学校でのできごと

今週の様子から⑰

 月曜日

今週は雨からの始まりました。

 

  

校長先生からは関東大震災から100年経ったこと、週番の先生からは「ありがとう」の反対の言葉からあいさつについてお話がありました。

 

今週は各学年身体測定がありました。身長が伸びたかドキドキするという声も聞こえてきました。 

 

6年生は友達と協力しながら楽しそうに図工の学習をしていました。どんな作品ができるか楽しみです。

 

校長室からも楽しい声が聞こえてきました。

 

新しくできた調理場から給食が運ばれてきました。

学校に到着しました  

初めて見る食缶もあったので、先生方が丁寧に説明していました。「おいしいよー」と言う声が聞こえてきました。

 

 

 

火曜日

二学期から新しい本がたくさん入りました。貸し出しもそろそろ始まります。読書を楽しんで欲しいです。

 

2年生は畑の草むしり。涼しい時間に熱中症に気を付けながら取り組んでいました。

 

水曜日

専科の学習も始まっています。打楽器を使ってリズムを楽しみ、友達の良さを見つけ合っていました。各学級落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

久しぶりに外遊びができました。黄色い帽子の1年生も外で体を動かすことを楽しみました。

 

木曜日

うさぎにとっても過ごしやすい日でした。

 

金曜日

台風が来ているということで校舎内で工夫をして過ごしていました。1年生が6年生のお手伝いをしていました。優しい気持ちが育っているのは6年生のお手本があるからだと思います。

 

土曜日

いつおこるかわからないのが災害ですので,いざという時のための訓練「引き渡し訓練」がありました。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。子供たちも緊張しながらも真剣に取り組むことができました。

 

 

本日の給食【9月8日(金)】

 本日の給食のメニュー

 サツマイモとシメジご飯、笹かまの磯辺揚げ、玉ネギとカボチャの味噌汁、ぶどう、牛乳

 明日、9月9日は「重陽の節句」です。節句とは季節の節目を表し、病気や災いが降りかからないように祈る伝統的な習わしのことです。重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれていて、菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだり、菊の花を飾ったりして健康を祈ります。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、このような行事が行われ、そのときの旬の食べ物を食べてきました。給食では、これから旬を迎えるサツマイモとシメジご飯です。ぶどうも、今が旬の食べ物です。

本日の給食【9月7日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、豚肉の生姜焼き、キャベツのソテー、けんちん汁、牛乳

 豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、体内でエネルギーをつくるために必要な栄養素です。夏の暑さで疲れた体を回復させ、だるさなどをとってくれる効果があります。また、タンパク質が多く含んでいるので、肌をきれいにし、髪の毛をきれいにする効果もあります。今日は、豚肉を使って生姜焼きを作りました。

 

本日の給食【9月6日(水)】

本日の給食メニュー

抹茶パン、菊花蒸し、四川豆腐、牛乳

 今日は、菊の花に見立てて作った「菊花蒸し」です。菊花蒸しは、挽肉と調味料をよく練って作った肉団子に、もち米をまぶして蒸して作ります。もち米の半分は、カレー粉を使って黄色く色をつけています。白と黄色の菊の花です。約4000人分、全部で8000個の菊花蒸しを一つずつ手作りしました。食べるときには、菊の花を思い浮かべてみてください。お料理は、見て楽しみ、食べて味わうと、おいしさも倍増します。

本日の給食【9月5日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、さわらのネギ味噌焼き、卵汁、ピリ辛きゅうり、牛乳

 毎日元気に過ごすためには、食事・運動・睡眠をしっかりとり、生活リズムを整えることが大切です。そして、一日の始まりには朝ごはんをしっかり食べましょう。朝ごはんは、体温を上げて脳や体を目覚めさせてくれます。健康な朝を送るために、朝ごはんはとても大切です。早寝・早起きを心がけ、よい一日のスタートがきれるようにしましょう。

