日誌

学校のできごと

初めての給食(1年)

 4月15日(月)、1年生にとって初めての、小学校給食の日です。みんな静かに落ち着いて配膳できました。給食当番も頑張っていました。そして「いただきます。」みんなおいしそうに給食を食べることができました。今日の献立は、マカロニグラタン、春キャベツのスープ煮、りんごゼリー、ソフトフランスパン、牛乳でした。

今日の献立



1年1組



1年2組
0

授業の様子(4年)

 4月12日(金)3校時、4年生の授業の様子です。1組も2組も国語の授業を行っていました。みんな、話をしっかりと聞き合い、協力して授業に取り組んでいました。

4年1組

4年2組
0

給食スタート

 4月11日(木)、今年度の給食がスタートしました。今日の献立は、ハヤシライス、ボイル野菜(中華ドレッシング)、イチゴゼリー、牛乳でした。写真は3年生の給食の様子です。みんなおいしそうに給食を食べていました。

今日の給食

3年1組

3年2組
0

授業の様子(2年)

 4月10日(水)、2年生の授業の様子です。1年生が入学し、お兄さん、お姉さんになった2年生。勉強も頑張っています。

2年1組

2年2組

2年3組
0

登校指導②

 4月10日(水)、本校教員とPTA の方々で行った登校指導の様子です。今朝は冷たい雨が降っていました。その中、子どもたちは元気に登校してきました。ご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。


0

授業の様子(1年)

 4月9日(火)、1年生の授業の様子です。昨日は入学式でした。教室で、じっくりと授業を行うのは今日が初めて。緊張感の中にも、元気な1年生たちです。

1年1組

1年2組
0

登校指導①

 4月9日(火)、子どもたちの登校時の安全を守るために、本校の教員とPTAとが一緒になって、登校指導を行いました。学校近くの横断歩道や交差点等で元気なあいさつを交わしながら実施しました。ご協力いただいたPTAの皆さま、いつもありがとうございます。




0

入学式

 4月8日(月)、入学式を行いました。67名の新1年生が元気いっぱいのスタートをすることができました。式には、6年生と2年生が参加し、お祝いの言葉や歌を発表しました。1年生の保護者の皆様、入学おめでとうございます。来賓として参加していただいた地域の皆様、またお祝いのメッセージを寄せていただいた多くの皆様に感謝申し上げます。

1年生入場

校長式辞

担任紹介

児童代表の言葉(6年)

歓迎の言葉(2年)

校歌(2・6年)
0

1学期始業式

 4月8日(月)、1学期の始業式を行いました。雨のため、急きょ体育館での始業式になりました。「目標をもつこと」について校長が話した後、異動した教職員の紹介や担任発表、児童代表の言葉等を行いました。
 新しい先生、新しい友達、新しい教室。みんな新たなスタートを、元気にきることができました。

始業式 校長講話

新しい教職員の紹介

担任や先生方・職員等の発表
0

前日準備

 4月5日(金)、新6年生が登校し、入学式や始業式の前日準備を行いました。各教室の机や椅子の数をそろえ、清掃をし、入学式の式場の準備や新1年生の教室の飾り付けなども行いました。「さすが6年生」第八小学校の最高学年として、てきぱきと行動し、とても頑張ってくれました。8日(月)が楽しみです。

まず机や椅子を移動し、数をそろえていきます。
そして清掃等も行いました。

体育館で行う入学式の準備もできました。
8日の入学式や始業式が楽しみです。
0

新年度スタート

  4月1日(月)、新年度がスタートしました。朝から素晴らしい青空が広がり、校庭の桜も満開です。
 今年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いします。



南門横の桜が満開です。
0

卒業式(3月25日)

 3月25日(金)、第118回卒業式を実施しました。6年生62名が、立派に本校を卒業しました。卒業証書を受け取る姿も、巣立ちの言葉を発表する姿も、とても素晴らしかったです。また、バトンを受け取る5年生も、素晴らしかったです。大変、感動的な卒業式になりました。ご多用のなか、お越しいただいた来賓の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

卒業証書授与

巣立ちの言葉
0

最後の卒業式練習(5・6年)

 3月22日(金)、3・4校時に、最後の卒業式練習を行いました。予行を受けて、6年生も5年生もパワーアップして、とても良い最後の練習になりました。25日の卒業式本番が楽しみです。
0

修了式

  3月22日(金)、平成30年度の修了式を行いました。1年間頑張った子どもたちを讃え、各学級の代表児童に校長が修了証を授与しました。そして、児童代表の言葉として、1年生の代表児童が頑張ったことや来年度に向けての決意を発表しました。

修了証授与

児童代表の言葉(1年生)
0

今年度最後の給食

 3月20日(水)今年度最後の給食でした。そして、6年生にとっては、小学校生活最後の給食となりました。みんな、おいしく、楽しく給食を食べていました。

献立は、ごはん、ぶりだいこん、かきたまじる、シューアイス、牛乳でした。

6年1組

6年2組
0

卒業式予行(5・6年)

 3月19日(火)3・4校時jに卒業式予行を行いました。子どもたちは緊張感いっぱい。張りつめた雰囲気の中での予行でした。卒業証書の授与や、呼び掛けの声もきちんとできていました。25日が卒業式本番です。きっと素晴らしい卒業式になると信じています。

卒業生入場

卒業証書授与

巣立ちのことば(呼び掛け)
0

シルyバーさん ありがとうの会(1年)

 3月18日(月)下校時に、1年生が今まで登下校でお世話になった、シルバー人材センターの方々をむかえて、「シルバーさん ありがとうの会」を行いました。代表児童が作文を発表し、みんなで歌を歌って感謝の気持ちを表しました。シルバー人材センターの皆さま、1年間ありがとうございました。

作文の発表

元気いっぱいの合唱で、感謝の気持ちを表しました。
0

授業の様子(3年1君)

 3月18日(月)2校時の授業の様子です。3年1組では、進級を前に話し合い、奉仕活動をすることになりました。廊下をはじめ、いろいろなところをきれいに磨いてくれました。
0

あんずの花 満開

 3月18日(月)、今日も良い天気です。さくらの花の便りも聞かれる頃となりました。第八小学校では、子どもたちの頑張りを祝福するかのように、プール横の「あんずの花」が満開になりました。
 本校では22日(金)が修了式、25日(月)が卒業式となります。大事な大事な一週間が始まりました。


0

八小金管バンド ファイナルコンサート

 3月16日(土)、第八小学校の金管バンドのファイナルコンサートを本校体育館で実施しました。いつもお世話になっている立川市吹奏楽団の皆さまや、立川第六中学校吹奏楽部の皆さまとも、一緒に演奏をすることができました。多くの保護者や地域の方々にもお越しいただき、感動的なファイナルコンサートになりました。子どもたちを指導し、応援していただいている、すべての皆さまに感謝申し上げます。




0