文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
八ヶ岳自然教室 元気に到着
10月12日(金)、午後3時40分に、八ヶ岳自然教室に出かけていた5年生が学校に戻ってきました。立川に戻ってきて、ほっとした様子がうかがえました。多くの保護者の皆様にお出迎えいただきありがとうございました。引率した看護師さんから「お話をよく聞くことができる子どもたちですね。だからケガも少なかったですね。」とお言葉をいただきました。この2泊3日で成長した子どもたち。これからの学校生活が楽しみです。


帰校式
帰校式
0
八ヶ岳から その7
3日目の朝です。全員大きなけが、病気なくここまできました。最終日も引き続きけがや事故なく、楽しく過ごしていきたいと思います。昨夜はすごいどしゃぶりでした。朝もまだ雨が残っています。これからだんだん天気は良くなる予報です。
朝のうちは、昨夜からの雨がまだ残っています。
雨なので、ロビーでの朝の会です。
今日の朝食です。
今日も元気に頑張ろう!
この後は、川遊びに行き、宿舎で昼食をとった後
JR最高地点に寄って学校に帰ります。
パソコンをしまってしまうので、現地からの配信は
これが最後です。
帰校時刻等については、はなまるメールでお知らせする予定です。
0
八ヶ岳から その6
外は雨なので、ナイトハイクが行えません。晴れていれば満天の星空を見ることができたのに…残念です。
ナイトハイクをガイドしていただく田中さんから、室内で八ヶ岳の星空と自然のことについて教えていただく会を行いました。
急遽 室内での学習会を行っていただいた田中さん。
八ヶ岳は美しい星空を見ることができる有名なところです。
こんな大きな鹿の角を拾ったんだそうです。
学習会の後は 夜食のおにぎりを配りました。
おにぎりもおいしくいただきました。
今日は疲れたことでしょう
ゆっくり休んで明日の最終日に備えましょう。
0
八ヶ岳から その5
19時10分現在、全員元気です。ハイキングで擦り傷等のけがはありましたが、
大きなけがや病気はありません。ほうとうづくりと食事がおわり、お風呂とお土産の買い物をしています。このあと、ナイトハイクの予定でしたが、雨が降っているので室内で八ヶ岳の自然についての学習会です。
炊事棟の使い方の注意について、スタッフの荒川さんからのお話
かまどの達人 折笠先生からのお話
みんなで協力して準備。
普段からお手伝いしている人は手つきが慣れています。
写真で見るより とってもおいしそうに出来上がりました。
(写真の技術が悪くすみません)
雨なので、テーブルが使えず屋根の下の炊事場での食事になりました。
後片付けもみんなで協力してがんばりました。
待ちに待った お土産の買い物。
悩みに悩んで、お土産を選んでいます。
0
八ヶ岳から その4
14時30分ハイキングから帰ってきました。全員元気です。
出発前小雨が降っていたのですが、出発直前に雨が上がりました。
そして、帰ってきて宿舎に入ると また雨が降り始めました。
やっぱり、何かもっている5年生です。
出発前になると日差しも見えました。
ハイキングガイドの竹内さんにお世話になりました。
所々で八ヶ岳の自然について教えていただきました。
美し森に到着!
自然教室2度目のソフトクリーム。
ヤマネの巣箱を見せてもらいました。
清泉寮に到着。
清泉寮ではお昼ご飯を食べました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
8
8
1
7
5