きこえとことばの教室の部屋

ことばグループ

5月18日(水)。今年度第1回目のことばグループでした。このことばグループは、吃音のお子さんのグループ活動です。16名でスタートを切りました。

今回は、3名の新しいお友達を加えて、2〜6年生の12名のお子さんが参加しました。
まず最初は自己紹介。通っている学校、学年、名前、そして一言をみんなの前で言ってもらいました。「(順番が)最後はちょっと緊張するなあ」とつぶやいた2年生に「じゃあ、俺と変わろう」とそっと順番を変わってくれた3年生。「こっちに座ったらいいよ」と2年生に声をかける6年生。こういうのを見られるのは嬉しいものですね。

次に全員で「位置について、よ〜い、整列!」のゲームをしました。2チームに分かれてお題に沿って並びました。「学校順」のお題には、みんな「そんなのあるの!?」と盛り上がっていました。結果は2対2の引き分け。並んでシュッと座る姿が素早いこと!若いって素晴らしい。

そして、そのチームごとに部屋に分かれて、自分がはまっていること、そして最近の言葉の調子を一人一人に話してもらいました。聞きながら「わかる〜」と言ったり、うなずいたりと良い交流の時間となりました。

最後に、今回初めてグループに参加したお子さんが「思ったより沢山の人がいて、面白かったです」と感想を言ってくれました。そうなんです。吃音のお友達は世の中にたくさんいるんです。気にせず喋ったり、悩みを話したりと、このグループで楽しく、そして安心して過ごしていってほしいと思っています。

箱庭室

とうとう最後のお部屋。箱庭室です。専用のお砂場の上に人形や動物、家や自然のものを並べながら、自分を表現します。たくさんの動物、建物、海、湖、そして人などなど。その子その子の世界を作っていきます。
さて、これで施設の紹介は終わりです。来年度も5月に施設公開をいたします。お時間がありましたら、ぜひ、見にいらっしゃってくださいね(・∀・)

グループ室

ここはグループ室。個別指導室より広くてプレイルームよりは小さい、小グループにぴったりのお部屋です。ことばグループやきこえグループの学習時間で使うこともよくあります。
ここは、言語発達を促すための学習で使う教材を展示しました。読み聞かせでおすすめの本、手作りの読み取り教材、工作活動からの作文の練習など、いろいろ!





個別指導室3

個別指導室3には、卓球台があります。学習のあとに先生と卓球を楽しむ子もいます。
そして、ここには、読み書きの苦手なお子さんの指導で使う教材や教具を展示しました。読むことが苦手なお子さんには、読むところだけが目立ったり、注目しやすかったりする定規など、ちょっとした工夫をすることで読みやすさが増すことがあります。そういう教具を自然に使う、そして使うことが当たり前になる環境を、大人側が常に整えていけるといいな、と思っています。



個別指導室2

個別指導室2です。南向きで明るいお部屋です。
ここは、吃音の教材を展示しました。



プレイルーム

第八小学校のきこえとことばの教室には、プレイルームが2つあります。
トランポリンやブランコ、跳び箱に滑り台など、遊具もたくさん。感覚統合運動や、遊びながらリラックスしておしゃべりを楽しむなど、使い方は色々です。




待合室

待合室です。お子さんの指導中は、こちらで保護者のみなさんに待っていてもらいます。
本がたくさん置いてあるので、ゆっくり読書をしてもらうこともできます。保護者の皆さんが「懐かしい!これ、読んでたなあ」と思うであろうラインナップになっています
(・∀・)



施設見学 聴力検査室

次は聴力検査室。オージオメータがあり、聴力検査をすることができます。壁は防音仕様。




施設見学の様子

今日はきこえとことばの教室の土曜相談&施設見学です。
施設見学のようすを、少しだけですがホームページでもお知らせしようと思います☆

お部屋の様子と、指導で使っている教材をお知らせします。
教材は、お子さんに合わせて手作りしているものもたくさんあります(*^^*)

まずは、個別指導室1から。ここは、発音練習の教材を展示しました。




ホーホケキョ

通勤のときに、うぐいすたちの鳴き声がたくさん聞こえてきます。
「ホーホケキョ」と上手に鳴く子もいれば、「けきょけきょ」とまだまだ練習途中の子もいます。当教室の生き物博士、M先生によると、鳴くのはオスだけで、上手に鳴けば鳴くほどお嫁さんが見つかりやすくなるそうです。そして、うぐいすは去年までの鳴き方を忘れてしまうので、一生懸命練習して鳴き方を思い出すんですって。

鳴き声を聞いていると・・・
「ほーほけきょ」
「ほーほけきょけ」
「けきょけきょ」
と、私なりにですが、字で書いてみるとこんな感じでした。

通級してくる皆さんも、親子でぜひ耳をすましてみてください。どんなふうに鳴いているか、話してみるのも楽しいと思います。そして、「こんなふうに鳴いてたよ!」と是非、教えて下さいね(・∀・)

通級指導が始まりました!

