日誌

学校のできごと

「SNSを知ろう」集会

給食の時間、12時30分から「SNSを知ろう」集会がありました。代表委員会の児童が登場するスライドを使ってテレビ放送で行いました。クイズなどを織り交ぜながら「八小みんなでまもろう!インターネット・SNSの使い方」を訴えました。4~6年生にはタブレットPCが配られました。あらためて「SNS家庭ルール」についてご家庭でも話し合ってみてください。


0

全校朝会(テレビ)「二宮金次郎」

今日の全校朝会は「二宮金次郎像」の話でした。八小の正門を入ってすぐ左手に「二宮金次郎像」が立っています。戦争中に八小爆弾が落とされたとき、「二宮金次郎像」も足と持っている本が破損してしまいました。その後、たくさん地域の皆様のご協力で修復されましたが、戦争の様子を伝えるためにあえて本は修復しなかったそうです。
八小にお越しの際には、ぜひご覧になってみてください。


0

落ち葉拾い(5年)

先週から行っている落ち葉拾い。今日は5年生が担当しました。場所は学校北側の理科室の裏辺り。普段は人があまり立ち入らない場所だけあって、落ち葉もたくさんたまっていました。とても働き者の5年生。用意した袋があっという間にいっぱいになってしまいました。


0

科学教育センター

 12月19日(土)午後、科学教育センターを実施しました。今回の講座はベーシックコースとアドバンスコースが一緒に受講しました。講師は、科学や技術の楽しさを伝える東大CASTの皆さんです。指示薬や磁石について学んだり、偏光板を使った実験に取り組みました。


0

一斉下校訓練

 12月19日(土)4校時、一斉下校訓練を行いました。今回は、近隣の市で不審者が逃走中という想定での訓練です。途中の交差点等で、本校の教員が見守るなか、子どもたちは、下校する方面ごとに、一斉に帰宅しました。
0