本日の給食【9月4日(月)】

 本日の給食のメニュー

 豚バラあんかけご飯、わかめスープ、牛乳

いよいよ「みんなのくるりんキッチン」からの給食がスタートです。新しくできた調理場は、7月に開所式を行い、夏休みの間の準備やリハーサルを行い、今日を迎えています。これから皆さんに喜んでもらえる給食をつくっていきます。さて、9月の調理場の給食目標は「食事の大切さを考えよう」です。皆さんは成長時期なので、食事は特に大切です。給食の献立は、栄養のプロが皆さんに必要な栄養を考えて立てています。おいしく、楽しく、バランスよく食べてほしいです。

I

最近の様子から⑯

今週の第六小の様子をお届けします。


二学期が始まりました。学校に響き渡る元気な子供たちの声を聞いて嬉しく感じます。暑い夏休みでしたが、日焼けした子供たちの顔を見ると充実した日々を過ごしたんだろうなと感じました。久しぶりに見る子供たちは頼もしく成長していたような気がしました。
*新しいお友達を迎え、元気にスタートです。始業式の初めは、全校で校歌を歌いました。校長先生がみんなの歌声に元気をもらいましたとおっしゃっていました。子どもの歌声はいつ聞いてもいいものです。
 
*校長先生からは「二学期の過ごし方」や「お天道様」のお話がありました。お子さんにどんな話だったか聞いてみて下さい。
 
*代表の5年生が二学期の目標を発表してくれました。行事の多い長い二学期です。しっかり目標をたてて過ごしていきたいですね。
 

*二学期から新しくお仕事をして下さる主事さんの紹介や生活指導の先生からのお話がありました。
 

*友達と久しぶりに過ごす笑顔は最高です。
     


羽衣まつり③

4年ぶりの開催ということで、地域の子供たちの笑顔が見ることができて楽しかったです。これもまた、保護者の皆様、地域の皆様の支えがあってこそだと改めて感じました。やはり、お祭りはいいですね。いくつになってもわくわくします。
さぁ!始まるぞ!
 

6小ソーランもキレキレのダンスで素晴らしかったです。
 

校長先生からは、地域の方がみんなを大切に思ってくださっています。私達も地域のことを考える学習を進めていきましょうと話がありました。
立川市民科の学習では、「多様性を尊重し、まちを大切にしようとする思い」を育むことも目標の一つとなっています。2学期も上記のことを念頭に置いて学習をしていく学年もあります。楽しみです。
 

みんなの笑顔が地域の宝であり、元気の源です。全校のみんなと金曜日に会えることを楽しみにしています。
 

 

にっこり 羽衣まつり②

当日の様子です。
PTAの本部役員さん、保護者の皆さま、ありがとうございました。
子ども達の夏の良い思い出になったと思います。

立川第三中学校の吹奏楽部も楽しい演奏を聴かせてくれました。
暑い中でしたが、ありがとうございました。

 

みんなで担いで学校を出発            六小ソーランのみんなの演舞も素敵でした。

お祭りに合わせてテンポの良い楽曲でした。

笑う 今日は「羽衣まつり」

8月も最後の週に入ります。
みなさん、元気にしていますか?
今日は、「羽衣まつり」です。学校の前の道路もお祭りの準備で飾られています。
70周年でつくったおみこしもPTAのみなさんが準備をしてくれています。

また、諏訪神社のお祭りもあり、立川の南口は、お囃子の音があちこちからきこえます。

「あと5日で学校が始まる。」
この文章をどんな風に読みますか?
笑顔でワクワクした声で読みますか?
なんだか久しぶりでドキドキした声で読みますか?
んんー。不安だなぁといった声で読みますか?

心配に思っている人もいるのだと思います。校長先生は、そんな不安に耳を傾けます。
どうぞ心配な思いを教えてください。
昨日、文部科学大臣からみんなへのメッセージが届きましたのでそれも貼っておきますね。
文部科学大臣からのメッセージ.pdf

それでは、羽衣まつりに出かけてきます!!

