文字
背景
行間
学校のできごと
エプロン
6年生の家庭科の時間。
エプロン作りを行っています。
ミシンやアイロンなどを使いながら、大切にエプロン作りを行っている子どもたちです(^o^)
1つの式に表して
4年生の算数の時間。
かけ算とたし算を使って1つの式に表す方法を考えています。
1つの式に表しながら、飴の数を求める子どもたち。
授業の最後まで集中しています(^o^)
主語と述語
2年生の国語の時間。
主語と述語についての学習を行っています。
先生の説明を集中して聞き、学習を行っている姿が輝いている子どもたちです(^o^)
中休み
中休みの子どもたちの様子。
校庭では、縄跳びや鬼ごっこなどをしながら楽しんでいます。
子どもたちの笑顔が輝いています(^o^)
振り返り
4年生の社会科の時間。
昨日は玉川上水の見学に行ってきました。
今日は、先生と一緒に玉川上水見学の振り返りを行っています(^o^)
平均
5年生の算数の学習。
先生と一緒に、平均の学習を行っています。
1試合あたりの平均を集中しながら求める子どもたちです(^o^)
書写(毛筆)
3年生の書写の時間。
今日は毛筆の学習を行っています。
教室は静かで、全員集中して学習しています(^o^)
跳び箱
4年生の体育の時間。
跳び箱をみんなの前で発表し合う子どもたち。
跳び終わった後は、見ていた子どもたちから自然と拍手が起こります(^o^)
ちいさい秋みつけた
5年生の音楽の時間。
「ちいさい秋みつけた」の学習を行っています。
心を込めて「ちいさい秋みつけた」を歌っている子どもたちです。
秋がいっぱい
2年生の国語の時間。
皆さんは、どんなものを見たときに秋を感じますか?
子どもたちは、ノートに秋を感じるものを書き出し、その理由も書いています(^o^)
何時?何時半?
1年生の算数の時間。
今日は、時計の読み方の学習を行っています。
先生が大きな時計を使って問題を出しています(^o^)
朝学習
2年生の朝学習の様子。
担任の先生がグーグルフォームを活用して、算数の計算問題を出します。
子どもたちはかけ算の答えを選択して、先生に回答を送信します。
朝から集中して学習に取り組んでいる子どもたちです(^o^)
登校
現在の気温は14℃
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
秋晴れの空が続き、とても過ごしやすい毎日です。
給食
今日の給食
◯食パン
◯りんごジャム
◯パンプキングラタン
◯豆と野菜のスープ煮
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
玉川上水見学
4年生は、玉川上水の見学に出かけました。
きれいな水の流れを見て、とても喜んでいました(^o^)
子どもたちは見学後、疑問に思ったことなどを発表していました。
市内巡り
3年生は来週月曜日、市内巡りに出かけます。
今日は、先生と一緒に、当日の流れを確認しています。
子どもたちは今から、来週月曜日の市内巡りを楽しみにしています(^o^)
立川市民科(2年)
2年生の立川市民科の学習。
今日は、自分たちの住んでいる家の周りや学校の周りには何があるのかについて話し合っています(^o^)
音楽(1年)
1年生の音楽の時間。
鍵盤ハーモニカの練習を、音楽の先生と楽しみながら行っています。
先生の説明も集中して聞いている姿が輝く子どもたちです(^o^)
図書(3年)
3年生の図書の時間。
子どもたちは静かに、本を選んだり本を読んだりしています。
自分で選んだお気に入りの本を読んでいる子どもたちです(^o^)
玉川上水
4年生の社会科の時間。
玉川上水の学習を、先生と一緒に行っています。
積極的に発表している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)
秋色カーテン
6年生の図工の時間。
6年生の子どもたちの共同作品作りが始まりました。
グループに分かれて楽しみながら共同作品を作っている子どもたちです(^o^)
ティーボール
3年生の体育の時間。
ティーボールをチームで協力しながら行っています。
校庭では、子どもたちの楽しそうな声が響いています(^o^)
要旨をまとめよう
5年生の国語の時間。
固有種が教えてくれること(説明的な文章)の学習を行っています。
この学習では、説明的な文章を読み、論の進め方や図表の効果について分かったことや考えたことを話し合ったり、文章
にまとめたりするなどの学習を行います(^o^)
朝の会
1年生の朝の会の様子。
司会の子どもたちを中心に、朝の会を行っています。
元気よく朝の挨拶をしている子どもたちです(^o^)
登校
ただ今の気温は15℃
今日も素敵な秋晴れです。
子どもたちも元気に登校しています(^o^)
研究授業(算数)
5時間目は研究授業を行いました。
今年度は、算数の研究を行っています。
4年生の子どもたちは、一つの式に表しながら、◯の数を求めています(^o^)
