文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
運動会の練習(1年)
9月20日(木)4校時、1年生が体育館で運動会練習を行いました。1年生の表現種目は「DORA DORA いちねんせい」。軽快なリズムに乗って、元気いっぱいに表現します。今日は小道具も手に持って、隊形の確認等を行いました。当日が楽しみです。


0
はちっ子くらぶ(放課後子ども教室)
9月19日(水)、放課後子ども教室の「はちっ子くらぶ」が行われました。今日は、木の実をいっぱい使った木工作で、素敵な作品を作りました。お手玉やカードゲーム、ドミノをする子もいました。いつも協力していただくスタッフのみなさん。ありがとうございました。


0
秋・コスモス
9月19日(水)、第八小学校でもコスモスの花が咲き始めました。どこで咲いているかというと、職員室前の小さな花壇です。夏のあいだに、草取りをして、すこし整備してみました。するといろいろな草に交じって、私が大好きなコスモスの芽が出ていたのです。きっと昨年のこぼれ種かなと考えながら、コスモスだけを残して整備しました。夏の終わりに、新しい種も植えてみました。花壇にたくさんの花が咲くといいですね。
0
授業の様子(1年1組)
9月19日(水)4校時、生活科の勉強の様子です。シャボン玉を作って、たくさんのことを学びました。まくのでき方や色の変化を見たり、いろいろなシャボン玉を作ったりして楽しみました。校長室から、楽しく学んでいる様子を見て、思わずパチリ。シャッターをきっていました。次回は、ストローだけでなく、いろいろな道具を使ってシャボン玉を作ります。楽しみですね。
0
運動会の練習(2年)
9月19日(水)2校時、2年生が校庭で運動会の練習を行いました。今日、練習したのは「力を合わせて!デカパンリレー」。初めて、デカパンリレーの練習をしました。二人で息を合わせて走るのがポイントです。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
1
5
2
4
4