令和4年度の通級指導が20日(水)から始まりました。
新しいクラス、新しい先生、そして新しい通級時間と、新しいことがいっぱい!
今年度も、通ってくるお子さんたちと楽しく学習を進めていきたいと思います。

土曜相談のお知らせ

5月7日(土)に土曜相談を実施します。
午前中は施設見学、午後は検査や保護者面談など相談の時間となっております。
予約は必要ありませんので、ご希望の方は、お気をつけていらっしゃってください。

詳細につきましては、お便りを市内学校のお子さんに配布しておりますので、そちらをご確認ください。

保護者会、ありがとうございました。

13日(水)に今年度1回目の保護者会を行いました。
お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。

保護者会では、自己紹介のあと、皆さんに「私の幸せな時間」を話してもらいました。
幸せの共有って、いいですね^^
この保護者会をきっかけに、保護者の皆さん同士での交流を深めていってもらえたら嬉しいです。

欠席されたご家庭には、後日担当者から資料をお渡しいたします。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

今年度もよろしくおねがいします

新しい先生を1人迎え、令和4年度がスタートしました。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、4月13日(水)10時から保護者会を行います。お知らせを在籍学校を通じてお配りしていますので、ご確認ください。

1年間ありがとうございました。

今年度の通級が終了いたしました。
在籍学級の先生、保護者の皆様には、ご配慮ご協力をありがとうございました。

まだまだコロナが流行していて気が抜けませんが、どうぞ素敵な春休みをお過ごしください☆

卒業を祝う会

3月16日(水)今日は、きこえとことばの教室の卒業を祝う会でした。

前半は、先生たちとお楽しみゲーム大会。勝ち抜きあっち向いてホイと、なんでもバスケットをしました。全力であっち向いてホイって、かなりハード。みんなハアハアして大笑いでした。なんでもバスケットでは、「きこえとことばの教室が好きだった人!」と参加してくれた在籍学級の先生からのお題で、みんな席を移動してくれたのを見て嬉しかったです。

後半はお別れ会。担当の先生から一言を伝えたあと、一人一人思い出や頑張ったことの作文を発表してもらいました。長い子で年長さんから通っていたきこえとことばの教室。子ども達の作文は思いが溢れていて、聞いていて担当者も胸がいっぱいになりました。コロナ禍で学校での行事が中止になったり縮小されたりしてきたことと思います。子どもたちの心に今日のこの祝う会が楽しい思い出として残ってくれたら嬉しい限りです。

さあ、4月からは中学生。きこえとことばの先生たちは皆さんをいつでもいつまでも応援しています。また、ぜひ会いに来てくださいね♪

きこえグループ

3月9日(水)今日は今年度最後のきこえグループ。6年生とのお別れ会を兼ねて行いました。6年生1名が参加できず残念でしたが、6年生のお姉さんと一緒に楽しく過ごしました。前半は「以心伝心ゲーム」。お姉さんの好きなものは何かな?と、みんなで答えを考えていました。「ケーキは何が好き?」「犬と猫、どっちが好き?」の問題がなかなか当たらず苦笑いでしたが、それもまた楽しいですね。そしてボッチャ。作戦を立てて男子チームVS女子チームで勝負!パラリンピックにも負けないくらいの熱戦は、女子チームの勝利で終了しました。
後半はお別れ会。みんなからのメッセージカードにみんなで作ったキャンディ・レイを添えてプレゼントしました。お姉さんから思い出や下級生へのメッセージや中学校への思いなどを話してもらい、ちょっとしんみりしました。最後にみんな笑顔で記念撮影。また、いつか会えるといいですね!