泣く 言葉にならない・・・

先日、お知らせした正門のひまわり。
今朝、残念なことに、手折られていました。
子どもたちや職員が心を込めて見守り育ててきたのですが・・・。

悲しくて。つらくて。ひまわりにも申し訳なくて。
張り紙をしました
「お陰様で 
かわいい「ひまわり」が咲きました。
子どもたちが まちの皆さんがよろこんでくれよう
植えたものです。

今朝 手折られているこの状況。
残念でなりません。     8.3/2023 立川市立第六小学校 校長」

 


たった1輪のことかも知れません。
しかし、多くの想いがこもっていることを
想像していただきたかった。

六小のこどもたちへ
ざんねんです。
みまもってきた、ひまわり。
こうしょうにもつかわれているはなだから、みんなのひまわりにたいするおもいいは、おおきいよね。

くやしいきもち かなしいきもち・・・
みんなそれぞれだね。

 

かんがえよう。
ひまわりをもっていった人は、どんなおもいだったのだろう。
きれいだから、ほしくなっちゃった。
おうちにかざりたいとおもった。

だからといって、とっちゃいけないね。

もっていったかたが、きづいてくれるといいね。
たいせつにしていた わたしたちのことを。
おおくのまちのひとたちに
たのしんでほしいと うえた 3年生のことを。

校長先生は、しばらく うえこみのまえで かんがえました。

夏休み1

夏休みも飼育委員会の皆さんが、登校して世話をしてくれているのでウサギたちも元気に過ごしています。(元気で声の大きいI先生の声を聞くと隠れてしまいますが・・・。)
今日の担当の子が「(声が大きいからうさぎ)怖がっているんだよ。」とつぶやいていました。

図書室の開放日もあります。本を読んだり、たくさん借りたりしている人がいました。
 

一昨日、くるプレ帰りの子供に会いました。「先生!!ひまわりきれいに咲いているね。」と弾んだ声で報告をしてくれました。一学期に3年生が植えたひまわりも育っています。校章にもなっているひまわりに、子供たちは敏感で愛着もあります。
  

「はるかのひまわり」開花!

3年生は、「お花プロジェクト」と題して、羽衣町をお花の力で元気にする取り組みを立川市民科を中心として進めています。
今年度は、「はるかのひまわり絆プロジェクト」の皆様より、およそ200もの種を譲っていただき、育てています。
はるかのひまわりは、阪神淡路大震災由来のひまわりで、全国各地で育てられています。
育てる過程を通して、自他の生命の尊さや、災害からの自己・地域の復興について学習をします。

3年生が一生懸命に育てているひまわりの花が、ついに開花しました。
羽衣町が元気になることはもちろん、このひまわりの花から色々なことを感じ取ってほしいです。

*「はるかのひまわり」についての詳細はこちらから (外部サイトへ遷移します)

1学期 終業式

1学期の終業式を行いました。
終業式の前に表彰を行いました。7月14日に立川市長より認知症サポーターとしてご高齢の方を助けたことへの感謝状をいただきました。そのことについて全校の子ども達にも紹介しました。
終業式では、子ども達に
①「夏休みにしかできない体験をしてほしいこと」について話しました。
羽衣町のまちを知ること、まちについて学んだことをお家の人に伝えて実際に一緒に歩いてみること。高学年の人は、まちやおうちの役に立つことにチャレンジしてほしいと伝えました。
②ひとりで悩まなこと。「あなたを助ける人は必ずいること」を伝えました。
楽しいこともたくさんあるでしょう。でも、もしかすると、困ったな、嫌だな、どうしたら良いかなぁと悩むこともあるかも知れない。そんな時は、一人で悩まないで誰かに話してほしい。お家の人に話す、学校に電話するでも良い、ひとりで抱えないで話すことをしてほしいと伝えました。

これから41日間の夏休みに入ります。
すべてのこどもが健やかに、楽しい夏休みとなることを祈って下校を見送りました。

保護者の皆様、地域の皆様 
今学期もご理解、ご協力をいただきありがとうございました。大変に暑い日が続きそうです。
皆様もくれぐれもご自愛ください。
                               校長 田野倉 宏美

最近の様子から⑮

*今週の第六小の様子をお届けします。

4年生が「水道キャラバン隊」の皆さんと水の学習をしました。水源林の管理、高度浄水処理など様々な取り組みについて学習をしました。楽しいお話や実験を通して東京の水の安全性について学習することができました。ご協力を頂いた東京都水道局水道キャラバンの皆様ありがとうございました。

 




朝は校長先生より自分の心と身体を大切にするための方法についてお話しがありました。ご家庭にもお手紙を配布しています。ぜひ、お子さんともお話をしてみてください。
  
5年生が4年生に八ヶ岳移動教室についてお話をしてくれました。どんな自然体験ができるのか、山荘ではどのように過ごすのか等、自分たちの経験をもとにわかりやすく発表してくれました。最後は「ジンギスカン」を楽しくみんなで踊りました。とっても盛り上がり、4年生は八ヶ岳に行くことが楽しみになっています。5年生の皆さんありがとう!!
 

