日誌

学校のできごと

方向別下校訓練

7月16日(金)5校時、方向別下校訓練を行いました。不審者が逃走中いう想定での訓練でした。周辺の交差点等で、本校の教員が見守り、子どもたちは、下校する方面ごとに、帰宅しました。

0

水泳指導(6年2組)

7月15日(木)5校時、6年2組が水泳指導を行いました。今回は、昭和第一学園高等学校のライフセービング部の方々に来ていただき、おぼれている人の助け方や心肺蘇生法について学びました。昭和第一学園高等学校のライフセービング部の皆さんありがとうございました。


おぼれている人の助け方

心肺蘇生のデモンストレーション

AEDについて学びました。
0

校内研究会(6年2組)

 7月14日(水)校内研究会で、特別の教科道徳の研究授業を6年2組で実施しました。自他の権利を大切にするためには、何が必要なのかを、子どもたちは一生懸命に考え取り組むことができました。講師の先生から、道徳の授業のポイントについて、ご自身の実践を紹介していただきながら、貴重なお話をうかがうことができました。
0

校外学習(2年)

 7月13日(火)2年生の校外学習を行いました。広い昭和記念公園や、新しくできた立川グリーンスプリングスの「PLAY!MUSEUM」で楽しく学習をすることができました。

昭和記念公園

立川グリーンスプリングス

PLAY!MUSEUMでは、こんな体験もさせていただきました。
0

全校朝会(交通安全標語表彰)

 7月13日(火)全校朝会を行いました。今日はPTAが中心になって取り組んでいただいた、交通安全標語の表彰式です。子どもたちが考えた交通安全標語の中から、優秀な作品を選び、表彰を行いました。後ほど、校内に掲示する予定です。そして、市内のバスケット大会で頑張った子どもたちの表彰も行いました。
0