わいわいボーイズグループ

3月8日(火)。今日は今年度最後のわいわいボーイズグループでした。
6年生と過ごせるのは今日が最後ということで、3〜5年生が企画したお楽しみ会をしました。
宝探しとドッジボールは、6年生が楽しんでくれるようにと、企画、司会進行と3〜5年生の子どもたちは事前準備からよく頑張ってくれました。
最後に6年生からの言葉。通級の夏祭りでメンバーと一緒にお店を担当して楽しかったこと、頑張ってきたこと、そして下級生への励ましのメッセージを一人一人が発表してくれました。6年生のみなさん、ありがとう。
これで6年生とはお別れになりますが、ぜひ、グループのことを覚えていてくれたら嬉しいな、と思います。



ことばグループ

3月2日(水)。今回は、今年度最後のグループ活動でした。6年生とも今回のグループでお別れ、ということで、お別れ会をしました。6年生とペアで風船運びをしたり、王様じゃんけんをしたりしました。段々と盛り上がってきて、最後はみんなほっぺが真っ赤になるくらい張り切っていて、楽しい時間を過ごしました。
そして、最後は6年生と退級生から一言メッセージ。「グループで話ができて楽しかった」「みんなも頑張ってください」と6年生からの言葉をしっかり受け取りました。
なんと、今回はことばの教室の卒業生(中3)も飛び入りで参加してくれました。中学での経験、自分の吃音についてどうやって周りに伝えたかなど話してくれて、6年生の進学への不安も軽くなったのではないでしょうか。

最後になりましたが、1年間、グループへのご協力をありがとうございました。

きこえグループ「福笑い」

きこえグループの最後は福笑い。
やっている子も、見ている子も、そしてそれを見る教員も大笑いです。
「ノーヒントでいける!」と強気な発言も!

この福笑い、完成したらきこえの先生の顔になるんです。さて、一体誰でしょう?(笑)
ぜひ、職員室に来て確かめてみてください♫会ったらすぐに分かると思います☆

きこえグループ「補聴器、こんなときどうしてる?」

そして、次に「補聴器、こんなときどうしてる?」というテーマで、皆の補聴器管理についてお話をしました。

お風呂やプールに入るとき、寝るときは必ず外していること、電池の交換は学校では自分でやっていること、体育のときはつけたままにして、汗をかいたら、頭や補聴器をきちんと拭いていることなど、たくさん意見が出てきました。全員が外したときはきちんとケースに入れて、置き場所を決めて保管していることも分かり、安心、安心。子供同士で「そうそう!俺も!」「水につけたら壊れちゃうに決まってるじゃ〜ん」などと、どんどん考えたことを言っていて、和やかな雰囲気で意見交換ができるこの関係性はこれからも大事にしていきたいな、と思いました。

きこえグループ「ロジャーの話」

1月26日(水)。3学期最初のきこえグループです。

まず、最初にロジャーマイクのお話をしました。この機械は、話し手が使う送信機(マイク)と聞き手が使う受信機で構成されるシステムです。
これは、ワイヤレスマイクで拾った音声をデジタル無線方式で補聴器につけられた受信機に直接送るので、話し手の声がよりはっきりと聞こえるようになります。このシステムについて、子供たちに説明し、実際に使っている児童に便利だと思ったところを話してもらったり、聞き取りクイズをしたりしました。

使っている子供は、「周りが騒がしくても先生の声がよく聞こえる」「教室の後ろの方にいても、話している人の声がちゃんと聞こえるのがすごい」と言っていました。それを聞いた他の子供たちの反応は、驚いたり、すごい!と思ったりと色々でした。

最後に、口元を隠したり、遠くから小さい声で何と言ったかを当ててもらいました。
「『たぬき』って聞こえた」「『たぬたぬ』って聞こえた!」「私は聞こえなかったな」と答えを言う子供たち。正解は「かまきり」。ロジャーをつけた子供たちが正解したのを見て、聞こえ方の違いを実感したようでした。

わいわいボーイズグループ②

わいわいボーイズグループ6年生グループ。

今日も、「僕のはまっているもの」をテーマにスライドショーの発表をしました。
今日のスライドは、「サッカー」と「ルービック・キューブ」についてでした。画像やコメントをが工夫されていて、聞いていて思わず「おお〜っ」と声が上がることもありました。子どもたちはすっかりタブレットを使いこなしているようです。

そして最後は「マンカラ・カラハ」というゲームをしました。これがまた頭を使うのです。保護者のみなさんも、ご興味がありましたらぜひおためしください(゚∀゚)

わいわいボーイズグループ①

1月25日(火)は今学期最初のわいわいボーイズグループでした。

まずは1〜5年生グループ。もうすぐ卒業する6年生たちと、3月の最後のグループ活動で思い出作りをしようと、一緒に楽しめるゲームを何にしようかと話し合いました。どんなゲームがいいか、どんな風に進めたらいいのか、アイデアがどんどん出てきました。これから個別の時間にそれぞれ準備を進めます。どんなゲームをするかは…まだ内緒です!

