文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(3年2組)
5月16日(水)1校時、3年2組の図工の授業の様子です。みんな先生の方を向いて、背筋を伸ばして話を聞くことができています。今日は「金づちを使って釘を打とう」という学習で、「くぎ虫くん」を作っていました。釘を打った後、色を付けたり、削ったり、薄い木を取り付けたりして、工夫した作品を作り上げていました。

話の聞き方が素晴らしい

工夫を重ね

いろいろな作品ができてきました。
話の聞き方が素晴らしい
工夫を重ね
いろいろな作品ができてきました。
0
挨拶運動④
5月16日(水)、今朝も素晴らしい天気になりました。子どもたちの挨拶運動4回目です。今朝は6年生が頑張ってくれました。今日もいいことがたくさんありそうな、一日のスタートです。

西門
西門
0
生活科見学(2年)
5月15日(火)、2年生は多摩動物公園に生活科見学で出かけました。係の方の話では、今日は3000名の団体が入園予定だそうです。子どもたちはアジア園の中をグループで見学した後、昼食、そしてオーストラリア園等を見学しました。オランウータンのスカイウォークも見ることができました。モノレールの乗り方も、乗客の方から褒めていただきました。

多摩動物公園に到着。たくさんの人がいました。

グループ活動(オランウータン飼育舎)

昼食

オランウータンのスカイウォーク

トナカイ(4月に赤ちゃんが産まれたそうです)
多摩動物公園に到着。たくさんの人がいました。
グループ活動(オランウータン飼育舎)
昼食
オランウータンのスカイウォーク
トナカイ(4月に赤ちゃんが産まれたそうです)
0
全校朝会
5月15日(火)、体育館で全校朝会を行いました。今日は2年生が生活科見学に出かけるため、1年生と3~6年生が参加しました。今日も、8時15分には、子どもたちはみんなそろっていて大変立派です。2年生を引率する校長に代わり、副校長が講話を行いました。挨拶の大切さの話の後に、スポーツ解説者の話を引用しながら、よい結果を生み出すためには姿勢が大事であるという話をしました。

話を聞く姿勢も素晴らしいです。
話を聞く姿勢も素晴らしいです。
0
授業の様子(5年1組)
5月14日(月)4校時の5年1組の授業の様子です。「漢字の成り立ち」について学びました。成り立ちを基に、漢字を4つに分類しました。

0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
8
9
1
8
5
0