4年生の子どもたちの下校が始まりました。
下校
今日は1、2、3、5、6年生の下校が始まりました。
4年生は研究授業(算数)を行うため、5時間目の授業後下校します。
4年生は、14時10分過ぎ頃から下校します。
給食
今日の給食
◯ひじきチャーハン
◯生揚げの中華炒め
◯りんご
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
平均
5年生の算数の時間。
今日は平均についての学習を行っています。
先生の話を最後まで聞き、集中して学習に取り組む姿が輝いている子どもたちです(^o^)
9+6
1年生の算数の時間。
9+6の計算方法について考えています。
工夫しながら9+6の計算を行っている子どもたちです(^o^)
ティーボール
4年生の体育の時間。
校庭では、子どもたちがティーボールを行っています。
チームで作戦を考えながら、ティーボールを行っています(^o^)
歴史の学習
6年生の社会科の時間。
子どもたちは、先生と一緒に歴史の学習を行っています。
今日は徳川家康についての学習を行っています(^o^)
1cmより短い長さ
3年生の算数の時間。
1cmより短い長さについての学習を行っています。
積極的に考えたことを発表している姿が輝いていました(^o^)
英語(4年)
4年生の英語の時間。
英語の先生と担任の先生が協力しながら授業を行っています。
子どもたちは楽しみながら、アルファベットの学習を行っています(^o^)
全校朝会
毎週月曜日は、8時25分からリモートで全校朝会を行っています。
今日は校長先生の話の後、表彰を行いました。
4月から100冊以上本を読んだ子どもたちの表彰を行いました。
みなさんもたくさんの本と出会ってくださいね(^o^)
登校
現在の気温は13℃
今週も素敵な秋晴れで1周間が始まりました。
子どもたちも元気に登校しています(^o^)
給食
今日の給食
◯栗としめじのご飯
◯さばの豆板醤焼き
◯もやしの胡麻和え
◯十三夜汁
◯牛乳
今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
気球
3年生の図工の時間。
大切に作った気球が完成しました。
今日は、その気球に名前を付けている子どもたちです(^o^)
小中連携教育(英語)
6年生の英語の時間。
立川第六中学校の英語主任の先生が、6年生に英語の授業を。
子どもたちは楽しみながら、英語に慣れ親しんでいます(^o^)
教室は子どもたちや先生の笑顔でいっぱいです。
かけ算
2年生の算数の時間。
子どもたちは校舎内でかけ算見付けをしています。
職員室前のポストの前で、◯×◯になるのかを考えている子どもたちです(^o^)
漢字練習
4年生の国語の時間。
先生と一緒に漢字練習を行っています。
習った漢字を、丁寧に書いている子どもたちです(^o^)
帰り道
3年生の音楽の時間。
歌詞の表す様子を思い浮かべながら、曲の感じを生かして「帰り道」を歌います。
始めに「帰り道」を聞き、先生と一緒に歌詞の表す様子を思い浮かべる子どもたちです(^o^)
台上前転
3年生の体育の時間。
体育館では、子どもたちが台上前転の練習を行っています。
台上前転をしている様子を見合う子どもたちです(^o^)
展覧会に向けて
2年生の廊下の掲示物。
展覧会に向けて、頑張りたいことを書いて掲示しています。
校外学習(昭和記念公園)で拾ったドングリなども貼ってあり、とても素敵です(^o^)
中休み
中休みの校庭の様子。
子どもたちは友達と楽しそうに遊んでいます(^o^)
校庭で子どもたちと鬼ごっこなどをしている先生も。
鳥獣戯画
6年生の国語の時間。
鳥獣戯画(説明的文章)の学習が始まりました。
鳥獣戯画の学習を通して、文章と図表などを結び付けるなどして必要な情報を見付けたり、論の進め方について考えたり
します(^o^)
小数
3年生の算数の時間。
小数の学習を、先生と一緒に行っています。
今日の学習のまとめを、先生と一緒に考えている子どもたちです(^o^)
登校
今週も最後の登校日となりました。
1週間が過ぎるのが、とても早く感じます。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
今日は就学時健康診断があります。来年度入学する子どもたちが本校に来ます。
そのため、1〜6年生の子どもたちは、給食を食べた後13時10分頃から下校します。
ファーレ立川アート見学
今日の午前中、5年生は「ファーレ立川アート」見学に出かけました。
素晴らしい天気の中「ファーレ立川アート」を実施することができました(^o^)
保護者ボランティアの皆様、ご協力いただき感謝申し上げます。
給食
今日の給食
◯クリームライス
◯洋風卵スープ
◯サイダーポンチ
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。