文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
運動会にむけて(教職員)
9月27日(木)午後の校庭の様子です。
明日、5・6年生と一緒に設置する予定だったテントや入退場門の準備ができています。教職員が明日の「晴れ間をいかそう」と、雨がやんだ時間に準備をしました。今週は雨が続き、校庭での練習がほとんどできていません。これで明日、子どもたちが校庭で練習できる時間が長くなりました。臨機応変の対応ができる素晴らしさを感じています。
明日、5・6年生と一緒に設置する予定だったテントや入退場門の準備ができています。教職員が明日の「晴れ間をいかそう」と、雨がやんだ時間に準備をしました。今週は雨が続き、校庭での練習がほとんどできていません。これで明日、子どもたちが校庭で練習できる時間が長くなりました。臨機応変の対応ができる素晴らしさを感じています。
0
運動会にむけて(3・4年)
9月27日(木)5校時、体育館では3・4年生が「八小ダイナミックエイサー」の練習を行いました。腰がしっかりと落とすことができています。腕もぴんと伸びています。かけ声も、勇ましい。雨雲もどこかへ行ってしまいそうです。

0
運動会にむけて(1年)
9月27日(木)3校時、体育館で1年生が表現種目の練習を行いました。リズムにのって、とても楽しそうに踊っていました。

0
運動会にむけて(5・6年)
9月27日(木)、残念ながら今日も朝から雨が降ったりやんだりしています。今日予定していた全校練習は、明日に延期することにしました。1校時、体育館では5・6年生が練習を行い、100m走の並び方や走る順番等を確認しました。

6年生

5年生
6年生
5年生
0
全校練習(2日目)
9月26日(水)、朝から1校時にかけて、2回目の全校練習を行いました。しかし、朝から降る小雨のため、残念ながら体育館での実施です。でも子どもたちは応援団を筆頭に、やる気いっぱい。今日は、入場行進のほかに、開・閉会式や校歌、応援の練習等を行いました。

入場行進 大きく手を振って行進します。

開会の言葉 1年生が元気に話します。


応援合戦 今年の優勝は赤組か。それとも白組か。
入場行進 大きく手を振って行進します。
開会の言葉 1年生が元気に話します。
応援合戦 今年の優勝は赤組か。それとも白組か。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
8
8
7
1
4