それで、今日のジョアは、ブルーベリー味にしました。「目の健康」のためには、目に良い食べ物をとるとともに、テレビを見たり、ゲームをしたりするときは、30分ごとに休憩するなど、目を休めることが大切です。
日曜日には
六小の校庭では、4年ぶりの「羽衣町運動会」が開かれました。
子ども達もそれぞれの町会に分かれ、大人の方たちと楽しんでいました。みんなの笑顔が素敵でしたよ。
また、西国立保育園も羽衣東公園で運動会でした。ちょっとお邪魔して参観させていただきました。卒園児さんということで、六小生も「大玉ころがし」に参加して活躍していました。
来年の入学、お待ちしています。
今週の様子から㉑
*今週の6小の様子をお伝えします*
火曜日
1年生の教室から「きらきらぼし」の素敵なメロディーが聞こえてきたので行ってみると、鍵盤ハーモニカを使って演奏をしていました。
それぞれの学年が音楽会に向けて練習を始めました。楽しみです♪
水曜日
この日、地域協力者の方から3年生はヒマワリについて、2年生は大根についてたくさんのことを教えてもらいました。子供たちの質問に丁寧に答えて下さいました。ありがとうございます。
校長室からは今日も楽しそうな声が聞こえてきました。今日は、カードで遊んでいました。
3年生はひまわりの種をとる準備をしているようです。3年生の先生は、ひまわりの種のためにネットをかけています。種が落ちないように、虫がつかないようにと工夫をしています。
木曜日
昨日はあいにくの雨だったので、今日、2年生は大根の種を植えました。みんなのわくわく顔が印象的でした。
「先生、まだ、お水はあげすぎちゃいけないんだよ」と教えてくれました。しっかりお話を聞いていたんですね。「大根が取れたらおでんがいいな」とお話をしてくれた人もいました。楽しみです♪
金曜日
3年生は、校庭で太陽の動きとかげの学習をしていました。「先生見て!見て!」「うわぁーすごいね。」という声が聞こえてきました。
1年生はジャガイモ アンデスを植えました。
4年生はヘチマの観察。実を振るとからから音がすることを発見していました。
学習内容も秋の訪れを感じさせます。
6年生は、国語でパンフレットとインターネットのメリットとデメリットについて調べ、発表をしていました。利用する人の立場に立って調べていました。
発表している人も上手でしたが、聞き手も「あぁ、なるほどね。」「それ一緒だ。」「わかる。わかる。」とそれぞれが感想をつぶやきながら聞いていました。何より、学級全体がお互いを認め合っている雰囲気がいいなと思いました。
本日の給食【10月6日(金)】
本日の給食のメニュー
ご飯、鶏肉の唐揚げ、ゆず和え、きのこ汁、牛乳
今月の食育ポスターの「きのこ汁」です。きのこは、1年中お店で売られていますが、秋が旬です。旨味や香りの成分が多く含まれているので、料理に使うと香りや味がとても良くなります。きのこの旨味を引き出すには、「低温でじっくり火を通す」のがお勧めです。加熱することで細胞の壁が壊れて、旨味が出やすくなります。今日のきのこ汁には、シイタケ、シメジ、エノキが入っています。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。