学校も夏休みまで残り二日になり、各学級では楽しそうな声が聞こえてきました。
様子を話してくれたり、作った物を見せてくれたり楽しい時間のおすそ分けをしてくれました。
一年生も、一学期の間に学校生活に慣れ、たくさんのことに挑戦していました。
 


今日は終業式でした。終業式の前に先日の「認知症サポーター講座」で学んだことを実践した皆さんの活躍に関するお話がありました。校長先生から感謝状を改めて全校のみんなの前で渡して頂きました。地域のために活躍できる子供たちが一人でも多く育って欲しいなと感じました。
 
校長先生からお話がありました。いい姿勢でしっかりお話を聞くことができました。
3年生が一学期がんばったこと、これからがんばりたいことを全校のみんなの前で発表してくれました。2人の話から充実した一学期だったんだなと伝わってきました。
また、生活指導主任の先生からは①放課後遊びのルール②夏休みの過ごし方③夏休み中の図書室への行き方についてお話がありました。
  

 
また、代表委員会の人が企画してくれた、これまで6小の給食を作って下さった給食室の皆さんとのお別れ会がありました。各学年の代表の人がお手紙を読みました。「苦手だった物が食べられるようになった。」「◯◯が好きだった。」・・・全校のみんなの思いが詰まったお手紙を代表の人が渡してくれました。
本当に美味しい給食 ありがとうございました。これからもお元気で。
ご活躍をお祈りしています。
 

 




最近の様子から⑭

*今週の第六小の様子をお届けします。

全校朝会では「いただきます」「おかげさまで」というお話が校長先生からありました。おかげさまの意味を知ると素敵な言葉だなと感じます。今週で各学年のプールが終りました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。
 
4年生は立川市ゴミ対策課と高杉商事の皆さんが来校され、体験授業を行いました。普段はなかなか体験できないことに子供たちは大喜びでした。また、ゴミの出し方、リサイクルの仕方など考えさせられることも多かったようです。
暑い中、市役所の皆様 高杉商事の皆様 ありがとうございました。
   


夏休み用の貸出をしている図書室。子ども達のためにいろいろなテーマの本を紹介してくれています。
   


1年生にとっては、小学校の大きなプールはどうだったでしょうか。会う度に「気持ちがよかった」「楽しかった」とにこにこ笑顔で話をしてくれました。
先生がいなくても芝生のところで自分たちの力で整列をして待てています。
プールのお約束もしっかり守り安全に行うことができました。
 



6年生はオーストラリアの子ども達とタブレットを使って交流しました。
今日は、6年2組。「先生、英語が通じたよ。」「どんな料理が作れる?って聞かれたからパスタって答えたよ。」と嬉しそうに話をしてくれました。
学習したことをこのように実践でき、しかも達成感を得られることが本当の「学び」です。
もっと話したい、伝えたいと学びへの向上心が高まったようです。
 

朝、1年生がこの日の給食に使うトウモロコシの皮むきをしてくれました。作業の前には、栄養士さんからとうもろこしについてお話を聞きました。
「初めてやったよ」「自分でむいたトウモロコシはとっても甘かった」と話をしてくれました。
全校のみんなも「あまーい!!」といって食べることができました。
1年生の皆さん、教えて下さった給食室の皆さんありがとうございました。
  

今年度最後の水泳学習は、6年生の万が一の水難事故に巻き込まれた時に命を守るための着衣泳でした。衣服を着たまま水の中に入るとたとえ泳げる人でも体が自由にならなくなることや衣服が重くなり水に中に引っ張られてしまうことがあります。
泳ごうとするのではなく、着ている衣服を上手に活用したり、浮くための道具を見つけて浮いていることの大切さを学びました。
子ども達は、衣服を着ていると泳ぎにくく体が重くなること、ペットボトル一つでこんなに浮くことなどを体感しました。
自分の命を守ること、誰かが溺れたときに何をすればいいのか学んでいました。
 

