日誌

学校のできごと

校外学習(1年)

 10月23日(火)1年生が、羽村市動物公園で校外学習を行いました。モノレールの乗り方や電車の乗り方もとても上手でした。動物公園では、ハンズオンでモルモットやひよこを抱きました。「生き物の身体って、あたたかいね」と感想を伝えてくれる子もいました。その後、サルやレッサーパンダなど、たくさんの動物たちを見ることができました。動物や鳥など、たくさんの生き物にふれ、多くのことに気付き、そして考えられる子に育てていきたいと考えています。

泉体育館の駅 上手に待つことができました



ハンズオン 最初はおそるおそるモルモットやひよこを抱いていましたが、だんだん慣れて、上手に触れ合うことができました。


雨に降られることもなく、たくさんの動物を見ることができました。
0

全校朝会

 10月23日(火)、全校朝会を行いました。今月、第八小学校は挨拶の取組を進めています。今日は副校長が、挨拶の大切さについて、じっくりと語りかけるように話しました。挨拶がいっぱいになる学校をつくっていきたいですね。来月は、子どもたちによる挨拶運動を実施する予定です。
0

避難訓練

 10月22日(月)、事務室から火が出たという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは、ハンカチで口や鼻を押さえて避難しました。今日は一部の防火扉も閉めて訓練を行いました。校長より、火事の時の「煙のおそろしさ」や「煙が出た時の避難」について次のことを話をしました。①口や鼻をハンカチで押さえる ②下のほうに向かって、低い姿勢で避難する ③煙で前が見にくいときは壁伝いに避難する みんな、落ち着いて避難することができました。
 
防災頭巾をかぶって避難

避難訓練担当教員の話

校長の話 みんなよく聞いていました
0

読み聞かせ(1年)

 10月19日(金)読書旬間の朝です。今朝は1年生の教室で読み聞かせが行われました。絵本をしっかりと見て、お話を聞く1年生。読書好きの子がたくさん育ってほしいと願っています。ご協力いただいた、PTAや地域の皆さま、ありがとうございました。

1年1組

1年2組

1年3組
0

動物ふれあい広場(1年)

 10月19日(金)2・3校時に、帝京科学大学のご協力をいただき、動物ふれあい広場が行われました。参加した1年生は大喜び。たくさんあるコーナーに分かれて、7種類の生き物(カイコ、モルモット、ハムスター、うずら、へび、かめ等)について学びました。まず、大学生が各コーナーの生き物について、クイズも入れながら楽しく教えてくれました。次に生き物を取り出して、実際にさわってみる体験を行いました。生き物に触れ合うと、笑顔が輝く1年生。とても貴重な体験ができました。ご協力いただいた平成科学大学の皆さま、ありがとうございました。

うずらの卵の不思議についても教えてくれました。

生き物を近くで見ると、とてもかわいい顔をしています。

ヘビも仲良くなれました。

たくさんの生き物たちと触れ合うことができました。
0

2年生 生活科見学


 2年生は18日(木)昭和記念公園に生活科見学に出かけました。
 「あきのしぜんをたのしもう!」をテーマに、午前中は昭和記念公園のスタッフの方に
お世話になり、環境学習プログラムという学習をしました。
 自然発見ビンゴや秋の色を使ってはがきに描くという活動を行いました。
 とてもいい天気の下、楽しい生活科見学になりました。

   
    校長先生に「いってきま~す!」
   
    午前中は環境学習プログラムを行いました。
   
   
   昭和記念公園にある秋をいっぱい見つけました。

   
   秋の色を出す植物を見つける学習も行いました。
   
       みんなで おいしいおひるごはん。
   
      午後は子どもの森で遊びました。
0

放課後子ども教室(八っこクラブ)

 10月17日(水)放課後子ども教室(八っこクラブ)が行われました。今回は幸児童館が出張児童館として来ていただきました。ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

0

「命の川」のお話(6年)

 10月17日(水)3・4校時、6年生が「タマゾン川」の著書で有名な「お魚ポスト」の山崎充哲先生をお迎えして、私たちをとりまく生き物や環境について学習をしました。山崎先生のお話を伺うのは、5年生の時に引き続いて2回目です。今回は、お魚ポストに届けられる生き物の命を、最後まで育てるために、自分たちにできること(学校で飼えるかどうか)を考えました。
 また多摩川について改めて知り、普段の生活で見直していくこと(お風呂のシャワーの使い方やトイレの流し方など)についても教えていただきました。
 第八小学校では、「持続可能な社会づくり教育」に取り組んでいます。地球や身の周りの環境についての学習を続けながら、自分たちにできることを考えていきます。