後半は、話し合った結果、ドッジボールと借り物競争をしました。借り物競走は、先生の靴を持って走る子もいて、とてもおもしろかったです(゚∀゚)寒い体育館でも汗をかくくらいよくみんな動いていました。

ことばグループ②

1月19日(水)の6年生のグループの様子です。
今回は、久しぶりに6年生が全員揃いました。最初は、自分の吃音のことやグループ活動を振り返りました。個別指導やグループ活動を重ねる中で、吃音が楽になった、気にしなくなったと感じるようになったと話すお子さんが多くいました。

そして、次に吃音に関することが書かれているパンフレットを皆で見ながら色々な話をしました。そこに書かれているお話や、話し合いシートなどから、自分の吃音の状態、困るかもしれれない場面を具体的にイメージし、自分がどうやって周りに話したり、行動したりしたいかが考えられたのではないかな、と思います。今ははっきりした答えがまだわからなくてもいいと思います、いつか、「あ、そういえばことばの教室で…」と困ったとき、新しい環境になったときに思い出してくれたら嬉しいです。保護者の皆様、お子さんがパンフレットを持ち帰りましたので、一緒にご覧いただけたらと思います。

最後は、カラフルな蛇のカードをつないでいくゲームをしました。これがまた楽しくてみんな盛り上がっていました。

ことばグループ①

1月19日(水)に、3学期最初のことばグループをしました。
今回は、1〜5年生と6年生に分かれての活動でした。それぞれの様子をお知らせします。

☆1〜5年生☆
3月は6年生とのお別れの季節ということで、思い出づくりに何をしようかと、ゲーム決めの話し合いをしました。王様じゃんけん、椅子取りゲーム、なんでもバスケット…と、皆、よく考えてたくさん意見を出していました。「そのゲームはどんなゲームですか?」と質問が出れば、アイデアを出した子同士で「こういえばいいかな」と確認しながら説明していたのが立派でした。当日は楽しく思い出づくりができそうで楽しみです。
後半は、「好きなのはどっち?」ゲームをしました。パンとご飯、夏と冬などなど、好きな理由が一人一人ちゃんとあって盛り上がりました。ケーキとまんじゅうでは意外にも3人対8人でまんじゅう派が多くてびっくりしました。

話し合いで出たアイデア。こんなにたくさん(・∀・)

今年もよろしくおねがいいたします。

今日から3学期が始まりました!在籍学級担任の先生、保護者の皆様、今年もどうぞよろしくおねがいいたします。

通級は12日(水)の午後のお子さんからスタートとなります。みなさんが元気に来てくれるのを待っています(・∀・)

☆お楽しみ企画③☆

お楽しみ企画3つ目は、「わくわくクイズラリー」

きこえとことばの教室の色々な場所を巡るクイズラリーをしました。「〇〇はどこにあるでしょう」みたいなクイズでは、「あった〜!!」「下ばっかり見てちゃダメだ!上もちゃんと見ないと!」なんて言いながら答えを探している子供たちを見ていてとても楽しかったです。

また、そのうちいつかクイズラリーをするかもしれません。そのときも張り切ってチャレンジしてみてくださいね(・∀・)



クイズラリー4問目
インコちゃんはどこにいるでしょう((o(´∀`)o))ワクワク

☆お楽しみ企画②☆

お楽しみ企画、2つ目。「ステンドグラス リーフ」

ステンドグラス風の葉っぱを子供たちが一人1枚ずつ作っています。
お花紙を細かくちぎったり、細長くちぎったりと、色とりどり、模様もさまざまでとてもきれい。後ろからライトで照らすともっときれい。周りの木々はだんだんと葉っぱが落ちていきますが、この木はだんだんと葉っぱが増えていって、とても素敵です。不思議なことに、この木の周りはなんだか暖かく感じます。