今日は6年1組がオーストラリアの子どもたちと交流していました。
自分達の考えや思いを一生懸命に伝えていました。相手に伝えたいという気持ちが伝わってきました
 

また、この日は5年生5名が、立川市長さんから「感謝状」をいただきました。
昨年度、公園で困っていたご高齢の方に対して立川市民科の「認知症サポーター講座」で学んだことを活かして支援したことに対するものです。
市長室で市旗を見せていただき、説明を聞いたり、市長さんのお話を聞いたりして貴重な経験でした。
 



最近の様子から 六小の一学期最後の給食風景

今日で一学期の給食が終了しました。六小のみんなにとっては今日は特別の日。10時過ぎに廊下でカレーの匂いがしてくるとそわそわしていました。というのも今日が給食室で調理員さんが作ってくれる最後の給食だったからです。
栄養バランスがよく、季節感を感じさせてくれ、目でも楽しめ、なによりもほっペが落ちるくらい美味しい六小の給食。「家では食べられないものでも給食では食べられる」「家でも作ってと頼んだんだ」・・・と子供たちにとっては大好きな給食です。
また、時折、栄養士さんが教室に来てくれて質問に答えてもくれました。毎日の「作ってくれた人に感謝して頂きますをしましょう。」と放送委員会の人がお昼の放送で話してくれるのも、感謝の気持ちを忘れない六小の子供たちらしくていいなと思います。
            

今日も美味しく頂きました。みんなが安心して楽しく食べることができるのは給食室の皆さんのおかげです。ありがとうございました。最後の写真は、4年生が国語の学習で栄養士さんにインタビューをした記事です。
   

本日の給食【7月14日(金)】

 本日の給食のメニュー
 焼きカツカレーライス、コールスローサラダ、元気スープ(スープの中には、ひまわり型のかまぼこが入っていました!)、セレクトアイス、牛乳   
 1学期の給食も最後になります。今日のメニューは、いつも運動会の前日に、応援メニューとして出していました。今日は、これからの皆さんを応援したく、給食室で心を込めてつくりました。給食がないお休みも、食事をきちんととって2学期を迎えてください。給食室では、皆さんの「おいしかった!」の声が嬉しく、暑い夏も頑張ることができました。ありがとうございました。


 これまで児童の健康を考え、バランスの良い食事(しかもおいしい)を作ってくださった、栄養士さん、調理員さんには感謝しかありません。今日の給食が六小で作る最後の給食となってしまいました。今までありがとうございました。【副校長】

本日の給食【7月13日(木)】

 本日の給食のメニュー
 鶏飯、ハタハタの唐揚げ、五目豆、トウモロコシ、牛乳
 私達が食べているトウモロコシは「スイートコーン」と言って、完全に熟す前の実を食べています。トウモロコシにはススキのような「おばな」と、ヒゲのようなものが出ている「めばな」があります。ヒゲのようなものは「めしべ」です。トウモロコシの「めしべ」と実はつながっているので、トウモロコシの実の数とヒゲのような「めしべ」の数は同じになるのです。今日は立川市内で収穫されたトウモロコシです。1年生が一本ずつ丁寧に皮をむきました。

本日の給食【7月12日(水)】

 本日の給食メニュー
 塩ラーメン、蒸し餃子、茎わかめの炒めもの、※セレクト飲み物
 餃子は、小麦粉を使った皮で肉や野菜などで作った具を包み、ゆでたり焼いたりした食べ物です。餃子は中国で生まれた料理で、おめでたいときに食べる食べ物だそうです。中国では、「水餃子」が一般的ですが、日本では「焼餃子」が広く親しまれています。今日は豚肉、しいたけ、キャベツ、ニラ、生姜、にんにくを使って具を作り、「蒸し餃子」にしました。蒸すことで、皮のもちもちとした食感が特徴の餃子に仕上がっています。一つ一つ、給食室で作りました。
 ※前もって希望聞いて、個々に選んでもらいました。今日はコーヒー牛乳、飲むヨーグルト、みかんジュースから選んでいます。