文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
2年生 生活科見学
2年生は18日(木)昭和記念公園に生活科見学に出かけました。
「あきのしぜんをたのしもう!」をテーマに、午前中は昭和記念公園のスタッフの方に
お世話になり、環境学習プログラムという学習をしました。
自然発見ビンゴや秋の色を使ってはがきに描くという活動を行いました。
とてもいい天気の下、楽しい生活科見学になりました。
校長先生に「いってきま~す!」
午前中は環境学習プログラムを行いました。
昭和記念公園にある秋をいっぱい見つけました。
秋の色を出す植物を見つける学習も行いました。
みんなで おいしいおひるごはん。
午後は子どもの森で遊びました。
0
放課後子ども教室(八っこクラブ)
10月17日(水)放課後子ども教室(八っこクラブ)が行われました。今回は幸児童館が出張児童館として来ていただきました。ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。
0
「命の川」のお話(6年)
10月17日(水)3・4校時、6年生が「タマゾン川」の著書で有名な「お魚ポスト」の山崎充哲先生をお迎えして、私たちをとりまく生き物や環境について学習をしました。山崎先生のお話を伺うのは、5年生の時に引き続いて2回目です。今回は、お魚ポストに届けられる生き物の命を、最後まで育てるために、自分たちにできること(学校で飼えるかどうか)を考えました。
また多摩川について改めて知り、普段の生活で見直していくこと(お風呂のシャワーの使い方やトイレの流し方など)についても教えていただきました。
第八小学校では、「持続可能な社会づくり教育」に取り組んでいます。地球や身の周りの環境についての学習を続けながら、自分たちにできることを考えていきます。
学校で生き物を飼うとしたら、どういう生き物が飼えるだろう。
多摩川を通して、たくさんのことを学びました。
また多摩川について改めて知り、普段の生活で見直していくこと(お風呂のシャワーの使い方やトイレの流し方など)についても教えていただきました。
第八小学校では、「持続可能な社会づくり教育」に取り組んでいます。地球や身の周りの環境についての学習を続けながら、自分たちにできることを考えていきます。
学校で生き物を飼うとしたら、どういう生き物が飼えるだろう。
多摩川を通して、たくさんのことを学びました。
0
読み聞かせ(1・2年)
10月17日(水)朝、1・2年生の各教室で、PTAの方々による読み聞かせが行われました。本校は、今週と来週が読書旬間です。子どもたちが、たくさんの本に親しんでもらいたいですね。
ご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
ご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
0
エアドーム(4年)
10月16日(火)、地域の芸術家の方の指導のもと、4年生がエアドームの制作を行いました。まず、カラービーニール袋を切り広げ、隣どうしの色合いを考えながらセロテーブで張り合わせていきます。そして、同じように貼り合わせた、床になる部分の白い布とドッキングします。そして、壁や天井になる部分にみんなで好きな絵を描いていきます。最後に空気を入れて大きく膨らませて完成です。完成したエアドームに、みんなで入りました。その時の子どもたちの大きな歓声と笑顔。みんな大喜びです。ドームの中では、座ったり寝転がったりしながら、作品を鑑賞しました。
まずは、カラービニール袋を貼り合わせていきます。
どの色とどの色をつなげるか。みんな一生懸命です。
壁や天井になるカラービニール袋と、床になる白い布をドッキング。
みんなで楽しく絵を描きました。スタッフの大学生に似顔絵を描いてもらった子もいました。
さぁ、空気を入れて、エアドームを膨らませます。大きくなっていくエアドームに、みんなビックリ。
いよいよ、中に入ります。
みんなで作った、すごいアート作品。中に入ってじっくり鑑賞することもできました。
たくさんの保護者の方や地域の保育園の先生も中に入って見ていただきました。そして昼休みには、ほかの学年の子どもたちも4年生が制作したエアドームに入って大喜びでした。
ご協力いただいた、芸術家の皆さま、子どもたちに大きな夢をあだき、ありがとうございました。
まずは、カラービニール袋を貼り合わせていきます。
どの色とどの色をつなげるか。みんな一生懸命です。
壁や天井になるカラービニール袋と、床になる白い布をドッキング。
みんなで楽しく絵を描きました。スタッフの大学生に似顔絵を描いてもらった子もいました。
さぁ、空気を入れて、エアドームを膨らませます。大きくなっていくエアドームに、みんなビックリ。
いよいよ、中に入ります。
みんなで作った、すごいアート作品。中に入ってじっくり鑑賞することもできました。
たくさんの保護者の方や地域の保育園の先生も中に入って見ていただきました。そして昼休みには、ほかの学年の子どもたちも4年生が制作したエアドームに入って大喜びでした。
ご協力いただいた、芸術家の皆さま、子どもたちに大きな夢をあだき、ありがとうございました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
5
3
5
1
2
1