☆2学期のお楽しみ企画☆

2学期も残念ながらお楽しみ会ができなかったので、お楽しみ企画をみんなで楽しみました。

まずは、1つ目「サンタさん、お願い!!」

好きな色のプレゼントカードに、サンタさんへのお願いを書きました。欲しいものを書いたり、叶えてほしいことを書いたりと、一人一人の思いがどっさりとつまっています。カードのデコレーションも思い思いに飾って、どのカードも見ていてとても楽しいです^^



飾り付けがとってもかわいい☆


さて、これは誰のでしょうか?開いてみると・・・


第八小の校長先生と副校長先生のでした!(゚∀゚)

クリスマスが楽しみ☆

通級では、工作を指導の一環や、学習が終わったあとのお楽しみの時間にすることがあります。今日は、2年生の女の子とクリスマスリースを作りました。どんなリースにしたいか、何を材料にするか、道具は何がいるのか計画して、パーツに色をつけ、1週間待ち、今日やっと仕上げをました。自分の考えを言葉にすること、一緒に作る時間を楽しむこと、気持ちを相手に伝えたり共感したりすることなど、一緒に何かをすることというのは、楽しむことはもちろん、色々な学びの時間になるんですね。
さて、このリースを作ったお子さんは、クリスマスをとっても楽しみにしています。サンタさんが来るのが待ち遠しいですね^^

可愛らしいリースができました♫

ことばグループ②

高学年グループ。新しいメンバーを加えてのグループです。
自己紹介プラス、自分の吃音のタイプ、今の吃音の状態、最近はまっていることなどを発表しあいました。また一つ、お互いのことを知ることができたと思います。
次に、友達に吃音のことをからかわれたときはどうするか、意見を交換。なるほどな〜と、学びや気付きがたくさんあったことでしょう。

最後はみんなでカードゲーム。ペアになって相談しながら対戦しました。高学年グループも大盛り上がり!楽しい時間が過ごせて何よりです。

このような内容での発表。みんな、自分のことをよく話してくれます。

ことばグループ①

今日はことばグループの日。吃音のお子さんのグループです。

まずは低学年グループ。前半は『キラキラ』という本の一部を紙芝居にして紹介をしました。主人公は「どんな話し方だっていいじゃないか。いろんな人がいるから友達になれるし、楽しい!」と言います。みんな真剣に聞いて、自分のことも考えて感想を話していました。後半は人間まちがい探し。色々なものを持ったり、ポーズを変えたりと、チーム戦で当てっこ。大盛りあがりでした。また、やりましょうね♫

キラキラの紙芝居。教員の手作りです。

わいわいボーイズグループ その2

わいわいボーイズグループ 低学年グループの様子!

今回は、ミニ運動会をしました。こんな競技がやりたい!と、事前に考え、道具も準備してきてくれた子供たちでした。

綱引きや、玉入れ、借り物?競争でみんな大盛りあがりでした。特に玉入れは、大きくなってからやってみると面白さが倍増なようで、もう1回!!のリクエストがあったほどでした。

次は3学期。どんなグループになるか楽しみです。


溢れ出る臨場感(笑) 若いってすばらしい。

☆きこえグループ☆

11月16日(水)は4回めのきこえグループ。
今回は、「以心伝心ゲーム」と「ラグビーボーリング」をしました。

まずは、以心伝心ゲーム。「おにぎりの具と言えば?」など、お題に合わせて答えを書きます。みんなと答えが同じだったら、その人数によって点数が上がります。みんなは何て書くかな〜と想像しながら答えを考えました。そして、答え合わせ。「同じだ〜!!」と歓声をあげていた子供たち。目標の200点が取れて、みんな大喜びでした。
後半はラグビーボーリング。思い通りに転がらないボールに戸惑ったり笑ったりと楽しいゲームとなりました。次回のグループは3学期。どうぞ、お楽しみに!!

以心伝心ゲーム お題「あたたかい色と言えば??」



ラグビーボーリング!