学校で生き物を飼うとしたら、どういう生き物が飼えるだろう。

多摩川を通して、たくさんのことを学びました。
0

読み聞かせ(1・2年)

 10月17日(水)朝、1・2年生の各教室で、PTAの方々による読み聞かせが行われました。本校は、今週と来週が読書旬間です。子どもたちが、たくさんの本に親しんでもらいたいですね。
ご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組
0

エアドーム(4年)

 10月16日(火)、地域の芸術家の方の指導のもと、4年生がエアドームの制作を行いました。まず、カラービーニール袋を切り広げ、隣どうしの色合いを考えながらセロテーブで張り合わせていきます。そして、同じように貼り合わせた、床になる部分の白い布とドッキングします。そして、壁や天井になる部分にみんなで好きな絵を描いていきます。最後に空気を入れて大きく膨らませて完成です。完成したエアドームに、みんなで入りました。その時の子どもたちの大きな歓声と笑顔。みんな大喜びです。ドームの中では、座ったり寝転がったりしながら、作品を鑑賞しました。

まずは、カラービニール袋を貼り合わせていきます。

どの色とどの色をつなげるか。みんな一生懸命です。

壁や天井になるカラービニール袋と、床になる白い布をドッキング。

みんなで楽しく絵を描きました。スタッフの大学生に似顔絵を描いてもらった子もいました。

さぁ、空気を入れて、エアドームを膨らませます。大きくなっていくエアドームに、みんなビックリ。

いよいよ、中に入ります。



みんなで作った、すごいアート作品。中に入ってじっくり鑑賞することもできました。
たくさんの保護者の方や地域の保育園の先生も中に入って見ていただきました。そして昼休みには、ほかの学年の子どもたちも4年生が制作したエアドームに入って大喜びでした。
ご協力いただいた、芸術家の皆さま、子どもたちに大きな夢をあだき、ありがとうございました。
0

八ヶ岳の思い出

 10月15日(月)3・4校時、5年生が学年合同で図工の授業を行いました。今日の授業は、八ヶ岳自然教室の宿舎近くの河原で集めた石に、いろいろなペイントをするという内容です。石の形をうまく生かした、素敵な作品ができあがりました。






0

全国大会出場(宇宙エレベーターロボット競技会関東予選大会)

 10月14日(日)、第6回宇宙エレベーターロボット競技会関東予選大会が中央大学付属中学校・高等学校で行われました。午前の小学生部門には関東各地から26チームが参加するなか、立川市科学教育センターからも8チームが参加しました。コンピュータでプログラミングを行ったロボットが、宇宙ステーションに見たてた大きなかごに、ピンポン玉(物資)を運びます。5分間で何個の玉を運ぶかを競う競技です。第八小学校の児童で構成する立川Eight(エイト)チームは1回戦36個、2回戦12個、合計48個の球を宇宙ステーションに運び、全国大会参加9チームの1つに選ばれました。
 そして午後に行われた中高生部門では、立川市科学教育センター卒業生チーム(全員市内中学生)も見事全国大会出場を勝ちとりました。
 応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。


小学生の部の様子です。プログラミングしたロボットで、上方にある宇宙ステーションに球を運びます。
0

八ヶ岳から その8(立川から)


 八ヶ岳自然教室が終わりました。あっという間の3日間でした。3日間で子どもたちは大きく成長した面がいくつもありました。一生の思い出ともなる宿泊行事です。たくさんの思い出話、エピソード、がんばったことを聞いてあげてください。たくさんのお出迎えありがとうございました。3日目の様子をご覧ください。

  
   宿舎を出発前に掃除です。
  
    来た時よりも美しくをめあてにがんばりました。
  
川遊び。台風の影響で砂防ダムがいつもと違う様子になっていました。
  
  図工で使うペインティング用の石も探しました。
  
   最後の食事 カレーライス。 おいしかった!!
  
   お世話になった宿舎の方とお別れ、閉校式。
  
 JR最高地点にて  5年1組! イェーイ!!!
  
