文字
背景
行間
学校のできごと
図を使って
5年生の算数の時間。
「2mのテープを3等分した1個分の長さが何mになるのか??」について考えています。
図を活用しながら考えている子どもたちです(^o^)
符号などの学習
3年生の国語の時間。
今日は、符号など(句読点 中点 かぎ ダッシュ) の学習を行っています。
先生と一緒に、符号などの学習を行う子どもたちです(^o^)
校舎の高さ
6年生の算数の時間。
校舎の実際の高さを計算しています。
集中して考えている姿が輝いている子どもたちです(^o^)
クラス遊び
3年生の学級会の様子。
子どもたちは、クラス遊びの計画を行っています。
司会の子どもたちは、黒板に出てきた遊びを書いてまとめています。
クラス遊びが、今から楽しみですね(^o^)
新出漢字
2年生の国語の時間。
先生が黒板に、新しく習う漢字を大きく書いています。
子どもたちは、とても丁寧に新しく習った漢字を書いています(^o^)
20より大きい数
1年生の算数の時間。
子どもたちは先生と一緒に、20より大きい数の数え方を考えています。
ブロックを使いながらみんなで考えます(^o^)
登校
今日は雨の中での登校となりました。
子どもたちは雨の中、車や自転車などに気を付けながら、上手に登校することができました。
さて、今日も一日の始まりです(^o^)
給食
今日の給食
◯バターロールパン
◯ハンバーグ
◯青のりポテト
◯ミネストローネ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
鎧兜体験
今日は講師の先生をお招きして、鎧兜体験を行いました。
6年生は、講師の先生から話を聞いたり、鎧兜を着たりしていました。
子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。
ありがとうございました(^o^)
英語
4年生の英語の時間。
今日は Do you have a ◯◯?の学習を行ってます。
子どもたちは先生と一緒に、英語に慣れ親しんでいました(^o^)
中休み
中休みの校庭の様子。
友達と一緒に鬼ごっこや鉄棒などを行っている子どもたち。
とても楽しそうに遊ぶ子どもたちです(^o^)
どんな式に??
4年生の算数の時間。
文章問題に挑戦している子どもたち。
どんな式になるのかを、先生と一緒に考えている子どもたちです(^o^)
図書
1年生の図書の時間。
子どもたちは自分で本を選び、本を借りて静かに読んでいます(^o^)
たくさんの本と出会う子どもたちです。
書写
6年生の書写の時間。
3つの部分の組み立てに気を付けて書いている子どもたち。
教室は静かで、全員が集中して心を込めて「湖」を書いています(^o^)
クッション作り
5年生の家庭科の時間。
クッション作りを丁寧に行っています。
今日はクッションに付ける飾りを楽しそうに作っています(^o^)
椅子作り
6年生の図工の時間。
大切に椅子作りを行っている子どもたちです。
今日は紙やすりを使って、椅子を磨いている子どもたちです(^o^)
仲間分け
2年生の国語の時間。
漢字の仲間分けを行う子どもたち。
みんなの前で上手に仲間分けをしている子どもたちです(^o^)
登校
昨日は運動会の振替休業日。
今日から学校が始まります。
子どもたちは元気に登校し、自分たちから挨拶をしています(^o^)
第123回 運動会
本日、第123回運動会を実施することができました。
多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
10月2日(月)は振替休業日です。
運動会に向けての準備
明日は運動会。
午後は、運動会に向けての会場準備などを行いました(^o^)
給食
今日の給食
◯ツナコーンピラフ
◯ほうれん草のキッシュ
◯麦入り野菜スープ
◯牛乳
今月もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
リハーサル(1年)
本日最後のリハーサル。
1年生のリハーサルが始まりました(^o^)
プログラム9番「きもちをひとつに1・2・3!」です。
リハーサル(2年)
2年生のリハーサルが始まりました(^o^)
プログラム6番 ダンスホール de「かさ」ラセラ! です。
リハーサル(4年)
4年生のリハーサルが始まりました(^o^)
プログラム15番「Everybody Happy!」です。
リハーサル(6年)
6年生のリハーサルが始まりました(^o^)
プログラム16番「八小ソーラン」です。
リハーサル(3年)
校庭では、3年生のリハーサルが始まりました(^o^)
プログラム11番「ともに輝け!フラッグ2023」です。