第5回 わいわいボーイズグループ

11月16日(火)は、第5回わいわいボーイズグループの日。
高学年グループは、先月に引き続いてスライドを使って発表をしました。
今回は、「僕の好きな教科、嫌いな教科」です。
発表の後、みんなはどうなの?と投げかけたところ、「僕は〜」と色々と話しが出てきていました^^スライドも、凝って作ってあって、見ていて楽しいです。
さて、算数は好きなの?嫌いなの?どっちかな〜〜

ことばグループ②

10月27日(水)のことばグループ。このグループは吃音のお子さんのグループです。
低学年グループでは、吃音を題材にした紙芝居を見て、「自分だったらどうする?」「こうしたらいいんじゃない?」と、みんなで話をしました。高学年グループでは、しっとりと最近の吃音の様子について話し合い。「放送委員で頑張ってる。楽しいよ。」といった報告もありました。
最後は、低学年ではA4サイズのカードを積み上げていくゲームをしました。グラグラするカードにみんなドキドキハラハラ。倒れるときはみんなから大きな悲鳴!楽しかったです。高学年はゴールボール。目隠しをしてボールをキャッチするのはなかかな難しい!!大盛りあがりでした。次回は11月24日(水)の予定です^▽^

わいわいボーイズグループ②

わいわいボーイズグループ3〜5年生グループは、体育館でアスレチック。
初めに体育館にあるものをみんなでひと通り見て、どんなものが使えそうか、どんなアスレチックにするかアイディアを出し合いました。
実際に活動が始まると、どんどんアイディアが出てきて、協力しながらアスレチックを作っていきました。遊び始めるとみんな汗びっしょり。遊びながら「ここをこうしたい」と工夫する様子も見られました。
最後の片付けも、みんなで協力してあっという間に終わりました。周りを見て、さっと手を貸す姿を見て嬉しく思いました。次回は、ミニ運動会を企画、実施する予定です!

わいわいボーイズグループ

10月26日(火)に、ことばグループ①を行いました。
今年度、メンバーで話し合って、グループ名を「わいわいボーイズグループ」に決めて、月1回のグループ活動を行っています。現在、2グループに分けて活動中。

まずは、6年生グループ。当番の児童がスライドを準備して、「ぼくの好きなもの」を発表しました。個別指導のときにスライドをタブレットで作って、当日はみんなの前での発表。クイズ形式だったり、画像をふんだんに取り入れたり、その子らしさがよく出ていて、発表後はメンバーから色々な感想が出されました^^
後半は、ボディ輪投げ。チーム分けやルールを話し合って決め、遊びました。勝つためにはどうするかを話し合ったり協力したりと、工夫していて、盛り上がっていました!
写真は児童の作ったスライドです!

先生たちからの挑戦状!

きこえとことばの教室のお楽しみ企画として、
先生たちからきこえとことばの教室の子供たちにクイズを出しました。
一部ですが、ホームページに載せます(゚∀゚)

謎はすべて解けた!!かな?

答えはそのうちアップしま〜す♫

S先生より.pdf ⇨ S先生のクイズの答え.jpg
O先生より.pdf ⇨ O先生のクイズの答え.jpg
N先生より.pdf ⇨ 
N先生のクイズの答え.jpg
I先生より.pdf   ⇨ 
I先生のクイズの答え.jpg

きこえグループ

今日は、きこえグループの日。
6年生2名、5年生2名、2年生1名、年長さん1名の計6名が参加しました。

最初に、小学生の子供達が自分の聞こえ方をみんなにお話しました。
大きなオージオグラム(聴力図)に、青や赤のマグネットを貼って、自分の聴力をみんなに伝えました。「右の耳は、低い音が聞きにくいです」「マイクを先生に使ってもらうとすごく聞きやすいです」と、自分の聞こえ方を自分の言葉でしっかり説明ができました。友達の話を聞いて聞こえ方も人それぞれなんだと共感したり、驚いたりしていたようでした。

後半は、みんなでだるまさんがころんだをして遊びました。汗をかくくらいエキサイト!!楽しい時間を過ごしました!

どんぐり

秋もかなり深まってきましたね。
きこえとことばの教室の校舎の周りに、たくさんのどんぐりが落ちています。
子供たちにとっては宝の山といったところでしょうか。

どんぐりを使って、こまを作りました。どうやって作る?こうしてみようか、と色々とアイデアを出したり、話し合ったりしました。

最後は、素敵などんぐりごまの完成!これがよく回る回る!
子供のほうが回すのが上手で、コツを教えてくれました^^

やってみよう! クイズにちょうせん! ①


 ことばのクイズ&豆知識を掲載! おもしろ問題もあります。 
 ぜひ、挑戦してみてください!
1 ブロック外し(5月の言葉)
2 数え歌を作ろう.pdf
3 梅雨を楽しもう(雨についてのことば)
4 文字ぬきクイズ
5 文字をならびかえてことばをつくろう
6 スリーヒントクイズ
7 ぐるぐるしりとりポケモン