       5年2組!  ダー!!!
0

八ヶ岳自然教室 元気に到着

 10月12日(金)、午後3時40分に、八ヶ岳自然教室に出かけていた5年生が学校に戻ってきました。立川に戻ってきて、ほっとした様子がうかがえました。多くの保護者の皆様にお出迎えいただきありがとうございました。引率した看護師さんから「お話をよく聞くことができる子どもたちですね。だからケガも少なかったですね。」とお言葉をいただきました。この2泊3日で成長した子どもたち。これからの学校生活が楽しみです。



帰校式
0

八ヶ岳から その7


 3日目の朝です。全員大きなけが、病気なくここまできました。最終日も引き続きけがや事故なく、楽しく過ごしていきたいと思います。昨夜はすごいどしゃぶりでした。朝もまだ雨が残っています。これからだんだん天気は良くなる予報です。

  
   朝のうちは、昨夜からの雨がまだ残っています。

  
     雨なので、ロビーでの朝の会です。
  
         今日の朝食です。
  
         今日も元気に頑張ろう!
  この後は、川遊びに行き、宿舎で昼食をとった後
  JR最高地点に寄って学校に帰ります。
  パソコンをしまってしまうので、現地からの配信は
  これが最後です。
  帰校時刻等については、はなまるメールでお知らせする予定です。
0

八ヶ岳から その6


 外は雨なので、ナイトハイクが行えません。晴れていれば満天の星空を見ることができたのに…残念です。
 ナイトハイクをガイドしていただく田中さんから、室内で八ヶ岳の星空と自然のことについて教えていただく会を行いました。

  
   急遽 室内での学習会を行っていただいた田中さん。
  
  八ヶ岳は美しい星空を見ることができる有名なところです。
  
  こんな大きな鹿の角を拾ったんだそうです。
  
  学習会の後は 夜食のおにぎりを配りました。
  
   おにぎりもおいしくいただきました。
   今日は疲れたことでしょう
   ゆっくり休んで明日の最終日に備えましょう。
0

八ヶ岳から その5


 19時10分現在、全員元気です。ハイキングで擦り傷等のけがはありましたが、
大きなけがや病気はありません。ほうとうづくりと食事がおわり、お風呂とお土産の買い物をしています。このあと、ナイトハイクの予定でしたが、雨が降っているので室内で八ヶ岳の自然についての学習会です。

  
 炊事棟の使い方の注意について、スタッフの荒川さんからのお話
  
     かまどの達人 折笠先生からのお話
  
       みんなで協力して準備。
  
  普段からお手伝いしている人は手つきが慣れています。
  
  写真で見るより とってもおいしそうに出来上がりました。
    (写真の技術が悪くすみません)
  
  
 雨なので、テーブルが使えず屋根の下の炊事場での食事になりました。
  
    後片付けもみんなで協力してがんばりました。
  
      待ちに待った お土産の買い物。
  
      悩みに悩んで、お土産を選んでいます。
0

八ヶ岳から その4


 14時30分ハイキングから帰ってきました。全員元気です。
 出発前小雨が降っていたのですが、出発直前に雨が上がりました。
 そして、帰ってきて宿舎に入ると また雨が降り始めました。
 やっぱり、何かもっている5年生です。

  
   出発前になると日差しも見えました。
  
  ハイキングガイドの竹内さんにお世話になりました。
  
  所々で八ヶ岳の自然について教えていただきました。
  
          美し森に到着!
  
      自然教室2度目のソフトクリーム。
  
      ヤマネの巣箱を見せてもらいました。
  
          清泉寮に到着。
  
      清泉寮ではお昼ご飯を食べました。
0

八ヶ岳から その3


 2日目の朝です。曇っていますが、みんな元気です。朝の会、朝食を済ませ、これからハイキングに出かけます。
  
   

   

   

   

   
0

八ヶ岳から その2


 夕方から雨が降り始めましたが、夕食中にあがり、キャンプファイヤーは予定通りできました。キャンプファイヤーが終わるとまた降り始め、何か持っている5年生です。
 キャンプファイヤー終了後も、全員元気です。明日のハイキングに向けて、ゆっくり休みましょう。

   
        宿舎での最初の食事になります。いただきます。
  
      みんなと食べると、いつもよりいっぱい食べられそう!
  
        あ~ おなかがすいた。どれから食べようかな。

  
              1日目の夕食です。
  
          夜はキャンプファイヤーで盛り上がろう!
  
          係の人の司会で楽しいゲームだ!!
   
     ソーラン節やマイムマイムなどの踊りでも盛り上がりました。
0