リハーサル(5年)
校庭では5年生がリハーサルを行っています(^o^)
プログラム12番「八小御神楽」です。
登校
子どもたちの登校が始まりました。
今日も元気に登校している子どもたち(^o^)
今日は、運動会のリハーサルを行います。
運動会に向けて(教職員)
昨日の放課後、教職員が集まりテントを設置しました。
今日も放課後職員作業を行います。
今日は後7張のテントを設置します(^o^)
運動会に向けて(6年)
運動会に向けて練習を行う6年生。
100m走の練習を行った後は表現を行いました。
明日は全学年、運動会のリハーサルを行います(^o^)
給食
今日の給食
◯ご飯
◯揚げ魚のうま煮
◯たんたん春雨スープ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
運動会に向けて(5年)
運動会に向けて校庭で練習する5年生。
今日は、100m走の練習を行っています。
ゴールまで全力で走り切る姿が輝いている子どもたちです(^o^)
気きゅうにのって
3年生の図工の時間。
「気きゅうにのって」という作品を大切に作っています。
子どもたちは楽しそうに作品づくりを行っています(^o^)
運動会に向けて(2年)
運動会に向けtの練習を校庭で行う2年生。
先生の説明を聞き、集中して練習している姿が輝いている子どもたちです(^o^)
全校練習④
優勝杯、準優勝杯授与の練習。
応援団長が、優勝杯や準優勝杯を校長先生から渡されます。
とても上手に練習することができました(^o^)
全校練習③
結果発表の練習の様子。
赤組が勝った練習(^o^)
白組が勝った練習(^o^)
引き分けた場合の練習(^o^)
全校練習②
閉会式では、整理運動を行います。
係の子どもたちがみんなの前で整理運動のお手本を。
みんなは係の子どもたちの真似をしながら整理運動を行っています(^o^)
全校練習①
1時間目は全校練習を行いました。
今日は閉会式の練習を中心に行いましたが、運動会担当の先生の話をよく聞いて練習を行う子どもたちです(^o^)
登校
今日の登校の様子。
現在は曇り空で、とても涼しく感じます。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
この後、運動会の全校練習を行います。
全校練習に向けて
今日は8時35分から全校練習があります。
校庭では、先生方が全校練習に向けての準備を行っています(^o^)
運動会に向けて(係活動)
5時間目は運動会に向けての係活動を行いました。
子どもたちは運動会に向けて準備を行っています。
協力しながら準備している姿が輝く子どもたちです(^o^)
給食
今日の給食
◯揚げパン
◯ポトフ
◯トマトペンネ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
運動会に向けて(1年)
体育館では1年生が運動会の練習を行っています。
先生から、「移動がはやくなったね〜」「ボールのパスがじょうずになったね〜」などと褒められる子どもたちです(^o^)
運動会に向けて(2年)
校庭では2年生が運動会に向けて練習を行ってます。
先生の話をしっかり聞き練習に取り組む2年生(^o^)
子どもたちの笑顔がいっぱいの校庭です。
中休み
中休みの校庭の様子。
今日はとても涼しいです。
みんなで仲よく遊んでいる子どもたちです(^o^)
3時間目の運動会練習の準備をする2年生の先生です(^o^)
運動会に向けて(2年)
2年生の教室の様子
教室では、先生がクロムブックで撮影した動画(運動会の表現)を見ています。
子どもたちは、自分たちの動きを真剣に見ています(^o^)
ドリームキャッチャー
4年生の図工の時間。
今まで大切に作ってきたドリームキャチャーが完成しました。
今日は、友だちの作品を見ていいとこ見付けをしている子どもたちです(^o^)
縮図
6年生の算数の時間。
縮図について、先生と学習を行う子どもたち。
真剣に考えている姿が輝く6年生です(^o^)
15−3
1年生の算数の時間。
15−3の計算方法を先生と一緒に考えている子どもたち。
自分で考えた計算の仕方を、発表していました(^o^)
山小屋で三日間すごすなら
3年生の国語の時間。
教育実習の先生が子どもたちと「山小屋で三日間すごすなら」の学習を行っています。
目的を意識して話し合ったり、互いの意見の共通点や相違点に着目して話し合ったりすることで、対話する力の育成を目
指しています。
グループでの話し合い活動、とても楽しそうです(^o^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。